RSS Feed

サイト内検索

こ ん に ち は、 崎本とし子 です

最近のコメント

最近の投稿

カレンダー

2018年3月
« 2月   4月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

年月別

記事分類

ページ

カウンタ

[以前のblogから通算:2011年5月14日、79958開始]

メタ情報

お気に入り

ご近所・地域

健康・看護・命

RSS 岡山市公式ホームページ トピックスRSS

RSS 岡山県庁RSS(新着情報)

サイト内検索

旅立ちの季節・・・昨日は中学校卒業式、今日は卒園式、明日は小学校の卒業式

2018年3月14日 崎本 とし子 とし子からの手紙

昼間は春を思わせるいい天気が続いています。旅立ちの季節です。

今日は幼稚園の卒園式に出かけます。愛育委員会会長としてのご案内がありました。

小学校入学への希望に夢が膨らんでいることでしょう。夢へ向かって進んでいってください。健康で成長されることを願っています。

 

 


市議会へ出した「受動喫煙の防止と啓発にかかわる陳情」は9日の保健福祉委員会で継続審議に(採択してほしい…残念)

2018年3月12日 崎本 とし子 とし子からの手紙

新しく2つのがん患者団体が賛同して市議会に出しなおした「受動喫煙の防止と啓発に関する陳情」がまたまた継続審議になったようです。

16日の本会議でもそうなるのかはわかりませんが、「採択」していただけません。

喫煙対策と受動喫煙対策が著しく遅れている日本。がんになる人が2人に一人、がんで亡くなる人は3~4人に一人という状況が続いています。私はがんの苦しみを知っている者の一人として、同じように難儀をする人を減らしたいという思いでがんサロンなどに取り組んでいます。

今回は市議さんとの懇談会をして、賛同団体を増やして提出したのにもかかわらず「継続」になり、採択していただけませんでした。本当に残念です。詳しいことはまたお聞きしてみたいと思います。何が採択の障害になっているのでしょうか。

「桜の花を楽しみにしながら見ることができないかもしれない仲間がいます。ぜひ採択の吉報を届けたいのです・・・・」と手紙を付けて、採択のお願いに私は各会派を回りました。2016年の陳情提出後、何人もの仲間を見送ってきました。がん患者のささやかな願いが「政治」という名で、先送りされるのはとても残念です。がん患者に寄り添う市議会であってほしいと願っています。


「森友文書」書き換え認めた財務省・・・なぜ書き換えたのか、ゆがめられた行政の事実の解明を!

2018年3月11日 崎本 とし子 とし子からの手紙

今日は岡山市中区の「春を呼ぶ中区の集い」です。みんなで政治の春も呼びたい!!

さて、財務省はついに森友文書の書き換えをしたことを認めたようです。

なぜそんなことをしたのか。国民の財産をなぜ森友学園には格安で払い下げをしようとしたのか。ぜひ明らかにしてほしい。財務大臣や総理大臣は隠し嘘をついてきたことにどう責任を取るのか。

「官僚がしたことで自分は知らない・・・」で済むはずがないですね。国会の存在意義をかけて「あったことをなかったこと」にしないでほしいのです。国民はそれができなかったら、政治への信頼をますますなくします。

嘘をつかず、あきらめない日本共産党の存在が国会での大きなまさに希望です。政府の不都合な真実を隠蔽することを許さない日本共産党は頼もしい!!この政党が日本で大きくなることは政治の腐敗を食い止めることになると思います。頑張れ!共産党!

弱きをくじき強きを助ける「安倍政治」を許さないという国民の声は土の下でもどんどん膨らみ、春には芽を出し、花開いて安倍政権を倒すほどの力になるのではないかと思うこの頃です。


3・11東日本大震災から7年目

2018年3月10日 崎本 とし子 とし子からの手紙

明日は東日本大震災から7年目です。6週目に支援に入った日のことを忘れません。

宮城の避難所の小学校の体育館で寝泊まりしながら、看護師としての支援をしました。町を見て「これは10年はかかるな・・・」と感じました。24年議員をしてきた私の率直な感想でした。そして7年が経ちましたが、私は毎年東北へ行っています。10年は来るよ・・・と約束しているからです。

今年は5月19、20、21日と訪問し、桂島での炊き出しや相談活動にのる予定です。看護師3人の旅です。

連絡すると、そろそろかかってくるころだと思っていました・・・との返事。つながってる!とうれしくなりました。

宿泊予約や交通の手配も済みました。被災地の「今」をこの目で見てきます。報道だけではわからない「現地」を知ることは自分が行動しないと分からないことです。

そして、できることをこれからも継続していきたいと思います。改めて亡くなられた皆様のご冥福をお祈りいたします。


ひどい国会運営・・・質問者不在なのに「審議」時間をカウント

2018年3月10日 崎本 とし子 とし子からの手紙

先日、NHKラジオを聞いているとたわいもない音楽だけが流れている時間が続きました。何かな・・・と思っていると、「・・君の質問時間は終わりました。」という声が聞こえるのです。どうやら国会中継で、説明のつかない無茶苦茶な資料が出てきて、出席を拒否している野党の質問予定議員が出席していないのに委員会が開かれており、不在のまま質問時間だけはカウントされている・・・というありさまであることが見えてきました。

ひどい国会運営です。

委員会を開くことが問題です。国会議員がその権利をもって政府に求めた資料(しかも核心の)が出てこない状況で、質問資料を議会として求めるのではなく委員会を開催することなどはあり得ないことです。しかもそれは国民の税金を特定の人に値引きしたかもしれない事案です。資料を国会として求めることこそ委員長のすることです。官僚の議事進行原稿を読むだけではダメですよね。

森友問題は官僚の辞任や自殺などまるで小説のような現実に直面しています。

人の命より大切な「事実」などありえません。ここまでして何を隠そうとしているのでしょうか。安倍政権は総理の身体最優先で、国民の願う真相解明に背を向けています。

安倍政治は許せない!と切実に思うこの頃です。早く変えたい!そうでないと日本の政治がだんだん腐っていきますね。


孫娘のワンマンショー!

