11月17日は学生支援の日。準備に奔走中です。
ハンドシェイク岡山で学生支援を続けています。(もう5年目です)
17日は学生支援の日です。今、物資を呼び掛けて取りに行ったり、買い出しをしたりして、準備に奔走中です。
お米(新米もたくさん)やカキが届いています。日用品、お菓子が少ないのであればよろしくお願いします。缶詰なども大歓迎です。買いすぎたり、使わないなあ…と思ったら、ぜひご提供ください。(崎本に連絡いただければ、取りに行きます)
先日、岡山マラソンのボランティアに来てくれた大学生と話しました。「物価が高くて、暮らしていくだけでも大変です。これが終わったらバイトへ行きます。」と。
「物価は上がっても奨学金は上がらないもんね」というと「そうなんです!」と。
学ぶ環境をよくするために声を上げていかないといけませんね。目の前の学生を支援するとともに、仕組みをよくするために政治にも関心を持つことが必要です。
能登から11月の注文の物資が届きました。・・・12月は12月1日に注文予定です。ぜひご注文ください。
能登の海は隆起で漁業の継続が大変です。
能登の支援物資です。甘エビの乾物やイカの塩辛もシーズンです。(すごくおいしいです)
「能登を忘れない!輪島朝市応援おかやま」は能登支援を続けています。
輪島朝市の業者さんから「岡山からの支援に励まされています。私たちも頑張ります。ありがとうございます」のメッセージが届いています。
12月の注文に取り組みます。12月1日に発注します。年末ですが、ぜひ声をかけていただくと嬉しいです。
11月能登へ支援に出かけた「岡山災対連~ガーベラ支援隊」の報告では、珠洲市の人口は25%に減ったと・・・。苦境が続いています。報告を読んで胸が痛くなりました。
できる支援を続けながら、能登支援報告会にも取り組めたらいいなと思っています。
宴屋の料理はおいしい!!

昨夜は久しぶりへ宴屋へ行きました。料理は間違いありません。本当においしいです。
昨日は、緩和ケアボランティアがご縁で出会った方たちとご一緒しました。
素敵な皆さんです。「人生は出会い。ご縁を大切に」と考えておられる人たちです。
おいしい食事ととりとめのない話をして和やかに過ごしました。
「一人じゃない」と思えることがどんなに大切か・・・・。いろんなことが人生にはあるけれど、一人で悩む人は減らしたいと私は思います。つながって、一人じゃないと思えることは生きる力になります。今朝は「とても楽しかった!」とメールが届きました。(わたしもうれしい!)
協立病院の「何でも相談室」の紹介をしました。
「女性の休日」観に行こう!・・・12/19~1週間シネマクレール岡山

ジェンダー平等国アイスランド。その今は、どうやって実現されたのでしょうか。
それは女性が声を上げ、行動したからです。
50年前は日本と変わらなかったこの国が、今に到達した取り組みをドキュメンタリー映画で教えてくれます。
12月19日から、1週間限定で、岡山シネマクレールで上映予定です。
みんなで観に行こう!
夫が退院します。
さて、無事に治療が終わり、今日夫は退院します。
「父が大好き」な娘が11時に病院へ迎えに行ってくれます。ケアは分担するのが一番です。
私は愛育委員会の会長会と研修会があるので、今日は娘に頼みました。二つ返事で「了解!」でした。木は強いけれど、いい娘です。
すでに数日前にお布団を干して、喚気をし、お風呂の準備をして、帰ったら入浴。夕食はお鍋を準備しています。おいしいお鍋を1週間ぶりに一緒に食べたいと思います。
主治医から退院の許可が出ると、夫はすぐ電話してきます。我が家が一番いいというのがニコニコ顔で分かります。(すごくうれしそうに笑う)
これからも病院とは縁が切れませんが、「時々入院、ほぼ自宅」で、暮らしていけたらいいのかな・・・と思います。
今日から冬型の気圧配置になるようです。気温が下がるということですね。皆様体調管理に気を付けてくださ~い。
真実の報道をする「しんぶん赤旗」・・・よく調べ、政治家の行動や発言を監視している!頑張れ!
私の朝は、朝食後、新聞を読むことから始まります。地方紙やしんぶん赤旗を読むといろんな角度の違いはあるけれど、多角的に事象を考えることができ欠かせません。
しんぶん赤旗はよく調べ、真実の報道をしていると信頼しています。(そうしないとほかのどの新聞よりも攻撃され、批判され、信頼を失うと自覚しているから)
今、維新の会共同代表の藤田氏が公設秘書の会社に約2000万円の公金を出していたとして大きな問題となっています。公設秘書は会社から約720万円の報酬を受け取っていました。これは税金の還流ではないか。しんぶん赤旗がスクープしました。
しかもその領収書は、収入印紙が貼られておらず、適正な領収書ではありませんでした。これは「適正」ですかと・・・。
藤田氏は記者会見を開き、「法律違反ではないが、今後は公設秘書の会社に一切発注しない」と表明しました。それだけ?説明になってないよと思っていましたら、なんと「逆切れ」したように、今度は新聞赤旗記者に攻撃の矛先を向けだしました。まさに威嚇です。
政権与党の代表が、新聞記者を威嚇する姿にびっくりです。権力者が自分のしたことを棚に上げて、開き直って、自分の所業を批判したメディアの記者を威嚇するなどというのは器が小さすぎる。暴力体質ですね。まさに独裁者のありようです。
事実を認めたのなら、間違っていたと思ったなら、「ごめんなさい」「二度とはしません。今後はきちんと正します。」でしょ!
メディアの役割は権力者の監視です。
本当のこと言われたから、腹が立って、逆切れして、威嚇する・・・。こういう人や政党は権力にいてはいけません。民主主義を壊すからです。
メディアの皆様、どうぞ連帯して、こういう動きに対抗してください。私はメディアが健全に権力者の監視ができる日本であってほしいと思っています。
さて、今日は雨ですが、これから岡山マラソンのボランティアです。皆さん、無事に完走してください。
岡山愛媛県人会の懇親会はすごく楽しかったです!
昨日の岡山愛媛県人会の懇親会は、とてもいい時間でした。楽しかったです。
紅葉のライトアップ、輝く月夜、寒くもなく暑くもなく、いい一日でした。
テイクアウトの食事も大好評、愛媛のミカンやドリンクコーナーも用意しました。スープバーのスープも空っぽになるおいしさでした。
まるで学園祭の準備のような、力を合わせての会場つくり、片づけは子どもも大人もみんなで取り組むという温かい雰囲気でした。子どもたちのりっぱなボランティアぶりに関心でした。子どもは未来です。(いい主権者になるよ)
愛媛県からは産業労働部の廣井局長が来賓として参加してくださいました。「アンサンブル香」の皆さんの素敵な歌声とみんなで一緒に歌った「この町で」「ふるさと」。文化的で素敵な時間でした。
また、お会いしましょう。お元気でいてください。私は故郷愛媛が大好きです。
来年は全国植樹祭が愛媛で行われるようです。「癒し県~えひめ」いいですよ~。来年の旅行予定に入れてみてはいかがですか。
岡山愛媛県人会の親睦会IN岡山城

