RSS Feed

サイト内検索

こ ん に ち は、 崎本とし子 です

最近のコメント

最近の投稿

カレンダー

2017年8月
« 7月   9月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

年月別

記事分類

ページ

カウンタ

[以前のblogから通算:2011年5月14日、79958開始]

メタ情報

お気に入り

ご近所・地域

健康・看護・命

RSS 岡山市公式ホームページ トピックスRSS

RSS 岡山県庁RSS(新着情報)

サイト内検索

市議会に女性議員は5人!?市議補選(池橋陽子さん)でもう一人増やしたい!!

2017年8月21日 崎本 とし子 とし子からの手紙

岡山市中区の市議補選にかかわるポスターが増えてきました。「まもろう憲法9条」という政策や思いが伝わる池橋さんのさわやかなポスターは、私の住む旭東学区ではひときわ目立っています。

先日の選挙説明会では、補欠選挙の立候補予定は4人のようです。男性ばかりの説明会で、候補者も男性3人、女性は池橋陽子さんだけ!!(説明会に参加したのも女性は池橋さんのところだけ)

岡山市議会に女性議員が何人いるかご存知ですか。たったの5人です!?市議補選は、女性議員を増やす絶好のチャンスではないでしょうか。

女性議員を増やしましょう!!5人にプラス1!!

定数1ですが、女性議員を増やそうキャンペーンで「大金星」を挙げたい!!みんなで頑張ればいける!!と私は思います。

池橋陽子さんはいい候補者です!

42歳、子育て真っ最中で、介護のこと、障がい者の苦しみ、子育てのこと、医療のことを理解している人です。市議会にどんな人が増えれば市民のためになるのか・・・を考えてみたら、池橋さんのような人がいい!

出たい人より出したい人を!

私は女性議員を増やしたい!!という切実な思いで、この選挙を楽しく応援したいと思います。

がんばれ池橋さ~ん!いけいけ池橋!

 

 


民話の会・・・立石憲利さんの語り

2017年8月17日 崎本 とし子 とし子からの手紙

毎年夏休みに「民話の会」を旭東児童センターで開いています。

17日は、立石憲利さんを招いて、子どたち73人と大人23人が民話の語りに聞き入りました。

昨年「語りの学校」を卒業した仲間たちも参加し、久しぶりの再会を喜びました。

語りを聞く子どもたちの表情を見ていると飽きません。話を聞いて頭の中にその情景が浮かんでくる・・・という様子がわかるのです。「来るぞ、来るぞ、・・・・・ほら来た!」という期待を裏切らない話は大うけでした。

立石さんの語りは一流です。

私はまだまだ駆け出しですが、経験を積んでいきたいと思います。

9月12日(火)からは、操南公民館で「語りの学校」が6回講座で火曜日ごとに開かれます。ぜひご参加ください。


終戦記念日の宣伝

2017年8月16日 崎本 とし子 とし子からの手紙

15日は終戦記念日。全国で共産党は終戦の日の訴えをします。侵略戦争反対を貫いた政党として国民の皆様とともに不戦の誓いを新たにする日です。

池橋陽子さんと共に宣伝に出かけました。

池橋さんの訴えは、日に日によくなります。自分で思いを込めて文章を作り、次第に思いを込めて訴えができるようになってきました。

「地域九条の会で活動してきました。憲法9条を変えさせてはいけません。」

「不戦の誓いを新たにする日です。」

「内閣改造で国民は納得しない。安倍総理を変えるために解散総選挙こそ必要です。野党と市民の共同で自民党を過半数割れに!」

「いのち、くらし、子どもの未来を守りたい。」

「認可保育園をきちんと増やすことこそ必要です。」・・・・

16日水曜日は、朝宣伝と夕方宣伝の日です。10月1日をめざし、「いけいけ!池橋陽子さん!」とがんばります。

 

 


母は大丈夫!

2017年8月16日 崎本 とし子 とし子からの手紙

お墓参りを兼ねて、実家の母に会いに行きました。岡山に住む4人の孫も一緒です。2泊3日の里帰りです。

小学生と年長の孫たちが1歳の孫を良く世話してくれるので助かりました。

孫たちは、海水浴や船釣りなどを楽しみました。船酔いのつらい経験もしましたが、みんなそれぞれに楽しんだようです。

夜は降るような星空を見て{わ~!」と驚き、夕焼けを見て「絵にかく」と。

そうめん流し、バーベキューなど弟夫婦のもてなしに感謝でした。長男夫婦とも実家で合流して遊ぶことができました。

行き帰りの車中で「君の名は」のDVDを視聴。なるほどよくできたアニメだ・・・と思いました。

母の元気な姿に安心し、また来るからね・・・と約束しました。娘(母からは孫)に「おばあちゃん、元気でいてよ。また来るからね・・・。」と声をかけられて、顔を覆って泣く様子はいつものことですが、「ありがたい」と思わされます。

