RSS Feed

サイト内検索

こ ん に ち は、 崎本とし子 です

最近のコメント

最近の投稿

カレンダー

2015年5月
« 4月   6月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

年月別

記事分類

ページ

カウンタ

[以前のblogから通算:2011年5月14日、79958開始]

メタ情報

お気に入り

ご近所・地域

健康・看護・命

RSS 岡山市公式ホームページ トピックスRSS

RSS 岡山県庁RSS(新着情報)

サイト内検索

岡山対がんシンポジウム2015

2015年5月30日 崎本 とし子 とし子からの手紙

健康づくり財団主催のがんシンポがありました。

県医療推進課の則安課長、土井原教授(岡大病院・乳腺外科)、渡辺副院長(岡山日赤病院・緩和ケア科)、高下副看護師長(岡大病院・緩和ケア認定看護師)がシンポジストでした。

たとえがんになっても自分らしく生き抜ける岡山県をつくる・・・!という条例に基づいて、がん対策が進められていることを感じつつも、現在進行形で闘病している患者にとっては、まだまだ「告知段階からの適切な緩和ケアは受けられていない・・・・」と感じるこの頃です。

自分らしく生きることとは自分にとってどういうことか…を自分が決めなくてはなりません。

予防ではがん検診を受けること。乳がん検診では超音波健診の導入などが必要だ・・と土井原先生の提案があり、共感しました。

がん遺伝子の検査が制度化されれば、予防的手術が増えるかもしれない…とも思いました。

今日は働き盛りのがんを考える内容でしたが、若年者のがんは毎年罹患するがん患者(85万人)の約3分の1です。30代、40代や50代のがん患者の抱える苦悩は大きいものがあります。

治療と仕事の両立のためには、渡辺先生は「会社側の理解が必要」と指摘されていました。(そのとおりです)

あらためて看護の仕事に従事する予定なのでしっかり勉強をしたい…と思います。いろんな勉強の機会に出かける予定です。明日は在宅医療の講演会です。

看護師としての社会貢献をもう少しだけ頑張りたい・・・!と、チャレンジです!

 

 


がんサロンのこと

2015年5月29日 崎本 とし子 とし子からの手紙

がんサロンはがん患者や家族が情報交換をしたり、日頃の思いを語ったり、一人じゃない…と感じながら生きる元気を回復する場所です。

私たちが運営する「地域がんサロン・たんぽぽカフェ」は月の第4水曜日の14時から福祉交流プラザ旭東で、移動サロンのたんぽぽカフェは岡輝公民館で偶数月の第3月曜日14時からです。

今年5月からは上道公民館でも第3日曜日の14時から家族も含めたサロンが始まりました。(たんぽぽカフェに来られている仲間が公民館と相談して始まりました。(本当にうれしい!)

病院内のサロン以外に少しづつですが。がんサロンが増えています。県北にも広がらないだろうか・・・・と私は考えています。保健所などとも連携して、開催を増やしたい・・・と思います。「一人じゃない」と思えることのうれしさや心強さは参加してみるとわかります。がんという病気を受け止め、向き合い、付き合うことは結構力が要りますから・・・・。

そして、5年ごとに作られる国のがん対策基本計画に患者の声を反映させていくことにも取り組んでいます。「自分と同じしんどい思いをする人を減らしたい・・・。なにが必要か・・・」を当事者が発信していくのです。

「やることをやりながらいうことも言う!」私はそんな患者会活動をしていきたいです。患者の声は微力ですが、決して無力ではないのです。「せっかくがんという病気を経験したのだから、きちんと自分の人生に活かしたい!」と思う私です。がんという病気は経験したくはないけれど、失うものと同jに得るものもあるんです。人生に無駄なものはない!・・・と私は思えるようになりました。

 


暑いですね!

