RSS Feed

サイト内検索

こ ん に ち は、 崎本とし子 です

最近のコメント

最近の投稿

カレンダー

2025年8月
« 7月   9月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

年月別

記事分類

ページ

カウンタ

[以前のblogから通算:2011年5月14日、79958開始]

メタ情報

お気に入り

ご近所・地域

健康・看護・命

RSS 岡山市公式ホームページ トピックスRSS

RSS 岡山県庁RSS(新着情報)

サイト内検索

平和美術展へ・・・10日まで、天神山プラザ

2025年8月7日 崎本 とし子 とし子からの手紙

岡山九条美術の会主催の平和美術展が開催中です。場所は天神山プラザです。

戦後80年目の今年はどんな作品があるのか楽しみです。

「戦争は、なんとしても止める」

絵を描く人はその作品に思いを込めます。音楽を作る人はやはりその作品に思いを込めるのです。

被爆80年目に聞くポルノグラフィティーの「言伝」、福山雅治さん小「クスノキ2025」は素敵な作品だと思います。映画とともに記憶にとどめたいと思っています。

今日は平和美術展へ出かけます。9時には一番乗りしようと思います。

13時からは「集団的自衛権行使に反対する中区の会」の事務局会議です。あの戦争法強行採決から10年。懸命にその実行を押しとどめてきました。9月か10月に「希望」を感じる取り組みを企画しようと知恵を絞っています。

今日はその議論です。どんなアイデアが出てくるのか楽しみです。私も無い知恵を絞り、「希望」を感じる企画を提案したいと思います。

私は、一人の行動は微力でも無力ではない…と信じて行動しています。

 


今日は広島原発から80年目の日。東山にある岡山市原爆慰霊碑前で手を合わせます。

2025年8月6日 崎本 とし子 とし子からの手紙

今日は広島原獏の日です。岡山にいるときは毎年東山にある岡山市原爆慰霊碑前で行われる慰霊祭へ行きます。主催される被爆者会の皆様とはもう40年近いご縁です。

毎年皆さんの顔を見れることが楽しみです。しかし、高齢の被爆者は毎年その数が減るのです。被爆者会の皆さんの体験や思いを何度も何度も聞いてきました。

自分が追体験者となることが原爆被害を継承する一つの方法だと思います。

世界でたった一つの原爆被爆国の日本。その国のするべきことは二度と同じ被害を世界のどこにも起こさないことです。核兵器は廃絶しかありません。核兵器禁止条約を批准する日本を作ることが必要です。

事実を知ってなお「核兵器は安上がり」「核兵器を持つことで抑止力としての効果がある」などと発言をする政治家は地球で政治に携わる資格はない!・・・と私は思います。

今日も核兵器廃絶の実現へ向け微力を尽くすという決意を込めて慰霊碑前で手を合わせてきます。一人一人の力は微力でも無力ではないと信じています。

東山公民館では9日。10時から被爆2世。3世の会の講演会があります。周囲に声をかけて、参加したいと思います。よければあなたもご参加ください。

 

 


今日能登支援物資の8月分を発注しました。ご協力ありがとうございました。

2025年8月4日 崎本 とし子 とし子からの手紙

仮設朝市のお様子です。

毎月初旬に能登支援物資(輪島朝市応援おかやま)を注文しています。8月分を協発注しました。

協立保育園や食べ物通信、学生支援の協力者の皆さんから注文をいただきました。本当にありがとうございます。

岡山から「忘れない!」という思いを届けている…と思います。

関連死が7月末で384人。6月末で医療支援が打ち切られ、これからさらに増えるのではないかと心配です。

これ以上の災害が能登を襲うことがないように…と願っています。(すでに暑さは災害級ですが・・・)

「できることをして支えたい!」です。粘り強く取り組みを続けます。ご協力よろしくお願いします。

10月には能登へ支援に入る計画があります。日程が決まればお知らせします。


旭東学区サロン交流会・・・いきいきサロンの交流会です。学区内に10か所のサロンがあります。

2025年8月3日 崎本 とし子 とし子からの手紙

旭東学区は人口5159人、高齢比率36.3%の地域です。子どもの数は少ないですが、学区内には保育園(認定こども園を含む)は3か所、小学校、中学校、高校2か所、専門学校1か所がある地域です。児童センターもあります。つまり日中の子どもの数は非常に多いということです。

高齢者のためのいきいきサロンを歩いて行けるところに作ろう!とみんなで努力し、12か所ありましたが、今は10か所です。

愛育委員会は24年目に入ったさくら会を運営しています。先日ヘルスリテラシーの調査をしたところ、健康情報を得やすく、相談をしやすい地域だという結果が出ました。人がつながり一人で悩まなくてもいい地域づくりができているとしたら本当にうれしいことです。

今年、子ども食堂が3か所になりました。「どの子もわが子旭東の子」です。若い世代が取り組むことをこれからもサポートしたいと考えています。

子どもや高齢者、障がい者を見守る暖かい眼がある地域づくりをしてきました。これからも大好きな旭東学区で、子どもたちに楽しいことがいっぱいある楽しい地域づくりを目指します。

今日が学区のサロン交流会です。こういう取り組みをしている地域はほかにないようです。なんでもコツコツと頑張ることが大切ですね。


能登地震から1年7か月・・・関連死384人に(7月末付、直接死228人)

2025年8月2日 崎本 とし子 とし子からの手紙

能登地震から1年7か月が過ぎました。直接死228人、関連死は7月末で384人でさらに増えました。

先が見えないストレスや、仮設住宅プライバシーのない環境が関連死を増やしています。災害級の暑さの中でどれほど困難な暮らしが続いていることかと気になっています。

医療費の無料化は国は9月末まで予算化しているのに、県の判断なのか(?)6月末で終了しました。(!?)

間違いなく受診抑制が起こると思います。そうすればまた関連死が増える・・・と心配です。交通面でも病院へ通いにくいという声をたくさん聞きました。

「能登を忘れない!~輪島朝市応援おかやま」では輪島朝市の業者さんから産直をしています。5種類の海産物をどれでも500円で販売します。申し込みは崎本まで。

願いはと尋ねると「住む家」と「生業」という返事が返りました。

輪島朝市の復活を願い、岡山からささやかな支援を継続していきます。みんなで応援の思いを送りましょう。


8月も1010品目値上げ!?・・・暑い夏は学びの夏へ

2025年8月1日 崎本 とし子 とし子からの手紙

8月になりました。なんと値上げが次々です。乳製品など(牛乳、乳加工品も)が値上げになるようです。困るのは値上げに見合う収入が増えないことです。(電気代も気になるし、どうすりゃいいの?)

物価高は、能登の被災者もがん患者も容赦なく生活を直撃します。

年金は目減りだし、中小企業の賃金は増えない、医療現場は仕事はきついのに給料が上がらず、退職者が後を絶ちません。

医療が人手不足で崩壊する事態です。

看護師さんや保育士さんの給料は他業種と比べても月数万円単位で低いです。(おかしいですよね。)

でもこの国は大儲けしている大企業がある、株で大儲けしている人がいるのです。格差です。社会の行き詰まりを感じている人が多いのだと思います。

資本主義は「労働者を搾取」して、資本家が肥え太るという「仕組み」です。貧困は社会の仕組みが作ります。なぜ自分の暮らしが苦しいのか知ることは大切です。

暑い夏は、部屋にいることも多いかもしれません。資本論を学びなおす夏にしませんか。

私は時々の人々の声や運動で、より矛盾のない方向へ社会は必ず変わると信じています。

 

 


新しい日付 »