RSS Feed

サイト内検索

こ ん に ち は、 崎本とし子 です

最近のコメント

最近の投稿

カレンダー

2012年9月
« 8月   10月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

年月別

記事分類

ページ

カウンタ

[以前のblogから通算:2011年5月14日、79958開始]

メタ情報

お気に入り

ご近所・地域

健康・看護・命

RSS 岡山市公式ホームページ トピックスRSS

RSS 岡山県庁RSS(新着情報)

サイト内検索

民主党政権は「原発ゼロ」も腰砕け・・・新「エネ」政策閣議決定せず!?

2012年9月21日 崎本 とし子 とし子からの手紙

国民の声は「原発は即ゼロに!」です。金曜日の行動は、各地で続いています。

国民は、この夏を「原発なしでも過ごせた」ことに確信と展望を持っています。しかし、アメリカと経団連は、「利益を上げる」ために「原発継続」を求めています。先日出された政府の新「エネ」戦略(2030年代には原発ゼロを目指す・・・)に対して、アメリカや財界は強い圧力をかけました。

そして、結局民主党政府は、原発ゼロをめざす新「エネ」戦略を閣議決定できず、腰砕けとなりました。国民の声は、政府の行った調査でも「原発ゼロヘ!」がダントツでした。しかし、国民の声の圧力は踏みつけて、なんと財界ヤアメリカの圧力には、ひれ伏したのです。こんな政党や政治家はダメですね・・・!

自民党総裁選挙で、原発ゼロをいっている人はいません。2大政党はダメということです。維新の会も再稼動で「腰砕け」の団体だとわかっています。企業献金は禁止だといいながら、政治資金パーティーは企業に買ってもらう・・・なんてスジの通らぬことをしています。

国民の声に背をむけている政党は、「国民なんかそのうち忘れる・・・。マスコミが味方してくれてめくらましをしてくれる・・・さ!」と国民をバカにしている気がして,怒りがこみ上げます。

原発ゼロを目指すためにどこが大きくなればいいのか・・・国民はぶれずに考えているのです。11月11日には、全国で「脱原発」の100万人集会が呼びかけられています。政府は腰砕けでも、国民はぶれません!!

福祉原発事故は今も収束していないのですから・・・。


緩和ケアボランティア

2012年9月19日 崎本 とし子 とし子からの手紙

18日は、緩和ケアボランティアの日でした。

サロンに出て来れない人が多くおられます。

「コーヒーは大好きだったんですよ・・・」という人のために、せめてコーヒーを入れるときのあのいい香りを楽しんでいただこうと思い、お部屋でコーヒーを点てました。

「ああ、いい香り・・・」と喜んでいただき、「本格的ですね・・」といっていただいて、楽しんでもらいました。コーヒーを点てながら、いろんな話をするのがいいのです。

孫は何人か・・とか、今日は蒸し暑くて・・・とか、虫の声がにぎやかになってきた・・・とか・・・。

ボランティアが運ぶ風は、「生活の普通の風」です。気持ちを込めてお茶をいれること、玉露いりのおいしいお茶を用意すること、ちょっと食べたらおいしいだろうな・・・と思うクッキーを用意すること・・・・。

「おもてなし」の心はどんなときにも通じますから・・・・。

岡大医学部の1年生が、初期短期研修に来ていました。緩和ケア病棟に体験研修に来る仕組みができたようです。看護スタッフから、「ボランティアさんは、私たちのチームの一員です」と紹介をうけて、ちょっとうれしかったです。

私は看護師だけれどがん体験者でもあり、ピアサポートの必要性を感じて、ボランティアをさせてもらっていること、「がんは体から消えても、人生からがんが消えることはない・・・」というがん患者の気持ちの話をしました。

医学部の1年生は、約110人ほどで、3割が女性だそうです。(4割ぐらいと思っていたが少なめでした)10人来ていた学生のうち、岡山出身は1人だけでした。初々しい学生との出会いは、うれしい出会いでした。ステキなドクターになって欲しいな・・・と思います。がんばれ!


