今日は中区行動の日・・・17:30~、中区役所前
今日は集団的自衛権行使に反対する中区の会のアピール行動の日です。通称中区行動です。
選挙中ですが、運動のアピールはできます。もう11年続けている定例の行動です。
「憲法9条を守れ!」
「軍事費よりも暮らし優先!」おかしいことはおかしいと
「武器で平和は作れない!」
「「戦争準備を辞めて、平和のための平和外交を!」
「誰の子どもも殺させない!」・・・とアピールします。
17:30~、中区役所前です。軍事費が増えて国民は物価高にあえいでいます。おかしいことはおかしいと声を上げ続けていきましょう。
愛育役員会は愛育活動の要です。
今日は愛育委員会の役員会です。いつもは第4火曜日ですが、お彼岸の中日を避けて第5火曜日になりました。久しぶりに仲間と会うのが楽しみです。
役員会は1か月間の愛育活動を共有し、役割を決める大事な会議です。そして何でも話すことができる楽しい時間です。
10月、11月は、地域行事やかかわっている行事が目白押しです。
10月10・11日は福祉交流プラザまつり、10月16日は日帰り研修旅行、10月18日は旭東学区防災フェスタ、10月25日は協立保育園ちびっこまつりです。
11月はさらに多くの行事があります。11月1,2日はメッセンジャーナース総会(山口)、11月7日は18:30~、岡山城で岡山愛媛県人会の親睦交流会、11月15日は旭東児童センターまつり、11月16日は旭東小学校の運動会、11月22日は民話の会(備前グループ)の交流会、23日は協立病院フェス、29日は学区の健康ウオークです。他に九条の碑を作る会の集い(23日)そのためのバザー(30日)があります。
他に民話の会や文庫でのボランティアがあり、10月6日の学生支援のために今準備中です。秋は行事が多い!!
でもね、顔を見ながら協力し合い、一つ一つ成功させていくことが地域づくりの営みです。みんなでやれば楽しい!旭東学区をいいところにしたい…といつも思っています。
夏の疲れが出るころです。どうぞ皆様ご自愛ください。
「あんぱん」ロス
朝ドラ「アンパン」を見ていました。毎朝が本当に楽しみでした。中園ミホさんの脚本は素敵でした。伝えたいことが伝わってきました。
キャスティングも良くて、楽しめました。
アンパンマンは私が看護学生の頃のの作品です。(1973年に絵本発行)
2000年から地域文庫活動をしていますが、絵本アンパンマンを読むことはありませんでした。縁遠いアンパンマンでした。
今回のドラマが私を引き付けたのは、やなせたかしさんの人生訓なのだと思います。戦争を体験したやなせたかしさんが生涯をかけて追及した「逆転しない正義」。
「本当の正義というものは決して格好のいいものじゃないし、そのために必ず自分も傷つくもの」
「誰かを助けようと思ったら自分も傷つくことを覚悟しなければならない」
「捨て身、献身の心なくしては正義は行えない」たとえ自分は弱くても・・・・。
そういうやなせたかしさんの信念がアンパンマンに体現されたのですね。
自分さえよければいいという風潮が強まる中で、困っている人がいれば助ける生き方・・・は日本共産党員の生き方です。
困っているところに日本共産党あり・・という立党の精神に通づるものだと思います。
「あんぱん」ロスになりそうですが、次の朝ドラも楽しみにしたいと思います。
やなせたかしさんの著書は読み直したいと思います。
上野千鶴子さんの講演会・・・岡山のあちこちで講演
上野千鶴子さん(東大名誉教授)が岡山に来ておられます。
昨日、国際協同組合年岡山県大会の記念講演での話を聞きました。午後は「女たちのおしゃべり会」、今日は看取り士会での講演があるようです。
「介護保険は介護の社会化として始まり、サービスが拡充された。でも今政府がケア労働を軽視し、介護報酬を引き下げて、ヘルパーステーションがなくなっている。自治体に一つもヘルパーステーションがないところが200自治体に及ぶ。これは国家的詐欺だ。お金がないとは言わせない。軍事費は1500億円余るのに50億円あればできる報酬引き下げの影響を改善しようとしない。こういう報道をきちんとするのは赤旗新聞だけだ。
ケアをする側と利用をする側の双方でつながりを広げ、ネッワークを作り、声を上げ続けることが大事。闘わないと道は開けない。「ケア社会をつくる会」に参加している。・・・」など上野節炸裂でした。
会場はいっぱい!(ベビーを抱いた女性や大学生も)
75歳を迎えられた先生のパワーに元気をいただきました。話の内容に大共感でした。
ぽかぽか食堂の日・・・旭東コミュニティーハウス、11時から
岡山市連合町内会も小中学校の体育館へのエアコン設置を求めていると知りました。(岡山市連合町内会会報)避難所ですもの、切実ですよね。
さて、旭東学区には3か所の子ども食堂があります。今日はコミュニティーハウスで開催するぽかぽか食堂の日です。
中学生以上は300円で食事ができます。みんなで食べるとおいしいよ!