2015年5月28日 崎本 とし子 とし子からの手紙

5月なのに30度を超える日が続いています。月曜日に病院を受診した時のことです。この日も30度を超えていました。私は午前中は室内での仕事をしていたので、たいして暑いとは感じていませんでした。しかし、のどが渇くなあ、なんだかくたびれるなあ…と感じていました。

病院に着くころには「あ~しんどいなあ…」という感じになっていました。検査をする日だったので、採血して、結果を待ち受診となりました。腎機能は悪くないのに、尿素窒素が25を超えているのです。「これは脱水傾向・・・!?」ということに初めて気づきました。それからは水分をちびちびととり、目標2500ミリリットルを目指して飲むようにしています。

暑くなり始めは本当に要注意!体調管理に気を付けて、今年の夏を乗り切りたいと思います。みなさんもお気を付けください。


宴屋で絶品!「鱧玉鍋」

2015年5月27日 崎本 とし子 とし子からの手紙

久しぶりに宴屋へ行きました。愛媛県人会の役員会の後で懇親会がありました。

今は鱧が美味しい時、新玉ねぎなどの野菜と合わせていただく「鱧玉鍋」をリクエスト。

鱧の骨でとったという出汁が美味しくて、まさに絶品!とてもおいしくて、野菜が体に優しい鍋でした。宴屋では今年、鱧豆乳鍋もできるようです。一度、元気になれる鱧料理を宴屋に食べに行きませんか。

最初の突き出しは煮物2種。(小松菜の煮物といか大根とソラマメの煮物)お刺身も美味しかったです!焼き物はみりん干しでこれも美味しくいただきました。

鱧の握りは鰻と間違いそうな外見ですが、確かに鱧。目張り寿司と合わせてパクリ!しめはうどんを鍋に入れて、細麺ながら腰のある鴨川うどんを堪能しました。満足!


「戦争しない国」を「戦争する国」に変える「戦争立法」が審議入り…「日経」でも55%が反対!

2015年5月26日 崎本 とし子 とし子からの手紙

アンネのバラです

ついに「戦争立法」(安全保障法制と政府はいう)が審議入りです。この間の説明でも「自衛隊のリスクは高まるのか?」という質問に対する答弁は意味不明。防衛大臣と総理大臣の答弁が違います。

徹底審議を!という国民の声に政府は応えようとしていません。会期を延長してでも今国会での成立を・・・というこだわりです。

アメリカが起こす戦争にいつでも、どこでも自衛隊が参戦・軍事支援することを可能にするのが今回審議入りした法律です。審議会数ではなく審議の内容が問題です。国民の疑問や懸念にまともに答えず、憲法9条を踏みにじる法律を許すような政府が外国から信用されるでしょうか。

ポツダム宣言(先の戦争は間違った戦争だったことを認める)を「まともに読んでない」と答えた安倍総理に対して、世界の国々から「疑問」「批判」の声が広がっています。

「馬鹿だ」と思われても「間違った戦争だと認めるよりはいい」という考えなのでしょう。世界の常識では政治家として認められません。安倍総理の言動は日本の信用を貶め続けています。

自民党の元幹部である野中弘務さんや古賀誠さんなどは、「戦争体験をしたものとして死んでも死にきれない気持ち!」「恐ろしい国になった」と批判しています。そして、現役の国会議員に「歴史を真剣に勉強してもらい、古い人にもう一度耳を傾けていただきたい」と訴えています。

今国会の成立について、国民は反対が多数です。日経新聞の調査で55%、毎日新聞でも54%が反対。「なっとくしないは73%で、説明不十分は80%に上ります。自民党支持層でも不十分は73%です。

私は強行採決を許したくないので、法律の中身を知らせ、反対署名を集めています。今ががんばり時です。みなさん!後悔しないように頑張りましょう!