今日は「いきいきサロン・さくら会」の日

2012年9月18日 崎本 とし子 とし子からの手紙

旭東学区ではいきいきサロンを増やしてきました。現在民間をいれれば、9箇所で開催。6000人ほどの学区で、この開催率は市内有数だと思います。

中でも愛育委員会が主催する「さくら会」は12年目を迎える老舗のサロンです。地域のサロンを牽引してきました。学区の中心にある児童センターの集会室を活用させていただいています。

台風一過の曇り空ですが、30人前後が集まり、お月見団子を食べながら、楽しく集うのです。「楽しく集う」ことで健康寿命は伸びていきます。後2箇所はサロンをつくりたいと考えているところです。

午後は緩和ケアのボランティアです。おいしいコーヒーやお茶を心を込めて入れさせていただきます。


敬老の日

2012年9月17日 崎本 とし子 とし子からの手紙

今日は敬老の日です。

65歳以上が3000万人を超えたそうです。65歳といえば、昭和22年生まれの人々ですね。全人口の24,1%になります。有権者比率で言えば28%ぐらいになるんじゃないでしょうか。政治を動かせる一大勢力です。

戦争を体験したり、戦争の影響の色濃く残る時代を必死で働いてきた世代です。多くの男性は、終身雇用の時代を生きてきたので、年金もそこそこある・・・かもしれません。しかし、女性は・・・というと、低年金の人も多いので、老後の暮らしはなかなか大変なのではないかしら・・・。

高齢者は、政治に言いたいことがいっぱいあるのではないでしょうか。皆さんには、高齢者を粗末に扱う政治は「ダメだ」といい、若い人のためにも社会保障制度をきちんとつくるために、「もの申していく」役割がある・・・と私は思います。

岡山市のジェンダー統計を見て試算しますと、岡山市の65歳以上は21%(女性が88067人、男性が62831人)。有権者比率は26%で、有権者の4人に一人は65歳以上ということになります。

企業の縛りもなくなり、子や孫のために良い社会を残すために・・・と毎週金曜日の官邸前行動に通っている人もおられるとか・・・!すばらしいですね!

わが町内は約100世帯ですが、70歳以上の人が94人おられます。昨日子ども会の「お祝い」をお届けしました。

「子ども会です。これからも元気で長生きしてください!」の手紙や声かけにとびきりの笑顔が返ってきてうれしかったです。本物の「ありがとう」がこどもたちを育て、地域の絆を作りますね。

長生きを喜べる国にしなくては・・・とつくづく思います。


誕生日パーティーの日

2012年9月16日 崎本 とし子 とし子からの手紙

9月になり、お月様がきれいです。今年の十五夜は30日とか・・・。(お天気いいといいなあ)みなさんもお月み会してくださいね。

2番目(4歳)と3番目(1歳)の孫は9月がお誕生日です。今日は、我が家で4歳になった「よし君」の誕生日のお祝いです。

煮物が大好きなよし君のために、高野豆腐やかぼちゃと昆布の煮物をつくりました。ケーキは毎年ママが手作ります。

野菜をたくさん食べるのが、我が家流です。

フルーツが大好きな「草食系」のよし君は、心優しい男の子です。マイペースで、「好きなことは好き、嫌いなことは嫌い・・・」というなかなかのつわものでもあります。

1歳になったけんちゃんは、ハイハイであちこちに動き回っています。行きたいところにいけるようになったのだからうれしくて仕方がありません。ご機嫌です。

私は平和な世の中で、「元気に、優しく、強く、大きく育て」と願っています。


政府のエネルギー戦略は矛盾だらけ

2012年9月16日 崎本 とし子 とし子からの手紙

政府が「エネルギー戦略」を公表しました。どう思われましたか?

私は、矛盾だらけで、本気で原発ゼロを目指すことになったとは思いませんでした。残念です。

2030年代にはゼロとは・・・・あと27年も待てというのか。

核燃料サイクル事業は続けるはどういうことだ・・・やはり本気でゼロじゃないんじゃないか!?

