RSS Feed

サイト内検索

こ ん に ち は、 崎本とし子 です

最近のコメント

最近の投稿

カレンダー

2012年3月
« 2月   4月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

年月別

記事分類

ページ

カウンタ

[以前のblogから通算:2011年5月14日、79958開始]

メタ情報

お気に入り

ご近所・地域

健康・看護・命

RSS 岡山市公式ホームページ トピックスRSS

RSS 岡山県庁RSS(新着情報)

サイト内検索

寂聴さんの法話を聴きました!

2012年3月19日 崎本 とし子 とし子からの手紙

18日、京都の寂庵に行ってきました。

嵯峨野嵐山駅からは、ずっと歩きました。嵯峨野の竹林の中は、マイナスイオンいっぱいでした。清新な気分になりました。私は、深呼吸を何度もしながら歩きました。

寂庵は、山の裾野にありました。鳥の声が聞こえ、新芽が吹き出そうとしている周囲の環境に馴染んでいました。寂聴さんの自宅の隣が寂庵です。

法話会場は、200人を越える人でいっぱいでした。40畳敷きの会場は立ち見のひともおられました。

ちょうどテレビの「はなまる」の取材が入っていて、私の前に柴田りえさんと岡江久美子さんが坐られました。(3月27日放送だそうです)

90歳という寂聴さんは、1年半前に脊椎圧迫骨折で3ヶ月ほど寝たきりになり、本も読めないしトイレへ行くのもままならぬ状況になりましたが、昨年4月ごろからは東北の被災地を訪れて、祈っておられるとのことでした。

シャキッとして現れて、1時間30分の話と質疑応答を立って行われました。

話は、多岐にわたりました。

原発事故は人災だ。人災は戦争も原発事故も防げる。原発はあらない!・・と私は思う。いろんな考えの人がいると思うが、自分の考えを持ち、言える人間にならないといけない。復興とは、「もと通り」ということ。津波などで亡くなった人は、私たちの変わりに死んでくれた。生きているものは、その命のぶんも生きなくてはならない。「代受苦」という言葉を覚えていて欲しい。東北の人々を忘れず、一日2回心からの祈りを続けている。当たり前の暮らしをきちんと営みながら、全国から念ずれば必ず届くと思う。しんどいこともいいこともそれは続くことはない。変化していくのが、世の常だ。これを「無常」という。・・・・・・

人は誰かを幸せにするために生きている。・・・・・

仏教の話、宗教の話も興味深く聴きました。いろいろな内容がありましたが、「お金を取る宗教はおかしい」ということだけはここでお伝えしておきますね。

笑って、泣いて、共感して・・・いい時間を過ごしました。全国から来られており、4度目だ・・という人も。何度でも申し込めばいけるようなので、これからも時々うかがいたい・・・と思いました。

私は入院するときにはいつも寂聴さんの法話のテープを持っていきます。ベッドで、ずっと聴きます。話のないように共感し、こころが落ち着きます。深い話なのに大笑いできるところがステキです。

寂聴さんの凛とした、知性あふれる法話は、大人気です。今回は4倍の倍率でした。あなたも一度行ってみられてはいかがですか。寂聴さんの健康をお祈りしています。


がんサロン主催の公開講座(3月24日・土曜日)・・・「がんと一緒に働こう!」

2012年3月17日 崎本 とし子 とし子からの手紙

たんぽぽカフェ主催の公開講座が近づいてきました。3月24日の土曜日、午後2時からです。岡山医療生協のコムコム会館の3階ホールをお借りしています。

「がんと一緒に働こう!」の著者、NPO法人HOPEプロジェクト代表の桜井なおみさんが来てくださいます。

働き盛りでがんになると、経済的なことをはじめ仕事と治療の両立などいろいろ苦労が多いものです。でも、がん患者だって仕事を続けたい、仕事にこだわりたい・・・!