今日のメインはカボチャコロッケだそうです。昨日はせっせと準備がされていました。やっと涼しくなってきたけれど、まだまだ油断大敵です。夏の疲れが出るときです。
今日は「大丈夫?」「元気ですか?」と声をかけながら、対話ができるといいね。
旭東は「地の利」と「人の和」が自慢の学区です。誰もが住みやすい地域づくりを目指しています。岡山市にあるのだから、市政には関心を持ちましょう。
岡山市の市長選挙は10月5日投票。今こそ女性市長の誕生を!向谷さん押しです。
中区の市議補欠選挙も始まりました。3人の子育て真っ最中!「なんで、子育てにこんなにお金がかかるの?!」という実感を込めて、子育て支援の充実を求める大平かよさんを押しています。
とにかくいい岡山市にするためには投票に行くことです!
中区市議補欠選挙告示・・・大平かよさんがんばれ!
いよいよ中区市議補欠選挙の告示日です。
大平かよさんが出陣です。がんばれ~!!!!
自民党・公明党政権の「はて?」
さて、自民党の総裁選が報道されています。小耳に入る政策を聞きながら「はて?」と思うことが多いです。
なんで選択的夫婦別姓制度に消極的なんだろう?
なんで核兵器禁止条約の批准に消極的なんだろう?
なんで消費税減税は蚊帳の外なんだろう?(選挙で国民は消費税減税の政党を支持したんだよ)
なんでパレスチナを国として認めないんだろう?(国連では過半数が認めている)
なんで平和憲法があるのに、軍事費がどんどん増えていくんだろう?
なんで原発推進なんだろう?
アメリカに忖度しているから・・・か。社会保障制度のことには誰も触れない・・・。経済的行き詰まりには
外交は国の大事な仕事です。アメリカに忖度するばかりの外交はもう限界です。自分の頭で考えて、憲法に基づき、国際的な立ち位置をつくっていくことができる政府になったら、もっと説得力のある平和外交ができるんじゃないか。
税金は武器ではなくて人助け(国民の命)のために使ってほしい。
昨日、大平かよさんと夕方宣伝をしていました。学校帰りの生徒に「体育館はエアコンついているの?」と聞くと、付属中学、朝日高校の生徒たち、小中学生が「ついてない!」と。
「暑いね!エアコン急げ‼と頑張るよ!」と話しました。
東商業高校の生徒は「まじ、頑張ってください!!」と激励してくれました。(うれしい!)
元気よく姿を見せて宣伝し、対話することの大切さを感じ、すごく元気が出ました。
行き詰まった自民党の政治は総裁を変えても政策を変えないと支持はされないと私は思います。
選挙に行こう!投票が大事です。・・・10/5は市長選挙と中区市議補欠選挙
昨日は駅前で向谷千鳥さん(市長候補・無所属)の街頭演説があり、行きました。仁比聡平参議院議員が応援演説をしました。(動画見てくださいね)大平かよさん(中区市議補欠選挙予定候補)も訴えました。(動画がアップされているのでご覧ください。)
道行く人が立ち止まる演説は力を持っています。多くの人がバスの停留所などで耳を傾けているのがわかりました。
「今を変えたい!」「生きにくい世の中を変えたい!」という人がたくさんいるのだと思います。
市長も現職を変えよう!でもどうせ変わらない…とあきらめないでください。
前回投票率は34%ほど。せめて50%の人が投票に行けば現職優位は変わります。
今こそ女性市長を!
大平かよさんはいい候補者です。新しい道を開ける力がある人です。26日は告示日です。あちらこちらで街頭演説をする予定です。ぜひ一度聞いてみてください。
お墓参り
今朝早くお墓参りに行きました。やっと朝夕にエアコンがいらなくなりましたね。
実家の愛媛は「寒く」なったと話していました。
電話で時々話しますが、妹や弟も体調は大丈夫なようです。安心しました。
ご先祖様に手を合わせて、11月に入院予定の夫が病を今回も乗り越えられるようにとお願いし、家族親族の無事と健康をおいのりしました。
夫は自覚症状はなく、暮らしはいつもどおりです。「いつもどおり」を大切にしつつ、2人とも市長選挙や市議補欠選挙に懸命に取り組んでいます。若い人たちが中心で頑張っているこの選挙は楽しいです。投票率が上がるといいなと思います。
いつも思うことは人は生きてきたように旅立つということです。「どのように生きてきたか」は必ず自分の最期に現れます。私は自分でできることは自分でしたい、人に感謝を忘れない、笑顔で生き抜きたい…と思っています。
何かとやりたいことが多い私たち夫婦は、やりたいことをやりながら、その時と向き合えばいいと私は考えています。人生は一方通行、たった一度の限りある人生を私たちは生きています。
戦争法の強行採決から10年・・・岡山でもデモ、9月30日は中区行動
19日、全国で戦争法強行採決10年にあたり、戦争法は廃止をアピールするデモや集い、スタンディングなどが全国で取り組まれました。
自民党総裁選のことばかりで、報道がされない中でしたが、しんぶん赤旗は詳しく報道していて、とても励まされました。
岡山でもデモがありました。私は体調不良で参加できませんでしたが、向谷市長候補や大平かよさん(市議補欠選挙予定候補)も参加し、アピールしていました。
戦争はダメ!集団的自衛権行使に反対!自由と平和の下で行きたい!
これからも声を上げ続けていきます。
9月30日は集団的自衛権行使に反対する中区の会(中区の会)の行動日です。17:30~、中区役所前です。戦争は止めたいと思うだれでもが参加できます。コツコツ頑張りましょう。微力でも無力ではないと信じていますから!