大間原発(許可しているがまだできていない)はこれまでどおり建設推進!?・・・・政府が許可しているものは「推進」だということは、上関原発も油断大敵ということです。

原発は40年稼動を認める!?・・・・3・11後も尚、電力会社の「利益優先」ですか!?世界の常識を外れています。

原子力規制委員会の委員選任は、総理大臣の任命権で国会承認は後回し・・・に至っては、政府への信用ゼロですよね。

今回のエネルギー戦略は産業界(相変わらず利益優先)やアメリカ(ウランの75%ほどをアメリカから買っている)から反発を受けているようですが、脱原発を願う国民からも容認できるものではありません。

世界はこの30年で大きくエネルギー政策を転換するでしょう。アメリカに気を使う経済政策の下では、日本はこの分野でも時代遅れになってしまいます。アメリカとの「腐れ縁」(日米安保条約)を断ち切り、新しい「日米友好条約」のもとで対等な関係を作り直し、独自のエネルギー政策を自信を持って推進すべきです。

かつて原爆被爆を体験し、今回は原発事故を起こし、いまだ収拾できていない日本しかできないエネルギー政策があるはずです。原発ゼロを決め、新しい道を作らずして被災者への責任を果たすことになりません。


日本科学者会議の総合学術研究集会

2012年9月15日 崎本 とし子 とし子からの手紙

14日から3日間、日本科学者会議の研究集会が岡山大学で開催中です。

昨日は公開講座があり、参加しました。

「持続可能な社会の変革を共に」と題する池内了氏(総合研究大学院理事)の基調講演では、原発の反倫理性(犠牲のシステム)についてやドイツの脱原発の動き、「地下資源」から「地上資源」への転換の視点などが興味深く、科学者の社会的責任について「科学者はカナリヤ的存在である(科学者は反権力で無いといけない)」と話された言葉が心に残りました。

次が、お会いするのを楽しみにしていた安斉育郎先生(安斉科学・平和事務所所長)の特別講義。テーマは「原発破局への道・・・翼賛体制を構成した7つの要因と変革への道」です。

冒頭に、「放射能の理科的側面の関心は高いが、日米安保など社会的側面の関心が低い!」と指摘。

パワーポイントなどを使わず、「語り」で聞かせる「話力」はさすがです。原発推進の構造や国策である原発推進に反対したために受けた科学者である先生への「アカデミーハラスメント」(原子力専門家を東大は医学部助手として17年間もの間論文発表などに制約をした)についても語られました。私は、その話を読んで知っていましたが、少数ではあっても確かにおられる良識ある科学者のすばらしさを感じました。(先生は東京大学原子力工学科の第1期生15人の一人です)

原発は自動的に増えたわけではない。アメリカのエネリギー戦略との関係など社会的側面を見抜くことが大事。

主権者としての自覚を持ち、きちんと行動し、選挙に参加するなど、国民が主体的に解決をしなければならない!「水戸黄門症候群」「鉄腕アトム症候群」(つまり、誰かが解決してくれる・・・という考え方)を克服して、原発廃止のできる社会を!・・・の話に共感しました。

なぜ先生がひどいアカデミーハラスメントに耐えられたのか・・・の話はありませんでしたが、「苦しいときにがんばれたのは、科学者会議などの仲間がいたことと家族が支えてくれたこと」とかかれていたのを思い出しました。新刊を出されたとのこと、ぜひ読んでみたいと思います。


「日本維新の会」のいかさまぶり・・・

2012年9月14日 崎本 とし子 とし子からの手紙

「日本維新の会」が発足して、次期衆議院選挙に大量立候補をする・・・といいます。

党首の橋下氏の言動に私は強い「危険性」を感じてきました。マスコミはなぜか(スポンサー企業の意思ですかね)橋下氏を「もちあげて」いますが、おかしいことばかりです。私は、橋下氏のいかさまぶりを見聞きするにつけ、「この人は政治家になると、危ない人だ(ヒットラー体質・暴力体質)」だと考えてきましたが、ここへきていっそうその思いを強くしています。以下、事実をあげて、その理由を述べたいと思います。

1、大阪で高齢者や女性たち、子どもたち、市職員へしていることやそのやり方がおかしい!

