RSS Feed

サイト内検索

こ ん に ち は、 崎本とし子 です

最近のコメント

最近の投稿

カレンダー

2012年2月
« 1月   3月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829  

年月別

記事分類

ページ

カウンタ

[以前のblogから通算:2011年5月14日、79958開始]

メタ情報

お気に入り

ご近所・地域

健康・看護・命

RSS 岡山市公式ホームページ トピックスRSS

RSS 岡山県庁RSS(新着情報)

サイト内検索

岡山市がん対策推進委員会の傍聴

2012年2月29日 崎本 とし子 とし子からの手紙

27日に岡山市のがん対策推進委員会がありました。

今年度2回目の委員会です。田端委員長が都合でお休みされ、斉藤先生(緩和ケア)が代行して進められました。

前回出された意見について、より具体的な議論を・・・ということでした。

検診率の向上、相談場所の周知、患者の負担軽減、緩和ケアの普及啓発、在宅療養の環境など・・・ありましたが、患者団体が提案した「カード」の作成は今年度できることになりました。

相談支援センターや患者団体をお知らせするカードです。2万枚つくり、病院などにおけることになりました。

当事者発信で、少しづつ施策が充実するように・・・と期待したいと思います。

がん条例があればこそ・・・の推進委員会です。今回患者団体代表のMさんが参加できませんでした。患者は治療の関係で出られないときもあります。そんな時は代理の参加をお認めいただきたい・・・と思います。市のほうに相談したいと思っています。患者はこれまでいのちのリレーで、当事者の声を発信してきました。委員会出席も「リレー」しながら・・・を認めていただきたいですね。


NHK「家で死ぬということ」を観て

2012年2月26日 崎本 とし子 とし子からの手紙

昨夜NHKの「家で死ぬということ」というドラマを観ました。

岐阜県の白川村で住む一人暮らしの女性が、末期がんと診断され、その最後を「家で死にたい・・・」と望むけれど、東京にいる娘は「東京の病院に入院してくれないと、顔を見に行けない・・・!」と入院を勧める・・・。一人娘と母親の確執が背景に・・・という内容。

結局「会いたいものはすべて家にある・・」という主人公の願いは叶い、住み慣れた我が家で旅立ちます。最後の介護をしたのは、娘婿と就活中の息子でした。

私も自分はどこで死にたいか、どんな最後を迎えたいか・・を考えます。自分の住み慣れた、自分の居場所のある、思い出いっぱいの我が家で死にたい・・・と思うようになって来ました。

ドラマを観ていていくつかの「家で死ぬ」ための条件があることに気付きます。

我が家が大事な自分の思い出が詰まった城(居場所)であること、地域のつながりや友人が近くにいること(岐阜では「結」という地域の助け合いがある)、やはり家族の助けがあること、夜間をいとわず往診や看護に来てくれる熱心な医師や看護師、介護士などがいること、孫の力はおおきいかも・・・。そして、何より大切なのは、自分が家で死にたい・・!と強い意志をもっていることです。

家族に死ぬまで、いろんなことを伝え続け、「ありがとう」といって死ねたら幸せですね。

そんなことを考えました。その日まで、まずは自己実現のために、悔いを残さないように一日一日大切にいきることです。

「悔い」が残ると幸せに死ぬことはできませんから・・・。


ジェンダー統計作り

2012年2月25日 崎本 とし子 とし子からの手紙

さんかく岡山のボランティア活動でジェンダー統計をつくっています。7つの分野で情報収集中ですが、今日は全体会でした。

15時から17時までの予定が19時までになりました。この数日風邪のせいか熱っぽくて体調不良・・・。集中力の限界でした。

取り組んでいる関係者はとても熱心です。はじめての取り組みが、今後の施策の役に立つように・・・と願いながら取り組んでいます。来年度の予算に盛り込まれており、カラーのリーフレットにして広くお届けできるようにする予定です。お楽しみに!もう少しがんばります。


