RSS Feed

サイト内検索

こ ん に ち は、 崎本とし子 です

最近のコメント

最近の投稿

カレンダー

2014年9月
« 8月   10月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

年月別

記事分類

ページ

カウンタ

[以前のblogから通算:2011年5月14日、79958開始]

メタ情報

お気に入り

ご近所・地域

健康・看護・命

RSS 岡山市公式ホームページ トピックスRSS

RSS 岡山県庁RSS(新着情報)

サイト内検索

栗の入ったちらし寿司

2014年9月30日 崎本 とし子 とし子からの手紙

栗をたくさんいただいたので、栗の入ったちらし寿司を作りました。この時期、母がよく作ってくれて、「お祭りの懐かしい味」です。

栗ごはんもいいけれど、栗入りちらし寿司はおすすめですよ!


土井たか子さん死去

2014年9月30日 崎本 とし子 とし子からの手紙

「山が動いた・・・」という言葉と共に、女性政治家としての土井たか子さんを思い出す人も多いでしょう。

当時社会党の衆議院議員だった「土井たか子」のことを私もよく覚えています。ちょうど「マドンナ旋風」という女性たちの政治参画の大波の時代、1986年の頃です。私は1987年の一斉地方選挙でしたから、ちょうど時期が重なります。私が共産党の市議会議員として初当選した時、女性議員は3人。それから、「女性たちの問題」は超党派でやろう・・・!という動きが岡山市議会の女性議員の「常識」になりました。そして8人まで女性議員が増えました。(その後、政令市になり7名)私は20名になれば議会が変わる・・・!と言い続け、一人、また一人・・と女性議員が増えるのを喜んでいました。

男性社会の仕組みを変えるのは並大抵ではありません。女性議員の視点をもち、より良い方向へ提案し、実現していかなければなりません。「そこにいる」というだけでなく、「そこに女性議員がいることが、男女平等や女性の地位向上の仕組みづくりに貢献する」実績を上げなくてはならないのです。「助成の視点」が必要です。性別だけが女性というのではだめなのです。

ともかくも、土井たか子さんは女性の政治参画を推進した人であることは間違いありません。

残念な思い出は、衆議院議長であった土井さんが、その職権で小選挙区制度を強行したことです。女性の政治参画を推進していくことからは矛盾していた・・・と私は思います。きっと後悔しておられたのではないか・・・。小選挙区制度は今、政治をゆがめる温床になっています。得票と議席が送還せず、「4割の得票で8割の議席を得る」という矛盾が明らかです。私は衆議院で小選挙区制度が否決された時、本当にうれしかったことを覚えています。ところが数時間後に、「議長斡旋」といういれぎらーな動きを土井議長がして、逆転されこの悪法は制定されました。土井議長の汚点です。

政治家は原点を忘れてはならない・・・と私は思います。土井さんは「憲法9条があるから戦争しないでここまで来た・・・」「憲法を守る」ことについては、亡くなるまで信念を持っておられた・・・と思います。今、安倍政権の打倒を見ずになくなることは無念だったのではないでしょうか。

85歳・・・、母と同じ世代だったのですね。心からご冥福をお祈りしたいとおもいます。


お宮参りは無事終了

2014年9月29日 崎本 とし子 とし子からの手紙

4人目の孫の真子ちゃんは生まれて2か月。レースがフリフリの服を着てかわいい!

みんなでお宮参りに行きました。久しぶりに会いましたがグ~ンと大きくなっていました。母乳栄養で固太り、「ア~」とお話もできます。最近は大きな声でなくようになりました。

パパとママはかわいくて仕方がない様子です。宝物を抱くように抱いていました。(本当に宝物だからね)

愛されて大きくなることは幸せです。みんなに見守られて、強く、やさしく、おおきくなあれ!

誕生日が同じ日だという井手神社の神主さんにご縁を感じました。(70歳違いだ・・・と高笑い)どうぞすこやかに育ちますように!


三勲・旭東九条の会ニュースが100号記念の集い

2014年9月28日 崎本 とし子 とし子からの手紙

9・27に三勲・旭東九条の会が集いを開催。結成以来毎月約1000世帯に届けているニュースが100号に達した記念の集いです。(これはすごい!)34人の配達ボランティアが参加しています。(私も参加)

則武透弁護士(代表世話人の一人)が挨拶し、宝利陽子弁護士(26歳で愛らしい人です・愛媛出身)が、「集団的自衛権について考える」と題して講演。その後、ニュースを1号からたどりながらのスライドショーが上映されました。

「地域の安全を守り隊」の地域まわり(デモ)をしたことなどが思い起こして、この間の約8年の活動が本当に懐かしく思い出され、亡くなられた呼びかけ人の皆様の声が聞こえるようでした。

私は集いに参加して、「憲法九条を子や孫にしっかりとした形で残したい!」と思いました。

私もニュースに投稿した一人です。「孫を戦争から守りたい!」と題した投稿は、8歳になった孫が誕生した時に思いを込めて書いたものです。初心を思い起こしながら、仲間と共に九条を買いへの賛同署名を有権者の過半数になるまで集めていきたいと思います。(対象地機のの世帯の1割、目標7500人に対し2650人が今の到達です)

みんなでやればできる!と思います。「今やらねばいつやれる!わしがやらねば誰がやる!」の心意気で頑張りますよ!