我が子たちはいつも「おばあちゃんはどうしてなくの?」と聞いていました。私は「みんなのことが大好きで別れるのが寂しいからだよ。」と話していました。「また来てあげようね」と子どもたちに思わせてくれました。

私の故郷は子どもたちにとっても大切な場所です。「お母さん!元気でいてよ!」と私からも心を込めて・・・。


愛媛へ

2017年8月12日 崎本 とし子 とし子からの手紙

今日は母に会いに行きます。長女と次男の家族が同行します。松山からは長男家族も合流します。

岡山の美味しいマスカットがお土産です。

海水浴や船釣りを予定しています。孫たちはカブトムシを取りに行きたい、クワガタはいるかな・・・とワイワイにぎやかです。

夏休みのお楽しみです。愛媛・大洲市長浜町はいいところです。海あり、山あり・・・です。

故郷の山に向かいていうことなし、故郷の山はありがたきかな・・・ですね。

 


旬で健康に!

2017年8月12日 崎本 とし子 とし子からの手紙

暑い日々です。

我が家の旬の野菜で元気をキープしています。

医食同源・・・命をもらい命をつなぐ。だから食の前には「いただきます」

野菜だけの食事もします。少し胃腸が整う気がします。たんぱく質は大事です。大豆は私の常食ですが、魚や肉も美味しくいただきます。食べすぎない、塩分を控える、水分を取る・・・という意識的な食事でこの夏を乗り切ります。

でもあ~、しんど。


水曜日は宣伝デー

2017年8月9日 崎本 とし子 とし子からの手紙

水曜日は8:00~朝宣伝、9:00~仕事、17:00~夕方宣伝という日です。

エネルギー切れを起こしそうになりますが、短時間休憩で快復。

休憩や水分摂取が欠かせないこの頃です。

宣伝は外向けの反応がある行動なので、みんなですると元気になれます。


お盆の準備

2017年8月8日 崎本 とし子 とし子からの手紙

昨日はお寺さんが台風の中を来てくださいました。

お忙しそうで、初盆の人を先に回っている・・・と話しておられました。多死社会です。亡くなる人が生まれるよりも多い社会です。

これからますますなくなる人が増えますから、自分のありようも考えておかなければなりません。

私は「ともしび会」の加入をしています。今は「仮免許」をいただいています。岡山大学医学部付属看護学校を卒業して看護師になったのだから、最期までこの命と体を役に立てたいと考えました。2度目のがんの手術の時、家族の全員の同意を得て申請しました。

お盆の準備をしながら、300万人を超える戦争犠牲者や災害被災者のことに思いをはせました。どこの家でもきっと同じように準備されているかな・・・と。

最近は孫たちに戦争の話をすることがあります。「命は一つで大切」「命は順繰り・・・。大きいおばあちゃんがいたからみんながいる・・・」と話します。意識してきちんと事実を話すことが大切です。そのために事実を知っている大人になることが必要です。自分の頭で戦争のことや憲法のことを考え、意識して伝えることはこれから「おばあちゃん」たちのたいせつな役割だと私は思っています。

 


京橋朝市で宣伝・・・池橋陽子で~す!

2017年8月6日 崎本 とし子 とし子からの手紙

第1日曜日は京橋朝市。

今朝も池橋陽子さんと共に宣伝です。今日は若いママたちが一緒。「だれのこどもも殺させない」の横断幕をもって応援しました。

「岡山に来て間もないのですが、選挙があるんですか」と声をかけてくれた人は、「共産党さん頑張ってください!」と激励してくれました。(うれしい!)

細身で小柄の池橋さんですが、だんだん大きくなって見えるようになってきました。「出たい人より出したい人を!」

女性議員を増やした~い!

「いけいけ池橋陽子デ~ス!ママのチャレンジを応援してくださ~い!」と応援の声にも力がこもるのです。


広島原爆の日

2017年8月6日 崎本 とし子 とし子からの手紙

今日は6日。広島へは行けず、岡山で同じ時刻に開催の慰霊行事へ。

被爆者会の皆様とお会いしました。いつも「体は大丈夫?」と優しい声をかけてくださいます。

平末会長がご挨拶の中で、「今年を機に会長を後退する…」と話されました。核兵器禁止条約ができたことへの思いをお聞きするとともに、「これからだね・・・」とも話されました。日本でも核兵器禁止条約を採択する政府をつくりたいものです。

条約を発効させ、採択する国を広げていく活動が世界に核兵器廃絶の運動の具体的な目標になります。

東山慰霊碑を毎年被爆者の皆さんと共に清掃している東山中学の生徒も参加していました。この活動は被爆者を大いに激励しています。浦安白ばと保育園はいつも鶴を届けてくださいます。共産党の池橋陽子さん、林市議、東市議も参加していました。

私が提案したテントも日赤の協力で設置され参加者の負担を減らしていました。(影ができた・・・)

今日は一日原爆で亡くなった皆様のご冥福を祈りたいと思います。

 


« 以前の日付

新しい日付 »