RSS Feed

サイト内検索

こ ん に ち は、 崎本とし子 です

最近のコメント

最近の投稿

カレンダー

2012年7月
« 6月   8月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

年月別

記事分類

ページ

カウンタ

[以前のblogから通算:2011年5月14日、79958開始]

メタ情報

お気に入り

ご近所・地域

健康・看護・命

RSS 岡山市公式ホームページ トピックスRSS

RSS 岡山県庁RSS(新着情報)

サイト内検索

愛育委員会会長研修・・・がん検診の受診率を上げるために!

2012年7月4日 崎本 とし子 とし子からの手紙

愛育委員会の会長研修に参加しました。

会長さんが100人はおられたでしょうか。各地区の取り組みが紹介されたあと、グループワークで、意見交換をしました。男性の会長さんがおられて、「時代」だ・・・と思いました。これから増えるといいですね。

私は、検診のアピールについて、ポスターや地域ノイベントでのパレードなどの工夫を聞き、取り組めそうなものは、提案してみよう・・・と思いました。

ともかくも「超えかけ」が大切・・・ですね。まず愛育委員さんが検診の大切さを知り、毎年受ける習慣を確立することです。そのために「がんを知る」ことです。きちんと知れば、必要以上に恐れなくてすみます。

体験者の話は、検診習慣を動機づけるには、いい方法です。患者会との連携を・・・と提案しました。市が作ったカードを紹介して、情報提供しました。皆さん関心を持ってくださいました。

岡山市の愛育委員はとてもすばらしい活動をしています。足が地に着いているのです。このネットワークを活かすことが必要です。会長さんたちはとてもポジティブで、元気なかたがたです。

がん経験を語っても、しっかり受け止めれる集団でした。ご縁があれば、私も体験を伝え、情報を提供できると思います。検診率をあげて、早期発見で命を守りたいですね。


旭東小学校140周年!

2012年7月4日 崎本 とし子 とし子からの手紙

旭東小学校が創立140周年を迎えました。わが子たちの母校です。

岡山市の5番目の学校として誕生し、戦争を乗り越え、今も続いています。思いのこもった挨拶や歴史を感じさせるたたずまいにあらためて誇りを感じる記念式展でした。これからも歴史を重ねていく小学校を地域で盛り上げていきたいものです。