どんな環境があれば、両立できるのか、できないのか・・・一緒に考えて見ましょう。

国の新しいがん対策の重点のひとつに、「がんと就労」の対策が盛り込まれています。患者団体の声が反映されたものです。桜井さんは、そのことを発信してきた一人です。外国の情報も含めて、きっと来てよかった!・・・と思っていただけると思います。お茶や紅茶を用意してお待ちしています。

読売新聞や山陽新聞で講座のことが報道され、問い合わせが増えてきました。ぜひご参加ください。どなたでも参加できる公開講座です。


がんサロン岡大

2012年3月17日 崎本 とし子 とし子からの手紙

16日は、岡大病院内のがんサロに行きました。2周年ということで、腫瘍センターの田端先生のお話とミニコンサートもありました。

原則的には、岡大病院に通院暦のある患者や家族ですが、「たんぽぽカフェ」の世話人として参加を承諾していただきました。感謝でした。

参加してみると、知り合いの人が数人おられて、世間は狭いなあ・・・と思いました。23人の人が参加され、近況を話し

たり、初めての参加の人の自己紹介・・・など、なごやかにいい時間を過ごしました。

緩和ケア病院に入院されておられるIさんには、そこの看護師さんが付き添いでついてこられていました。Iさんは、「患者本位で対応してくれることがとてもいい・・・!」と話しておられました。「患者本位」というのが本当に大切で、うれしいことです。

24日の公開講座の案内をしたら、何人もの人が「参加します」と言われました。地域がんサロン「たんぽぽカフェ」のことも話しますと、関心を持ってくださいました。

また、みなさんとお会いできることを楽しみにしています。ありがとうございました。


5月25日~28日に東北(塩釜市)へ

2012年3月15日 崎本 とし子 とし子からの手紙

5月に4度目の東北支援に行きます。

1年ぶりの塩釜市浦戸諸島の桂島の仮設住宅への支援です。塩釜にある民主医療機関連合会所属の災害拠点病院・坂総合病院の健康相談とぎょうざの炊き出し支援です。

浦戸漁協は、うらと海の子再生プロジェクトにも取り組んでおり、私も応援しています。状況を聞きたいと思います。

一緒に行きたい・・人がおられましたら、ご一緒しましょう。交通費、宿泊費はすべて自己負担です。石巻市で、クリニックを開設して支援を継続しているNPO法人のジャパンハートのスタッフにも会いたい・・と思っています。

ともかく現地に入りながら、「できること」を続けて行きたい・・と思います。


愛媛県商工会議所が見解・・・「10年後には県内原発をすべて廃炉に!」

2012年3月13日 崎本 とし子 とし子からの手紙

満開の八重の白梅です。近所の庭で咲いています。

わが故郷の愛媛には、伊方原発があります。私の実家は、その20キロ圏内です。

伊方原発は老朽化しており、活断層の上にあるという危険な状況なのです。今は、全部の原発が「点検」のために停止しています。住民が「廃炉」を求める訴訟を起こしています。

このたび、愛媛県商工会議所が、「10年後には県内の原発を廃炉に・・」という見解を明らかにしました。全国で初めてだそうです。私は心から拍手を贈りたいと思います。原発の問題は、思想信条を超えて考える問題です。事業者を含めて、故郷がなくなり暮らせなくなる・・という現実を真剣に考えていきたいですね。

人が住めないところに、事業展開はできない・・・ということをリアルに受け止め始めた商工団体が生まれていることに、原発廃止の運動の広がりを感じています。

福島原発事故を目のあたりにて、再生エネルギーへの転換をすることは、今生きている者の使命だと私は思っています。


湯郷温泉へ

2012年3月13日 崎本 とし子 とし子からの手紙

湯郷温泉へ行ってきました。夫と2人の小旅行です。八重の梅が満開でした。

平日は格安で、岡山駅の西口から無料のホテルの送迎車が出るのです。同じバスに20人ぐらいの人が乗り込まれました。

山口や東京などいろんなところから来られていたようです。

バスで1時間30分で到着。温泉につかって命の洗濯・・・です。いい温泉でした。この一泊二日は、上げ膳据え膳でのんびり過ごさせてもらいました。平日にこういう時間が持てることの幸せを、本当にありがたいと思いました。感謝ですね。

