RSS Feed

サイト内検索

こ ん に ち は、 崎本とし子 です

最近のコメント

最近の投稿

カレンダー

2012年7月
« 6月   8月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

年月別

記事分類

ページ

カウンタ

[以前のblogから通算:2011年5月14日、79958開始]

メタ情報

お気に入り

ご近所・地域

健康・看護・命

RSS 岡山市公式ホームページ トピックスRSS

RSS 岡山県庁RSS(新着情報)

サイト内検索

採りたてブルーベリー

2012年7月10日 崎本 とし子 とし子からの手紙

Oさんが、採りたての自家製ブルーベリーを届けてくれました。

大きい粒で、その甘くおいしいこと!Oさんの心も気遣いもありがたく、疲れた体に元気をくれました。

いつもありがとうございます!


がん体験を語る・・・「検診で命を守る」講座(中区愛育委員会)

2012年7月10日 崎本 とし子 とし子からの手紙

中区愛育委員の研修会で(テーマ「検診で命を守る!」)がん経験者から学ぶということで、私の経験を元に話をさせていただきました。あけぼの岡山のMさんとご一緒でした。

女性のがん死亡が増えています。30代からの乳がんや子宮がんです。検診で早期発見をして、早期治療につながって欲しい・・・という思いを語りました。

がんの正しい知識を持とう!正しくしれば不要な不安を持たなくていいこと。がん患者の前人的「痛み」のこと、一人で悩まなくても相談場所のあることを知って欲しいこと。たとえがんになっても安心して暮らせる社会を作ろう!岡山市はがん対策条例のある町(全国では自治体は8箇所しかもっていない)、法や条例を活かして、いい仕組みを作ろう・・・の思いを伝えました。資料も提供しました。

早期発見の主役は、がん検診です。検診呼びかけをする愛育委員さんは必ず受けて、周りの人にも一声かけよう。自分のことを大切に、自分の体にしっかり関心を持って欲しい!

私がここにいられるのは、検診を受ける習慣があったから・・・です。私が元気でいることがみんなの希望になる・・・と看護師さんから言われています。「おかあちゃん」がいなくなってはいけません。若い子育て世代のがんの早期発見はとても大事です。緩和ケアなどには触れることができませんでした。

みなさん、とても熱心に聴いてくださって、さすが愛育委員さんだと思いました。すてきな花束をいただいて、感激でした!


ハンドシェイクの会(共産党中区後援会)の集い・・・塩釜市からもゲスト

2012年7月10日 崎本 とし子 とし子からの手紙

中区後援会(ハンドの会)は、8日に、学習と交流の集いを開催。会場には、久しぶりに会う皆さんの顔、顔・・・・!

政治情勢を学び、井上素子さん(岡山2区予定候補)を囲み、楽しく活動交流をしました。井上素子さんの決意は、心に残りました。会場には、「原発泣くそう!」の黄色い短冊キャンペーンの七夕飾りも登場。

歌あり、コーヒーあり、お茶菓子ありでなごやかな、元気の出るいい会でした。石村智子さんの代理で、母親の英子さんが出席してくださって、「女性の国会議員は先進国の中でしたから数えるほうが早いほど少ない。有権者の過半数は女性、男性だけでなく女性の声をとどけるために・・・と走り回ってがんばっています。娘を家族みんなで応援しています。」と話しました。

各地の後援会活動の交流の中にゲストが2人。宮城県の塩釜市から(株)蜂屋食品の蜂屋嘉一郎社長と瀬戸内市でがんばっている党支部のSさん。ご参加に大きな拍手が沸きました。

蜂屋食品は、創業85年の老舗で3代目の社長です。私が被災地で、仮設住宅などの支援にご一緒している企業です。赤旗しんぶんの「人」の欄で登場した4代目の専務が「現地企業として、避難所がなくなるまで支援を続ける・・・・!」と話しているのを読み、連絡を取りました。坂総合病院(塩釜市)に支援に入ったご縁です。

「ぎょうざを食べて東北支援」の取り組みは、ハンドの会の取り組みとなりました。5月に私が塩釜市へ行き、今度は塩釜から岡山に来てくださったのです。社長は、「とにかく消費税増税は食い止めたい!共産党にはぜひともがんばって欲しい!!」とエール・・。「被災地の企業もがんばっているが、放射能検査をして安心のものを出していても、「風評被害」の影響がある、忘れられ支援が減るこれからが大変だ・・・。」と危機感を話されました。

経済同友会の世話をしている社長は、「全国の仲間に支えられ、がんばってこれた・・・」と。

さらに深まった絆をご縁に、これからも「ぎょうざを食べて東北支援」を進めていきます。