 市長として、「市民改革プラン」と称して来年度からやるといっていることは、敬老パス(高齢者の交通費補助)の廃止、保育料金の値上げ、新婚世帯補助廃止、男女共同参画センターの廃止、大阪市音楽団廃止、コミュニティーバス補助削減、スポーツ施設統廃合など市民負担増の政策です。選挙のときは、「子どもの笑顔が輝く」などといいながら、やることは「市民いじめ」です。そしてわけのわからぬ「大阪都構想」(道州制狙い)です。生活政策を削りながら、道州制・・・もないもんです。「いかさま」ぶりを感じる・・・・。「選挙で勝てば、何でも白紙委任だ」とばかり、市職員への懲罰的な条例作りに至っては、こういう「弁護士」は政治にかかわらせてはいけない、弁護士としても働けないからタレント業だったんだ・・・と確信させるものでした。

2、憲法に対する態度が、危ない!

 「集団的自衛権」を認めるべきだ・・・と発言しており、自衛隊の海外派兵はもちろんのこと、9条で禁じている国是を変えようとしているようです。憲法改正の要件を緩和(国会議員の3分の2から半分でいい)や、9条を変えるための「国民投票」を提案しています。今、歴史に学ぶことのできない人間が、外交にかかわると戦争が起きてしまいます。

「従軍慰安婦は強制連行の事実は無い」などと平気で言うのに至っては、国連の文章ぐらい読んでよ・・・と怒りがこみ上げてきました。勉強不足はなはだしい!!それを無批判に報道するマスコミにも怒り心頭ですが・・・・。

この人はその意味で「危ない」。女性や子どもや孫の未来を壊す人だと思います。

3、基本的な大事な問題で、態度がころころ変わること

 原発再稼動のとき、「反対」といっていたのに、ある日「賛成・容認」に変わった。

 企業献金は否定しながら、一人チケット2万円(すでに庶民感覚ではない)の発足パーティーで3000人集め、マスコミから「企業献金はどうするんですか」と聞かれて、「選挙はただでできません。受け取りますよ!」と平気で言う・・・でたらめさ。信用できますか?

 「維新八策」(これがまたひどい、坂本竜馬が激怒しているでしょう)は「綱領」で、選挙政策は別・・・だといい、自らが批判する「既成政党」の議員を7人寄せ集めて、政党助成金を受け取りながら、自らは市長をしつつ、国政を動かす・・・という。ありえないことです。政治にかかわったものなら、このいかさまぶりは歴然です。

次期衆議院選挙で、「台風の目」などといわれる「でっち上げ政党」は、実は日本をぶっ壊した小泉内閣時代のブレーンで支えられているのです。これ以上、橋下流の激しいやり方で、庶民の暮らしを壊す選択はできません。

それでも「橋下さんみたいな人(どう思っていっているのか解からないけど・・・)にがんばってもらいたい・・・」という近所の女性がいるのも事実です。

「決めれる政治家」ともてはやされる橋下氏ですが、何を決め、何をやっているのか・・・事実を知ることが重要です。

今必要なのは、国民の声を届ける運動と良識ある議員の論戦です。運動は、政府を動かしている・・・と感じているのは私だけではないでしょう。

「困らない人々が作った消費税増税は、困る人々(私たち)の手で実施不能に追い込もうよ!」と実施前の国政選挙で、「消費税増税」反対勢力を大きくすればいいのです。「消費税増税に頼らない道」を提案しているのは、共産党だけですよね・・・。

橋下新党に怒り心頭で、長くなってしまいました。すみません・・・。

 


久しぶりの議会傍聴

2012年9月12日 崎本 とし子 とし子からの手紙

林潤市議の共産党代表質問を傍聴にいきました。「議会に行った事がない・・・」という4人の女性たちと「議会ツアー」です。

久しぶりの議場でした。(ちょっと懐かしかったです)

議会の運営も少し変わり、質問戦も微妙に変化しています。とにかく答弁が、「意味不明な簡潔すぎる答え」です。市民が聞いたらよく解からないでしょうね。インターネット中継も開始されたようですが、市民にわかるよく調査された質問と質問に的確に答えた「解かる答弁」を期待したいと思います。