頑張った先にはきっといいことがある!・・と私は信じています。

その意味では「赤毛のアン」と同じ・・・。「この道を曲がった先に何があるのかはわからないの。でも、きっといいことがあると思うの・・・」

あなたはどう思いますか。


お宮参り…誕生から2か月目

2014年9月28日 崎本 とし子 とし子からの手紙

4人目の孫が2か月目のお誕生日です。暑い夏を過ぎてからお宮参りをしよう・・・ということにしていました。今日はその日です。

天気は快晴!松山へ行きます。今夜は道後温泉でリラックスして、明日帰ります。孫の顔を見ることと道後のお湯につかることが楽しみな愛媛行きです。今回は「伊丹十三記念館」にも行こうと思います。宮本信子さんとお会いできたりしたら最高ですね!報告は後日・・・。お楽しみに!行ってきま~す!!


共産党以外が受け取った政党助成金(2013年度)354億円!?…溜め込み147億円

2014年9月27日 崎本 とし子 とし子からの手紙

共産党以外の政党が分け取りしている政党助成金を知っていますか。

昨年度の助成額は354億円で、溜め込み額は147億円だ・・・と総務省が報告しました。私たちの税金です。私の税金が自民党の「助成」されていると思うと、「どうにかできないのか・・!」と思います。自分の支持しない政党にも使われるのは、納得がいきません。どうしてこんな制度ができたのか・・・・。税金なら楽々と≪政党の資金≫が作れるから・・の違いありません。「民主主義のコスト」などと説明されたこともありました。企業献金が政治をゆがめているから、それを禁止するのだ…ともいわれたはず。政治家や経済団体は忘れてしまったのでしょうか。

ともかく、巨額の税金が政党の活動に使われているのです。

共産党だけは受け取らず、制度の廃止を提案しています。(それがいい!)共産党以外は税金を報酬以外に受け取り活動しているのです。共産党のような小さな政党にできることがなぜほかの政党にできないのでしょうか。(できないはずはない!)

国民生活は大変です。明日の午後9時からのNHKスペシャルを注目しています。テーマは「老後破産」です。

なのに、政治家が報酬以外の収入を得て、使わない分を返さずに溜め込むことなど許されないことです。国民の苦しみを分からない政治家がいくら増えてもダメです!

政党助成金制度をなくせ!と私は声を上げ続けます。

地方議会で政務調査費がもんだになっていますが、国会でも真剣に政党助成金廃止を議論すべきです。

経済的に自立できないことは政党としては「信用できない」のではないでしょうか。少なくとも残れば返せ!使い方を明らかに!


たんぽぽカフェの日

2014年9月24日 崎本 とし子 とし子からの手紙

今日は恒例のたんぽぽカフェの日です。

10人の参加でした。初めて参加の人が2人でした。自己紹介、この間の近況報告、情報交換・・・・。

話は途切れることはありません。「聞かせていただくだけで…」と言っておられた初参加のSさんも、しっかり話されて、帰り際には笑顔も見せてくださいました。

話して、笑って、飲んで(コーヒーやお茶ですが・・・)、食べて、また来月の再会を声かけあって終了。

11月3日の第10回がん患者大集合(IN広島)の情報も差し上げました。私は参加予定です。「がん患者の就労の取り組みについて」広島県が報告されます。シンポジウムも楽しみです。参加希望の人はご連絡ください。申込用紙があります。「行動すれば、出会いがある」そして、次の道へと広がります。


広島の支援

2014年9月24日 崎本 とし子 とし子からの手紙

23日岡山医療生協からのボランティアの一人として、支援に参加しました。

6:30に出発。10時から広島共立病院に集まり、泥除去と訪問の2つに分かれて支援開始。私は訪問チームに入り、午前、午後の2ラウンド参加し、16時過ぎには行動終了。19時過ぎに帰ってきました。

いつも思うことですが、「支援者は帰れば普通の暮らしができるが、被災者は苦難が続く…」ということ。現地に立ち、被災者の生の声を聞けば聞くほど、そう思います。私は、現状を伝え、忘れず、できることを続けること。これからも向き合っていきたい・・・と思います。

さて、現在避難所は3か所、広島共立病院の旧東館(9月1日に隣接の新病院に移転)は広島市管理の避難所の一つとなっています。21人が暮らしておられます。公民館や小学校にもおられるようですが、総数は減り79人。(土婚も行けなかった人々が暮らしている・・・)仮住まいながら、皆さん借り上げ住宅などに移られたようです。共立病院の貢献に地域から感謝の言葉が聞かれました。