同窓会やら小グループの旅行、親子など家族旅行者が結構たくさんおられました。湯郷ベルの拠点美作市は6町村が合併してできた町です。湯郷ベルを応援する商品を買うと、その一部が支援金になるというので、お土産に買いました。

少しでも支援になれば・・・と思います。


「橋下維新の会」は「憲法9条を変える」政策!?

2012年3月12日 崎本 とし子 とし子からの手紙

橋下大阪市長が作った「維新の会」の政策は、「みんなの党」以外からは実現性がない・・との評価だそうです。

どんな政策なのか・・と関心を持ちました。いろいろ「驚く」政策がありますが、「憲法9条を変える」ことを提唱しているところで、私はこれは国民の命に責任を持たない政治集団だ・・・!と確信しました。理念において少しも新しくないし、「目先」にとらわれ、世界の大儀にあっていません。日本の歴史に学ぼう・・・という謙虚さがないのです。

こういう政党は危ない・・!と思いました。「いのちは何より大切」という信条の私には、受け入れられない「維新の会」です。

ヒットラーが選挙で誕生したことを忘れず、「世界がうらやむ憲法9条を活かす」政党を応援し続けたいと思います。

その点では、日本共産党が一番まともですね。


3.11の一日

2012年3月12日 崎本 とし子 とし子からの手紙

全国で、様々な取り組みが行われた3.11の一日。

福島県では、県主催のシンポジウムが行われて「ふくしま宣言」が出されました。

「県内の原発をすべて廃炉にすることを求めながら、原子力に頼らずに、発展し続けていくことができる社会を目指す」というないようです。私は、大賛成です。福島が再生エネルギーの一大拠点になり、世界にその理念を発信したらいい・・・と思います。

全国では150箇所以上で、多彩な取り組みがされました。私は、きっともっと多いと思っていますが・・・。岡山でも多彩な取り組みがありました。

私は、11時から下石井公園での「祈り」集いへ参加し、献花して手を合わせ、オーガニックの市で昼食。12時30分からはサイレントパレードに参加し、手作りの「こどもたちのために、飛びまわれる空、泳ぎまわれる海、走り回れる土を残したい」と書いたうちわを手に石山公園まで歩きました。

途中から見知らぬ若者が「一緒に歩いてもいいですか」といって参加してくれ、ともに歩きました。子供連れの若い人たちが大勢いました。「こどもたちの未来に原発はいらない・・・」との思いが伝わりました。パレードには600人が参加し、献花の集いには、1000人が参加したようです。

その後、石山公園でのふくしまに心を寄せて「トーク&ライブ」に立ち寄って、その後三木記念ホールでの「3・11祈念の集い」へ参加しました。

広島教育研究所の高橋さんが講演されました。テーマは「ヒロシマとフクシマ」

ヒロシマの被爆の隠され続けている「内部被爆」問題、戦後68年経とうとする被爆者の今の「苦悩」が伝えられました。フクシマ原発事故で見られる「真実隠し」の実状や政府の対応は、ヒロシマやナガサキの被害をできるだけ小さく見せようとする権力者の姿勢と共通している・・・との指摘は、的をついていると思いました。

被爆者は、闘って被爆者援護法を作りました。被爆者手帳を持っていれば、健診を受けれるし、医療費は無料だし、健康手当をうけることもできる・・・。この保障のなかで、被爆者は「長生き」することができる・・・と話され、福島でも被爆を証明する「手帳」制度のようなものをつくり、保障していくことが必要ではないか・・との提起がありました。