我が家から見える夕日と長浜大橋です。肱川には肱川嵐という冬の自然現象が起きることが有名です。肱川嵐の中を中学校へ通いました。
今、お月様がきれいです。夜は東の空に、朝は西の空にまんまるなお月様が輝いています。今日も天気は上々です。岡山城に輝く月は絵になります。
さて、いよいよ岡山愛媛県人会の親睦会IN岡山城の日になりました。17:30~、岡山城を貸し切りです。約50人の参加です。体調不良でドタキャンもありましたが、参加者みんなで思い出に残る集いにしたいです。
皆様に喜んでもらえるようにと心を込めて準備しました。岡山城で聞く音楽は素敵だと思います。岡山城探検も楽しいですよ。(子どもたちが6人参加)
皆様も一度岡山城を活用されてはいかがでしょうか。「場所の力」で楽しい時間になると思います。
私の故郷は愛媛県大洲市(旧長浜町・坂本龍馬が脱藩したときに長浜港からでていきました)です。ふるさと愛媛のことが私は大好きです。
夫の治療は無事に終了、今日は絵本の読み聞かせ(協立保育園へ)
入院中の夫は無事昨日治療を終えることができました。(よかったです)
来週の水曜日か木曜日に帰ってこれる見込みです。きっと早く帰りたいというと思うので、それに備えます。
今日は協立保育園へ、絵本の読み聞かせです。子どもたちにエネルギーをもらってきます。
11月は検診月・・・4日は腹部エコー、胃カメラ、大腸がん検診。5日はMRI(脳)
2度がん治療を体験している私は、がん検診を欠かしません。自分ができることはして、命を守りたい。
早く見つけて早く治すことは、命を守る唯一の術だと知っているからです。
4日は大腸がん検診、胃カメラ、腹部エコーの日でした。結果は、脂肪肝は所見がありましたが、他は異状なし。(よかった)
今日は脳動脈瘤のフォロー検査で、PETセンターでMRIを取り、その後岡山大学病院で診察です。進行してないことを願っています。その後の診察の結果、進行していないということで安心しました。
56歳で最初のがん治療をし、62歳で2度目のがん治療をした私は、とにかく70歳までは元気でいたいと生きてきました。そして、いま71歳になり、来年は6回目の年女です。来年の結婚50年の年を夫婦2人で元気に迎えたいと願っています。
夫は昨日入院治療のため病院へ。元気で来年は迎えられると思います。
誰でも人生の時間は限られています。「自分らしく」生き抜きたいと願っています。私の当面の目標は88歳です。米寿を超したいですね。そして,最期は、自分らしく(自分が生きてきたように)旅立ちたい。だから今が大切だと思っています。
皆様も、検診を受けてください。







