RSS Feed

サイト内検索

こ ん に ち は、 崎本とし子 です

最近のコメント

最近の投稿

カレンダー

2014年5月
« 4月   6月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

年月別

記事分類

ページ

カウンタ

[以前のblogから通算:2011年5月14日、79958開始]

メタ情報

お気に入り

ご近所・地域

健康・看護・命

RSS 岡山市公式ホームページ トピックスRSS

RSS 岡山県庁RSS(新着情報)

サイト内検索

最低投票率の規定のない「国民投票法」が衆議院で可決・・・10%の投票率で「過半数」を取れば憲法が変えられる?

2014年5月11日 崎本 とし子 とし子からの手紙

9日、衆議院で改憲手続き法(国民投票法)が可決されました。これから参議院での議論です。私は廃案になることを望んでいます。(衆議院では共産党と社民党が反対している)

「選挙権を18歳に引き下げる」内容…などが報道されていますが、私は「投票率」の定めに注目していました。

大事なことを住民が判断しようとするときなどの条例には、「投票率50%以上でないと無効」という定めがあることが通常です。私は当然だと思います。大事な憲法などの改正ではなおさらのことだ・・・と。

ところが今回の国民投票法には最低投票率の定めがありません。投票率10%でも、投票した人の過半数で決まる・・・というのです。つまり、10%の投票率で、国民の5%余の支持で「憲法9条」ですら変えられるというのです。

私は、通常選挙でも最低投票率を定めて「関心」を高める必要を感じています。(最近の首長選挙は30%台が多い・・・)ましてや憲法を変える議論や国民投票では最低投票率を決めるべきではないでしょうか。本来は100%を目指してしかるべきです。

さて、最低投票率を明記しない(法律の是非は別として、共産党は議論している・・・)理由は何でしょうか。国民の関心を国として高めようとはしていない・・・と、私には思えます。

憲法改定の狙いは憲法9条を変えて、「戦争する国に変える」ことだというのは明確です。そのことがどういうことなのか・・・を考え、判断できる人を増やそうとはしていない・・のです。選挙年齢は18歳に下げるのに、きちんとせめて半分以上の人の判断を受けよう・・・とはしない。おかしいですね。

どうやら政府や改憲をしたい・・・と思う人々は、国民に正確な認識や判断力を持ってほしくないように見えます。

公務員の活動に制限を加えているのもおかしいです。

ならば、きちんと知る人を増やすことが、私たちの運動です。「知って、知らせて、きちんと考える人」を増やすことです。私はこのことを実現できれば、憲法9条を変えることはできないし、「憲法9条にノーベル賞」が受けれるのではないか・・・と希望を持っています。

「忘れない」「あきらめない」「無力ではない」の言葉をつぶやきながら、私は「憲法」という財産を孫たちに残したい・・・と思います。

まず憲法に関心を持ちましょう!!


県政記者クラブでがん医療フォーラム(5・17)の情報提供

2014年5月9日 崎本 とし子 とし子からの手紙

今日は、岡山県医療推進課長とがん議連の青野議員(事務局長)と共に県政記者クラブで、17日のがん医療フォーラム「がんと共に生きる」の情報提供をさせていただきました。

熱心に記者の方々が聞いてくださいました。新聞報道でもお知らせしていただくとうれしいですね。

今朝も直腸がんの手術前で不安いっぱいのEさんから電話がかかってきました。ストマーケアのことも大きな不安のようです。オストミー協会をご紹介して、手術前でも相談にのってくださいますよ・・・と話しました。一人で悩まないでご相談をいただくことはうれしいことです。またご連絡くださいね。


がん医療フォーラム(5・17)が近づいてきました!

2014年5月7日 崎本 とし子 とし子からの手紙

私の今年前半のメインイベントの一つががん医療フォーラム(5・17)です。

岡山県がん対策推進条例ができて、新しいスタートラインに立つがん対策です。たくさんの人に参加していただき成功させたい・・・!と思います。

がん患者は「たとえがんになっても自分らしく生き抜ける岡山を!」を目指して声を上げ続けなければなりません。「がん患者の声で施策を推進する」と条例で明記されているのです。患者の声を条例で「受け止めなさい」と書いてくださったのです。どれほど勇気をもらえたことか・・・!