孫の誕生日会

2015年5月24日 崎本 とし子 とし子からの手紙

今日は我が家で孫の誕生日会をすることになりました。私は、楽しみながら準備準備中です。

早くも9歳です。ものを作るのが大好きです。ピアノが上手です。負けず嫌いで、なんでも頑張る子です。よく食べ、よく眠ります。笑顔がチャーミングないい子です。

反面、お友達に気を使います。毎年クラス替えがあり、親しい友達と離れると寂しくてつらくなります。また新しい友達ができると元気になります。人は人に中で育つのだなあ・・と見守っています。娘(ママ)の対応も見守っています。ママに、しんどい時はしんどいといえるようなので安心です。

子育ては「愛して」「信じて」「待って」だから・・・・と私は話しています。

これからも元気で育ってくれますように!お誕生日おめでとう!


地域で戦争立法反対の署名・宣伝活動をしました。

2015年5月22日 崎本 とし子 とし子からの手紙

夕方宣伝に取り組みました。氏平県議と8人の後援会員が参加。街頭で訴えるとともに署名を呼びかけ、手紙付きの署名用紙は全戸配布しました。後援会事務所前には、署名コーナーを設置。署名用紙を入れていただく回収箱を設置しました。

呼びかけを広げるとともに、みんなが参加できるようにしっかり署名用紙を届けたいと思います。

来週も統一行動を予定。今頑張り時です。

若い人たちが署名に応じてくれたのはうれしいことでした。学区内には2つの高校、ひとつの専門学校があります。若い人たちに積極的に呼び掛けて関心を持ってもらいたい・・・と思います。

戦争立法は何としても廃案にしましょう!


エネルギー電源構成率2030年でも原発20~22%?…伊方原発が安全合格に疑問!

2015年5月21日 崎本 とし子 とし子からの手紙

福島原発事故では何を余儀なくされている人はまだ20万人近い状況です。福島の現実は原発の安全性の確保は難しいことを教えてくれています。

「伊方原発は安全」と規制委員会は結論付けたそうです。信じられません!私の実家は伊方原発の30キロ圏内です。佐田岬には5000人の人が住んでいて、避難計画もありません。要するに住民は見殺しにすることが前提なのです。伊方原発が40年を超える古いプルサーマル型の原発です。もう廃炉にするべきではないでしょうか。

自民党と公明党は2030年に日本の電源構成の方針を合意したそうです。原発は20~22%、再生エネルギーは22~24%です。公明党は自らの再生エネルギー構成を30%としていましたが、これまた妥協しました。(自分を持たない信念のない政党になってしまいました)

今、原発は1基も動いていません。それでも支障はないのです。原発を動かす必要がどこにあるのでしょうか。原発依存ではなく、再生エネルギーへの転換をするときです。

私は故郷を守りたい。故郷を追われたくない。故郷で賢明に声を上げている皆さんと手をつなぎ、瀬戸内の海を守れ!…と声を上げ続けます。


がん死亡減少の目標達成ならず・・・・がん検診受診や喫煙対策など予防にもっと取り組みを!

2015年5月20日 崎本 とし子 とし子からの手紙

がん対策推進基本法に基づき、国は計画を作り施策を推進しています。2015年までに(2005年から)がんで亡くなる人を20%減らす・・・という目標を掲げていましたが、17%の達成にとどまる見込みであることがわかりました。

医療の進歩で生存率は上がっていますが、検診の受診による早期発見や喫煙防止などの予防に関する対策が十分に機能していない…と考えられています。

岡山市は政令市で初のがん対策推進条例を作りました。検診や予防を含めたがん対策、さらには治療と仕事の両立など「がんになっても自分らしく生き抜ける環境づくり」は課題を残しています。駅前広場の喫煙場所(東2か所、西3か所)は患者団体の提案になかなか応えていただけません。患者団体は受動喫煙の防止のために、完全分煙かせめて通行人への影響を減らす場所の移動をお願いし、受動喫煙の啓発に決意を持って取り組むことをお願いしています。陳情は継続審議(審議未了)になりましたが、新しい議会へ再び出したいと考えています。