林議員は、がん対策について質問してくれました。

がん教育の制度化を・・・・「中3でがん教育を「いのちや健康習慣など」の分野のまとめとして学ぶことは重要と考える」(教育長答弁)・・・これは前向き答弁だけど、「やろうと思います。がん条例のある岡山ですから・・」といってくれればうれしいのに・・・・。

リンパ浮腫の患者にし独自の補助制度を・・・・「今以上の市独自制度は考えていない」(保健福祉局長答弁で財政上の措置が困難・・・といっていた)・・・これは条例の読み直しをしてもらわなければならない!!条例を持っている岡山市の自覚に欠ける答弁でした。いただけません!

介護保険をがん患者が利用しやすくすりよう運用を!・・・「市は法令に基づいた運用をしている」(保健福祉局長答弁)・・・実状を理解しようとしていない悲しい答弁に聞こえた。「がん条例があること」の意味とそれを活かしてできることは無いか・・・と寄り添う市政であって欲しい。がん患者が介護保険を利用するときは、客観的には「末期」です・・。認定に時間がかかる現実などもあります。使うことで改善していきたいと思います。

議会は、繰り返し「全国で数少ないがん条例のある岡山市なのだから!!」と確信と迫力を持って、議論して下さることを願ってやみません。当事者である私たちは、これからも懸命に発言し、要望していきます。どうぞ仕組みづくりは行政と議会がどんどん推進して欲しいものです。

大きなコンベンション施設は、がん患者は望みません。今を生きるために、少しでいいから行政にいのち(生きること)をサポートしていただきたいのです。

日本は、2人に一人ががんになり、3人に一人ががんで亡くなるのです。人事ではない・・・とご理解いただきたいのです。

国保料を上げる必要に迫られていること、消費税の増税で水道料金は上げざるを得ないこと・・・が答弁されていました。市民生活の実態を解かっていっているのでしょうか!?こういうひどい本会議答弁を押し返す運動と論戦が必要だ・・・とつくづく感じました。


東日本大震災から1年半

2012年9月11日 崎本 とし子 とし子からの手紙

大震災から1年半がすぎました。死者15870人、行方不明は2814人、関連死は1632人。関連死は阪神淡路大震災のときの2倍近くに上っています(まだ、自殺や孤独死が続いている辛い状況です)。

被災者は約34万人で、仮設住宅や借り上げ住宅での避難生活を余儀なくされています。

長期化する避難生活は心身への悪影響を与え、苦境に苦しむ人が増えている現状です。

ところが国は、医療・介護の減免支援について一部を除き、9月末で取りやめ、自治体任せにしようとしています。(本当にひどい!)

岩手・宮城両県でのガレキ処理は2割しかできていません。福島県では大半の住民が自宅に戻れるメドが立っていません。

国民に復興増税を課し、その上消費税増税で被災者にも増税を課し、現場の復興は進まない・・・というのはなぜなのでしょうか。(政治が政争に明け暮れて、本気でやっていない・・!)

岡山から大学生たちが被災地支援に入っています。こいう若者たちの行動はうれしいことです。交通費の工面もままならない中ですが、現地で見聞きすることは、「まだまだ支援が必要だ」という実感のようです。

「忘れられるのが怖い・・」という被災者の言葉は、これからも支援の必要性を示しています。私も、「ぎょうざで東北支援」を続けています。今月も、ギョウザの注文をとりますよ!ご協力ください。

さて、ボランティアは大切ですが、一番がんばるべきは「政治」です。被災者の生活復興のためにがんばってほしい!

民主党や自民党の代表戦報道を聞くと、被災者そっちのけのようで「希望」を持てないと感じるのは私だけではないと思います。代表戦の候補者の顔ぶれが、「タカ派」ばかり・・・。憲法変えろ!・・という人が多いのは気になります。「維新の会」もかわりません。

苦しい中でも「希望」の道筋を見せてくれる政党、「政党らしい政党」が今こそ望まれています。


« 以前の日付

新しい日付 »