自分らしく生きることをあきらめないために、関係者は手をつないでいきましょう。フォーラムはそのために患者団体、行政、議会、医療関係者、経済団体などがみんなで問題を共有しよう・・と取り組みます。協働してくださる皆様に感謝です。

5・9の午前中は、がん議連の皆様と共に、県政記者クラブでの会見を開くことにしています。

がんは2人に一人がなり、3人に一人が亡くなる時代です。関係ない・・・と思わずに、ぜひ関心を持ってください。

5月17日(土)の午後1時30分からです。岡山県総合福祉会館ホールです。皆様のご参加をお待ちしています。


語り合った連休中…次男は9月に自分の店を岡山で開店する予定

2014年5月6日 崎本 とし子 とし子からの手紙

連休中は11人の家族が集まり、それぞれに近況や自分の考えを語る、語る、語る・・・!

次男は9月に大阪から帰り、岡山で自分の店を開店する準備中とあって、一番よく話しました。大阪の新地の店で10年以上働き修行してきたのですが、このたび「決心」したようです。遂に料理人として独り立ちをする夢を果たすのです。

今、様々な人と会い、店を訪ね歩き、準備しているようです。和食で「酒志(寿司に自分の思いを込めた当て字のようです)」という今のお店の字をいただくそうですが、店の名前は検討中・・・。

やりたいことと実際の条件をすり合わせながら、考えているようです。だから、思いがいっぱいで語ることが多いのですね。

7月には妻と共に岡山へ帰ってきます。引っ越しや開店準備で大忙しの夏になりそうです。

長男夫婦は8月にベビー誕生の予定。私は愛媛と岡山を行ったり来たりすることになるかも・・・・。ともかく母子ともに元気で・・!と願っています。

娘夫婦や孫も来て大騒ぎだった連休も、今やっといつもの状況に戻りました。やれやれ・・・です。

布団の片づけをして、明日からは通常に戻ります。


子どもの日を前に思うこと…憲法9条とかしわ餅づくり

2014年5月4日 崎本 とし子 とし子からの手紙

明日は子どもの日です。

明日は天気が悪そうなので、きょうは孫たちと山に行き、葉っぱやよもぎを用意する予定です。かしわ餅を手作りします。これだけは毎年どんなに忙しくても必ず続けてきたことです。絵本でいうなら「ばばばあちゃんのよもぎだんご」ですね。

かしわ餅づくりの思い出と憲法9条は子どもたちに残したい・・・!と思います。

昨日長男夫婦も帰ってきて、我が家は一気ににぎやかになりました。近くのテニスコートで午前中は家族でテニスを楽しみます。

昨夜は姉や妹の家族と親族会(24人)でした。久しぶりに会うと甥や姪の子どもたちが大きくなっていました。7月に一人、8月にもう一人増える予定ですから来年はもっと数が増えますね。年に一度はみんなで集まり、元気を確かめ合う・・大切な時間です。

私は11人の食事準備などで大忙しですが、忙しさを楽しんでいます。皆さんはどんな連休をお過ごしですか。


憲法記念日

2014年5月3日 崎本 とし子 とし子からの手紙

新緑が美しい季節ですね。

今日は憲法記念日です。

安倍政権の下で、「憲法9条を改変しよう」とするあからさまな動きの中で、67回目の記念日を迎えました。

岡山市内では「輝け日本国憲法!集会」が13時30分から三木記念ホールで開かれます。息子夫婦と共に参加予定です。

日本国憲法のことを一番知らないのは日本人だ・・・・と友人が言っていました。改めて、あの第二次世界大戦の直後に作られた現憲法のことを学び、考えましょう。「戦争しない」と明記した憲法を変えていいのか・・・と。

30代の若い女性が始めた「憲法9条にノーベル賞を!」の運動は、今「ノミネート」されるに至りました。全国には約7500の「9条の会」(呼びかけから10年目)があります。

