昨日はがん征圧岡山県大会参加、今日はピアサポーター研修へ参加します。
2025年8月30日 崎本 とし子 とし子からの手紙
私は岡山大学病院でピアサポートをさせていただいています。(ボランティアです。)
年に2回研修があり、一度は参加するようにしています。最新情報が欲しいし、自分の活動をアップデートしたいからです。10:00~16:00の一日研修です。がんばってきますね。
さて、昨日はがん征圧岡山県大会でした。初めて、座談会が企画され、体験者が登壇しました。あけぼの岡山の前会長の宮本絵美さんが受賞されました。患者団体関係者の受賞は初めてです。本当におめでとうございます。
愛育委員会などの啓発団体は受賞の常連でしたが、患者団体はこれまでその対象になっていませんでした。(私はこれを不自然だと思い患者団体の活動も対象にしてはどうかと意見を上げていました。)本当に良かったし、当事者とつくる講演会は参加者に好評だったと思います。
ピアサポートの必要性がわかりやすく語られました。
これからの医療は病気と暮らしをみなければならないと私は思います。岡山県がん対策推進条例から11年目。「たとえがんになっても自分らしく生き抜ける岡山を目指して」(この言葉は患者団体が提案して盛り込まれました)これからも微力を尽くしたいと思います。私は生かされているのですから・・・。