東北支援の「ぎょうざ」

2012年2月24日 崎本 とし子 とし子からの手紙

東北支援のぎょうざが届きました。塩釜市のぎょうざ専門店・蜂屋食品のぎょうざです。

被災地支援をご縁にこの会社と知り合いました。一緒に炊き出しにも行きました。岡山の私たちのかわりに、現地で炊き出しをしてくれるのです。

岡山の私たちは、ぎょうざを買って食べる・・・その利益の一部が被災者支援につながると同時に、地産地消でがんばる地元業者や農家を支えることにつながるのです。

今回は、2種類のぎょうざをあわせて80個届けてもらいました。

「ぎょうざを通して、地元である塩釜に、宮城に、東北にそして日本に元気を届けたい」とメッセージが添えてありました。

これからも継続的に「ぎょうざDE東北支援」をしていきます。

ご希望のかたは、直接「蜂屋食品」をアクセスして注文するもよし、崎本までご連絡いただいてもいいですよ。

このこだわりぎょうざはとてもおいしいです。


がん患者会と市議さんとの懇談会・・・さすが岡山市議会

2012年2月23日 崎本 とし子 とし子からの手紙

今日市議会の委員会室で、市議さんとがん患者団体との懇談会をしました。超等派の議員さんが、17人も参加してくださり、感謝でした。

27日は岡山市のがん対策推進委員会が開かれます。その際、患者団体として意見を出したいと考えている内容を理解していただけたと思います。活発な質問をいただき、関心の高さを感じました。

これからも懇談会を継続しましょう・・・といっていただけたのもありがたいことでした。

議会提案の条例ができ、「当事者発信で施策を」という条例の「魂」を考えると、市議会が条例を作ったらそれで終わりにせず、こうして患者団体との懇談の機会をつくる・・・というのは「さすが岡山市議会!」と拍手を贈ります。

これからも、議会、行政、患者団体、教育、医療関係者、企業、マスコミの7者一体で岡山市のがん対策を推進していきたいものです。


緩和ケアボランティアとがんサロン

2012年2月22日 崎本 とし子 とし子からの手紙

火曜日の午後は、緩和ケアのボランティアにいくことが多いのです。21日もその日でした。

サロンで、コーヒーやお抹茶や紅茶を入れて、話をしながら過ごします。昨日は、5~6人の皆さんが集い、お茶の間のようになりました。

ある人が「患者でも寝てばかりいなくていいよね・・・」と。

「もちろんです。いきたかったらどこに行ってもいいし、自宅の帰ったっていいんですよ・・」とスタッフ・・。

緩和ケアを早くから実施して、「もっと自分らしく生きていいのだ」と肩の荷を降ろして差し上げれないものか・・・と思いました。病気に人生を合わせるのではなくて、「自分らしく生き抜く」ことを貫いていいのだ・・・と知らせたいですね。「自分らしい」とはどういうことか・・・「自分らしく」をもっている人は亡くなるまでイキイキしています。がん患者の3人に1人は60歳以下です。私もそのひとりです。病気が体から消えたとしても、人生からがんが消えることはありません。

患者はがんという病気とともに生きることでいろんなことを「我慢」せざるを得ない・・・ことがまだまだ多いです。やむをえない・・とはいうものの、一度の人生です、残り時間を悔いなく過ごしたいものです。

第4水曜日の今日は、がんサロン・たんぽぽカフェの日です。一度出席したい・・!というひと、問い合わせしてこられた人など、たんぽぽカフェへの参加者が少しつづ広がり始めました。患者や家族どうしの「語り合い」の場・・という原点を大切にして、笑って帰れるカフェにしたい・・と思います。


会陽が終わり、備前平野の春を待つ

2012年2月21日 崎本 とし子 とし子からの手紙

まだ寒いですね。

でも春は着実に近づいています。我が家の近くで感じた「春」をお届けします。

畑の菜の花、時々ある暖かい陽射しの中で咲きました。

近所の小梅の花がポツポツと花を咲かせました。はなみずきの蕾も膨らんでいました。

はーるよこい!はーやくこい!・・・と大きな声を出したくなります。


スーダンのこどもたちに未来と夢を!・・・チャリティーコンサート

2012年2月20日 崎本 とし子 とし子からの手紙

毎年2月には、世界のストリートチルドレンを支援しようとチャリティーコンサートに取り組んでいるグループがあります。

私もその実行委員の一人になって、7~8年になります。仕事も年齢も住んでる自治体もいろいろ違う人々が「世界のこどもたちのなんらかの力になりたい!」の思い一つで集まっています。とても気持ちのいい仲間です。