私も三勲・旭東九条の会の呼びかけ人の一人です。住民の過半数署名を・・・と地道に運動を続けています。

戦争を体験した私たちの親世代、その話を聞きながら「戦争しない国を!」と声を上げ続けてきた私たちの世代、今度は子どもや孫に「語り継ぎ、死ぬな殺すな・・・」と真剣に伝えなければなりません。

財産は残せないけれど、「憲法」という宝を必ず残したい・・・!私の真剣な願いです。

同じ年の安倍総理に真正面から対峙して、「戦争する国造りは反対!集団的自衛権の容認という憲法解釈は理不尽!そんな理屈は成り立たない・・・」と声をあげて行きたいと思います。私たちの声は無力ではない・・・と確信しています。

県民集会の小森教授(東京大学)の講演はとても分かりやすくて、勇気をもらえるものでした。息子は身を乗り出して聞いていました。(誘ってよかった・・・。)

「秘密保護法や国民投票法の動きはゴリ押しされているけれど、まだ憲法は変えられていない。ホップ、ステップと来ているが、ジャンプはさせない運動ができる。70%の反対世論をつくったら、安倍内閣の企みを止めさせることができる・・・!」


地域文庫で保育園へ

2014年5月2日 崎本 とし子 とし子からの手紙

季節の行事には地域文庫(アップル文庫)で協立保育園に出かけます。

今日は端午の節句の集いです。保育園の園庭には、おおきなこいのぼりが泳いでいました。

たけのこのこのこ、花さきゃちょんぎるぞ、えっさえっさえっさっさ・・・・のわらべ歌で、じゃんけんをする手遊びで始めました。年長さんの代表とじゃんけんをして私が「負け」に・・・。手作りのこいのぼりをプレゼントしました。

絵本「はらぺこあおむし」はこどもたちの大好きな話です。そのあと民話の大根とごぼうと人参の話・・・。ジャンボ絵本を楽しみました。

子どもたちは集中してしっかり聞いてくれて、キラキラした表情を見るのがうれしいです。子どもたちとのこういう触れ合いの時間は、文庫活動の楽しみの一つです。

地域文庫活動も来年は15周年。記念の企画をしよう・・・と話しています。たった一人のためにでも、「楽しい」と思える時間を作ろう・・と始めました。細々とですが、児童センターや保育園で活動を続けています。お飾りつくりや民話の会の企画もしています。

次に行くのは7月7日の七夕会です。お琴とコラボの「かぐや姫」を読みたい・・と思っています。琴の音色と共に、朗読を楽しんでくれるとうれしいです。


緩和ケア病棟のボランティア

2014年5月1日 崎本 とし子 とし子からの手紙

あちこちにたんぽぽの花が咲いています。なんだか健気で、「頑張ってるね!」と声をかけたくなります。

さて、私は協立病院の緩和ケア病棟のボランティアをしています。今日は「端午の節句」の集いです。季節感のある催しとお茶サービス(最近はいけない)、水槽の管理(金魚がいる)、季節の絵の交換などでのささやかなボランティアです。

普通の暮らしの風を送り、居心地がいいとはいえない病室にも少しだけほっとできる空間と時間を提供したい・・・との思いでできることをさせていただいています。今日もほっとしていただきたいなあ・・・と願っています。


メーデー集会へ

2014年5月1日 崎本 とし子 とし子からの手紙

今日はメーデーです。長時間労働をなくし、8時間労働制を!最低賃金を1000円以上にして、賃金の底上げを!など切実な願いを持ち寄って、集会とデモをしました。

私は今年も参加できたことに感謝!久しぶりに再会したみなさんとも交流できて、うれしかったです。

JALの不当解雇撤回の闘い、教育職場や自治体職場などの子どもたちを守る闘い、原発をなくそうの訴えもありました。私も呼びかけ人になっている「秘密保護法は廃止を」の意見広告の取り組みは、母親連絡会がされました。

教え子(今年就職した看護師)が舞台で訴える姿を見て、感激・・・。医療現場も大変そうですが、頑張っている様子に安心しました。(これからもがんばれ!)

さわやかな5月の風が気持ちよく頬をなでてくれました。今、声を上げることは大切です。

「人間が生きているということは、ただ呼吸しているということではない。行動することだ・・・」の平塚らいてうの言葉をふと思い出しています。


新しい日付 »