新しく議員になったみなさんにぜひとも関心を持っていただきたい・・・と考えています。がんでなくなる人を減らしたい・・・。がんになって苦しみ悩み、がん患者や家族の流す涙の一粒でも減らしたい・・・と私は思います。

コツコツと、ひとつづつ丁寧に取り組み、命(生きること)が大切にされる岡山市にしたい・・・と願っています。

患者会は地道に活動を続けています。ご支援とご理解をお願いします。


宮城の被災地で訪問活動・・・・国が復興予算を削り、地元負担を増やすのは間違っている・・・

2015年5月18日 崎本 とし子 とし子からの手紙

家がびっしりと立ち並んでいた女川町の町並みは今は何もありません。

南三陸町の震災を物語る防災庁舎桂島の海岸とガレキの袋一緒に訪問活動をした坂総合病院の新入職員や友の会のみなさんです。いつもとてもお世話になりありがとうございます。

15日から17日まで宮城の塩釜市(桂島)では坂総合病院友の会のみなさんや日本共産党塩釜市救援センターの中川さんとともに桂島の訪問活動(約80軒)をして話を聞きました。南三陸町、女川町、石巻市などの現状を見てきました。

震災から4年余を経過したのに、「まだまだこれから…」というのが実感です。復興住宅の見学もさせてもらい、話を聞きました。「終の棲家を得た・・」といううれしい気持ちと生活への不安が入り混じっているようでした。(何度も引っ越しを余儀なくされ大変だったのです)

桂島の訪問活動では、「夜眠れない」「血圧の薬を飲んでいる」余震などがあるとフラッシュバックが起きることなどの話がありました。海水浴場は昨年半分が復活したそうです。復興住宅ができていました。あと一棟だけ仮設住宅が残っていました。(来年の今頃には隣の地に住宅ができているはず・・・)旧小学校の跡地は宿泊施設を併設した「農業体験施設」になる…という話でした。ガレキの袋はそのまま変わらない状況でした。

一人暮らしの高齢者が多く、人口は減り(島から出る人が多い)、小学校はなくなり、ノリの養殖もグループの取り組みから個人になるとか・・・厳しい状況です。広い家に一人で暮らしている寂しさが伝わってきました。

南三陸町は町のかさ上げ(10m)をして商店街は作れるが住宅は作れない・・・、旧防災庁舎の周囲は公園になる・・・?とか、「震災遺跡の保存」の問題も決着はついていないようでした。(メンテナンスにお金がかかる。国は地元負担を言っている)人が住まない「町」に商店街を作って持続可能な商売ができるのでしょうか・・・・。町の復興の計画に疑問がよぎりました。まだまだ樋門の改修など手つかずです。今回も「語り部バス」に乗車しました。「伝えてください」というメッセージをしっかりいただきました。岡山でも「忘れないで!東北」を発信し続けます。

女川町は町がなくなったまま・・・・。16mの高台にある町立病院の2mのところまで津波が来ました。すざまじい破壊力で、3階建てのビルをなぎ倒したのです。今回ほど津波の破壊力のイメージが実感されたことはありませんでした。体が緊張するのがわかりました。

塩釜市や石巻市では補助金を受けて冷蔵倉庫を再建したけれど商売が続けられない人や倒産した会社の話を聞きました。「生きた補助金の使い方を考えてやらないと税金が無駄になる・・・」という話も聞きました。

まちづくりとは何なのか…を考えさせられます。人がいて、暮らしがあって業がある・・・ことは前提条件です。人がいない、暮らしていけない、仕事がない、子どもがいない・・・では町の未来は明るくありません。国が復興予算を削る・・・などもってのほかです。今被災地を切り捨てることを私は認めることはできません。

夏には塩釜市で、市議会と市長の選挙だそうです。共産党が大きくなり、元気が出るような政策の提案力が大きくなることを願っています。

 

 

 

 


« 以前の日付