政冶がしっかり応えていくことの必要性を痛感しました。政治家は全員が被災地での被災者の声に耳を傾けてほしい。それができる「人」であってほしい・・・。報道と現地の人の言葉は違う・・のですから、自分の目で「今」を知り、国、県、市それぞれの場所で力を尽くすべきです。

被災者に心を寄せて、「あきらめない」ことを考える一日でした。


東日本大震災から一年

2012年3月11日 崎本 とし子 とし子からの手紙

本当に大変な一年が経ちました。「もう一年」ではなく「まだ一年」です。

被災地の「今」の報道が毎日されていますが、震災、津波、原発事故(人災)の大被災の爪あとは深く、今も「関連死」を増やしています。被災者は、苦難に耐え、生きておられます。

私は、「助かった命を守りたい!」との一念で、看護師として被災地支援に出向きました。「関連死」を一人でも減らしたい・・・という思いでした。3回被災地に出向きました。同じように支援に入った阪神淡路大震災のときよりも被害の状況はひどく、まずは10年の支援を覚悟しています。

今、岡山で継続的に取り組んでいることは2つあります。いずれも支援に入った塩釜地域に関連しています。

一つは、「ぎょうざで東北支援」。塩釜市のギョウザ専門店「蜂屋食品」とともに、被災者支援をすることです。ぎょうざを買って食べれば、その利益の一部が仮設住宅の炊き出しなど被災者支援につながります。今日は、蜂屋食品から「被災地の事業者として地域の役に立ちたい!」という4代目からの熱いメッセージが届きました。

もう一つは、「うらと海の子再生プロジェクト」。浦戸漁協が独自で再生の取り組みをしている事業を応援することです。

今年は、新たに「忘れないで東北!」の思いをこめて、「ひとつの灯」という歌をギター抱えて歌いながら、この歌をつくった人々と支援の輪を広げたい・・・と思っています。「笠木透さんと雑花塾」の皆さんは、被災者の苦難を忘れてはならない・・・とCD(10曲)をつくりました。1000円です。買ってもらうごとに100円支援になります。歌をきいて、被災者を思い出し、「できることをしよう、自分もがんばって生きよう」と思うことができます。

今は、大震災報道があふれていますが、報道がなくなると日常にすぐ戻ります。「日常」は大被災さえも忘れさせてしまいます。人生には、忘れてもいいことと忘れてはならないことがあります。

「忘れないで!東北」「さよなら原発」の思いをこめた3つ目の活動は、10年継続をす覚悟を決めた私の知恵・・・です。

「ひとつの灯」の歌詞は、

    いのちはひとつ、一人にひとつ、今日を生きて、明日をおもう・・・・

一緒に歌いながら、それぞれにできる支援を続けていきましょう。

だから、私は10年以上は絶対に生きるぞ!・・と思っています。今年も看護師として被災地に行くことを検討しています。自分らしく生きることは、免疫力をあげてくれますから・・・。

             


梅が咲いた・・!と思ったらまた冷え込んで・・・

2012年3月10日 崎本 とし子 とし子からの手紙

近所の庭の小梅の花は満開です。はらはらと花びらが散り始めました。

ところが、なんだか寒くなってきました。寒のもどり・・・です。来週は、冬型の気圧配置らしくて、気温が冬に戻るとか・・・。どうぞお体に気をつけてお過ごしください。

でも、春はそこまで来ているのです。暑さ、寒さも彼岸まで・・・。暖かい春を楽しみに、いろんな計画を立てているところです。

明日は、東日本大震災から1年目です。昨年の4月、支援に行ったときも寒かったなあ・・・と思い出しました。でも、そんな中に、芽吹いた小さな四葉のクローバーを見つけてどんなに励まされたことか・・・。

がれきのなかに咲いた水仙の花や桜の花を思い出します。

明日は、12時30分にはじまる下石井公園からのサイレントパレードに参加する予定です。祈りの集会に参加し、「さよなら原発」の思いは、いっそう強くしたい・・・と思っています。


« 以前の日付

新しい日付 »