私は一日忙しくともとても気持ちのいい充実した日を過ごすことができます。

今年も28のプログラムをつくることができました。バザーやこの取り組みに賛同する寄付もあり、一日で約70万円もの収益となりました。

私の所属する民謡の清芳会は7回目の参加です。「戦争のつくり方」の絵本を朗読したこともあります。一舞台10分で2万円です。何をアピールしてもいいのです。

今年は太陽光発電のアピールもあり、ふるさとを歌うコーラスグループ、和太鼓、法律事務所のメンバのトーク、生け花など多彩でした。

この日の収益は、NPO法人ロシナンテス、AMDA,日本ミャンマー医療人育成支援協会に直接贈ることになっています。

関係者の皆様、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。


今、赤旗しんぶんがおもしろい!

2012年2月19日 崎本 とし子 とし子からの手紙

赤旗しんぶんを読んでいます。最近の赤旗は本当に面白いです。庶民の知らない日本の金持ち優遇や大企業優遇の実態を伝えています。

消費税の10%への値上げ問題で、実は大企業には減税が続いていることや年1億円以上の所得のひとの税率が1億円の人より下がることなどの事実を明らかにし、富裕層増税は世界の流れだ・・・と主張しています。

庶民は、1000万円も貯金を持っていると「富裕層」と勘違いしている人もいますが、共産党の言う「富裕層」とは、1000人に一人くらいの大金持ちのこと・・・。そういう人に税金を諸外国並み(たとえば株の儲けにかかる税率は、日本は10%ですが、30%にする)に払ってもらう仕組みをつくる提案は当たり前です。1億円の年所得の人の税率が700万円の人と同じはおかしいですよね。

昨日書いた「単身女性32%は貧困層」の一方で、年所得1億円(株で儲けている人など)以上の人は大勢いらっしゃるのです。1億円所得の人と同じように貧困層から税金を取ることを「平等」と考えている人は、今政治家である資格がありません。

消費税増税でない、財源確保の道があることを知ると、気持ちが明るくなります。庶民はしっかり税金を払っている!・・・ことを踏まえて、消費税増税はやめよ!・・の運動に参加したいと思います。

もう一つ、私が注目する「赤旗」の記事は、日曜版の「がんと生きる」のコーナーです。

働き盛りのがん患者は3人にひとり・・・。がんと就労は、大きな課題です。このことをシリーズで取り上げています。読むたびに、そうだそうだ・・・と共感し、この問題を岡山市でもしっかり取り上げたい・・・と思います。がんになっても働き続けられる環境をつくりたい!がんに対する社会の理解を広げたい・・・!と思います。赤旗を読むたび励まされます。全国の動きと情報を知ることができるからです。当面、3月24日(土)に予定している公開講座{がんと一緒に働こう」を成功させたいと思います。ぜひご参加くださいね。

読んで元気になる新聞は貴重です。


単身女性32%が「貧困状態」

2012年2月18日 崎本 とし子 とし子からの手紙

寒い日が続いていますが、我が家の畑にも春は確実に近づいています。

さて、新聞に小さな記事が紹介されました。

「単身女性の32%が貧困状態」・・・というタイトルがついています。

国立社会保障・人口問題研究所の分析で、20歳から64歳の単身女性の「相対的貧困率」が32%・・ということがわかっ田というのです。ちなみに男性は25%で、女性の格差が際立っています。女性の労働環境でおかれている地位は低く、貧困状態も女性に偏る傾向がある・・・と指摘しています。

厚労省の国民生活基礎調査(2010年度)のデータ分析だそうです。年間可処分所得で112万円以下が32%という現実を直視しましょう。このままでいいはずがありません。

65歳以上でみると、単身女性の貧困率はなんと47%、男性は29%。

19歳以下の子どもがいる母子家庭の貧困率は48%だそうです。

私は日ごろ感じていることがあらためて統計数字で明らかになり、問題意識を強く持ちました。

この現実をみて、日本という国で男女平等の仕組みをさらにつくっていくことの必要性を痛感するのです。この現状で、消費税10%への引き上げ・・・納得いくはずがありません。


« 以前の日付