2018年3月6日 崎本 とし子 とし子からの手紙

夕食を食べに2歳の孫娘がやってきます。今日はおかあさんが仕事が遅くなるというので、私が保育園にお迎えに行き、夕食を一緒に食べました。

1歳児から2歳児の組へ進級し、クラスは「すみれ組」になっていました。自分のロッカーや靴箱の位置も変わっていましたがしっかり覚えており、私に教えてくれました。

夕食を食べていると、おかあさんが帰ってきました。ごちそうさまをしてから、歌が大好きな孫娘は歌を歌いだしました。

ゾウさん、キリンさん、どんぐりころころ、チューリップ、きらきら星、うさぎうさぎ、そして最近覚えたのがひな祭り。

次々とうたって拍手喝さいを受けるのがうれしいらしく、何度も歌っていました。イヤ~、楽しい!!「ワンダフル!」です。

こういう楽しい時間が本当にうれしいです。

人がうれしがるのが嬉しそうな孫娘は、これからもいろんな歌を覚えて、聞かせてくれることでしょう。

 


もらうほうは後払い、払うほうは先払い・・・年金と保険料のこと

2018年3月4日 崎本 とし子 とし子からの手紙

1月に64歳になりました。少ない厚生年金ですが、64歳になれば少し上がるので楽しみにしていました。「64歳まで生きたご褒美だ・・・」と。

ところが、2月の年金が増えると思い込み、いさんで確認すると・・・・増えていません。すぐに年金機構へ連絡して確認すると、「2月の振り込みは12月と月分で1月分です。2月と3月分が4月に払われます。」とのこと。

そうか、支払いは後払いなんだ・・・と気づきました。私は「保険料の支払いは先払いなのに子宮は後払いですか。」というと、「そうですね・・・」と。

ご存知とは思いますが、保険料の支払いは前払いなんです。たとえば介護保険料は前払い・・・つまり12月と1月分を12月分の年金から引き去るのです。だから、払った後急死したら手続きをして保険料を払い戻してもらうことができます。手続しないと戻りません。ほとんどしてないのではないかしら・・・。

ともかくも、もらうのは後払い、払うのは先払いなのです。

国民ファーストではなく、国ファーストの仕組みを実感した私でした。(怒)

 


ソワニエ看護学校の卒業式

2018年3月3日 崎本 とし子 とし子からの手紙

3日、私の教え子たちであるソワニエ看護学校21期生の卒業式がありました。

6年間非常勤講師として授業をしましたが、その最後の生徒たちでした。みんな看護師の顔になり、成長した様子がうかがえました。

来賓で岡山県民主医療機関連合会会長の高橋先生が、病院の「なんでも相談室」にメッセンジャーナースがいることや患者さんの権利や尊厳を守るために活動していることを紹介してくださり、憲法13条を暗唱して、憲法13条を体現できる看護師になってほしい・・・とはなむけの言葉を送ってくださいました。感激でした。

卒業式は、自分の生き方を点検する日でもあるなあ・・・と思います。教え子たちの頑張りに拍手を贈ります。これからもいろんな場所で看護師として社会貢献してほしいと思います。

「仕事のために仕事をするなかれ。患者のために仕事しよう!」です。皆さんの活躍を応援しています。卒業おめでとう!


旅立ちの季節

2018年3月2日 崎本 とし子 とし子からの手紙

1日は高校の卒業式でした。13日は中学校、14日は幼稚園、15日は小学校の卒業式です。

今年一年生になる健ちゃんも卒園です。家では末っ子の健ちゃんは、いつも「チビ」とか「あぶ子(小さい時あぶあぶ・・といっていたかららしい)」とか姉や兄に言われて、「小さい子扱い」されるのですが、保育園では最年長ですごく頑張る「お兄ちゃん」です。頑張り屋の健ちゃんなんです。24日が卒園式です。娘は12年の保育園通いを卒業です。よく頑張りました(笑顔)

私も10年通った保育園通園がなくなった時、こんなに自由なんだ・・・と開放感があったことを覚えています。なにせ6時までに迎えに行くことが本当に大変で、仕事の能率を上げる力はそこでついたのかもしれません。やることを必ず定時までに終わらせる力です。看護業務で鍛えられました。でも、市議会は全然終わらずよく夫に迎えに行ってもらいましたが。

さて、子どもたちはもう旅立つ方向へ希望を膨らませています。健ちゃんは兄と同じサッカークラブに入りたい・・・と娘に話したそうです。

来週8日が県立高校受験とか・・・。受験生の皆さん!ラストスパートですね。成功を祈ります。頑張れ!


保育園と緩和ケア病棟で「お雛祭りの会」

2018年3月1日 崎本 とし子 とし子からの手紙

3月になりました。

今日は2か所でお雛祭りの会です。絵本の読み聞かせで協立保育園へ。午後は緩和ケア病棟でボランティアです。

季節の移り変わりを感じながら、楽しんでいます。もうすぐ春だ・・・と思えるうれしい時期です。

西風の強風が吹く今日ですが、風の温度は春を感じますね。

昼にラジオをつけると「旅ラジ」で愛媛を紹介していました。今日は内子町です。わが故郷の隣町です。思わず聞き入って、故郷を思い出していました。今日は瀬戸大橋が止まっているようです。

春の嵐で災害が起きませんように!


« 以前の日付

新しい日付 »