この日は広島には乾燥注意報が出ていて、土埃が経ち、工事の騒音などとも重なり、環境はよくありません。大勢のボランティアが来ていました。泥の除去などを人海戦術でしていました。

「雷が怖い」「雨になると不安…」の声が聞かれ、台風の接近による気候が気になりました。(雨が降っている今、不安な思いの人がたくさんいると思います)

山のふもとまでぎっしりと住宅が経っているさまは岡山ではあまり見られない光景です。ここに時間100ミリの雨が夜中じゅう続いたらひとたまりもありません。今年の夏は雨が多く山はたっぷりの水を含んでいたのだろうと思います。

2度目の被災を受けた八木地区は行政の責任は免れないだろうと私は思います。サバイバーギルド(自分が被災を受けなかったことが申し訳ない・・・と思う)の状況も聞き取りではよく聞かれました。

今、みんな我慢の状態です。大きなストレスの中です。健康状態に十分な注意が必要です。被災者の生活の復興までしっかりサポートが必要です。

阪神淡路大震災から来年は20年、東日本大震災から3年半、広島土砂災害から1か月余、被災に合われた皆さんはどの被災でも人生が大きく変わったに違いありません。災害が増えています。他人事ではない・・・と私は身を引き締めています。

今日は看護学校の授業の日でした。早速現地報告をしました。環境と人の命は深くつながっていることを知ってほしいと思います。


「メッセンジャーナースと市民の交流会」のご案内・・・11月2日(日)14時30分~16時30分、国際交流センター

2014年9月22日 崎本 とし子 とし子からの手紙

実りの秋です。

さて、皆さんはメッセンジャーナースをご存知ですか?

メッセンジャーナースは、皆さんが望む医療やケアを皆さんが納得して選択ができるように、医療者との架け橋となる看護師です。民間認定の資格です。全国にまだ100名足らずです。このたび全国のメッセンジャーナースが岡山に集まり、総会を開きます。その機会に市民との交流会を開くことになりました。

11月2日(日)14時30分か~16時30分、場所は国際交流センターです。

定員は70人。(会場の都合で、定員になり次第締め切らせていただきます)

メッセンジャーナースが活動報告をします。「生きたい!食べたい!その思いに寄り添って」の実践、「患者相談室での取り組み」、「伝えたい言葉、伝えなければならない言葉~かけがえのない最後の時間の中で・・・」(ホームホスピスの取り組み)の3題です。看護力が社会の中で求められている・・・と思います。医師の指示だけでなく、「看護」の技とコミュニケーション力で、「納得の医療やケア」を得るために手助けしたい・・・というのが、私(メッセンジャーナースの一人です)の願いです。看護の力で、今少し社会貢献し、後輩のみなさんと新しい道を付けていきたい・・・と思うとワクワクします。

来年は、岡山でも新しい試みが始まる予感です。ご期待ください!ともあれ、市民との交流会にぜひおいでください。

申し込み先:Eメール kayo-150@hi.enjoy.ne.jp

                       FAX 03-5386ー0662(メッセンジャーナース認定協会)


久しぶりの居酒屋

2014年9月21日 崎本 とし子 とし子からの手紙

昨日、看護学校のご縁で、大先輩の米寿のお祝い会に行きました。会は盛会で、久しぶりの出会いに対話が盛り上がっていました。私も心からのお祝いを申し上げました。

さて、久しぶりの居酒屋に行きました。「飲み放題」でいくらの食費だったのかわかりませんが、3500円から・・・というところも結構ありますね。手ごろで、私もよく活用していました。

前菜、刺身、から揚げ、魚の焼き物、肉の焼き物、炊き込ごはん、デザートまでついています。しかし、60歳を超すとたくさんは食べられない・・・。それぞれにおいしいのに、残すものが出てくるのです。安ければいいのか・・・・、飲み放題がいるのか・・・と思う年頃になりました。

息子の言葉を思い出します。「これから何回食事をするのか考えてみて。回数は限られてくるのだから、おいしいものを残さずに大事に食べるほうがいい・・・」「なるほど・・・」と思いながら聞きましたが、これまでの「大量消費・安上がり思考」の食習慣はなかなか変わるものではありません。

でも、この間「宴屋」の店づくりにかかわり、丁寧な仕込みを見てきた私はいささか感性が変わりました。一人ひとりを見ようとする小さな店での丁寧な仕事は、やはりその味や店づくりに出るのです。20人ぎゅうぎゅうの居酒屋の雰囲気とは違う穏やかな雰囲気(語り合える)の時間をたいせつにできる場所は貴重だ・・・と。

女性の品格を書いた坂東由美子さんは「行きつけの店を持っていること」が品格の一つだ・・・と。「宴屋」がそんな大人女性(もちろん男性も)の行きつけの店の一つに選ばれるといいなあ・・・と私はひそかに思っているのです。


« 以前の日付