RSS Feed

サイト内検索

こ ん に ち は、 崎本とし子 です

最近のコメント

最近の投稿

カレンダー

2016年11月
« 10月   12月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

年月別

記事分類

ページ

カウンタ

[以前のblogから通算:2011年5月14日、79958開始]

メタ情報

お気に入り

ご近所・地域

健康・看護・命

RSS 岡山市公式ホームページ トピックスRSS

RSS 岡山県庁RSS(新着情報)

サイト内検索

今日はたんぽぽカフェの日

2016年11月30日 崎本 とし子 とし子からの手紙

地域がんサロン・たんぽぽカフェの日です。

今日は楽しい企画を・・・との要望に応え、多肉植物の寄せ植え体験をします。

講師は斎藤哲也さんです。生きる力が強い多肉植物から元気をもらおう・・・というのです。

公開講座にしています。気軽にご参加ください。14:00~、福祉交流プラザ旭東です。


6番目の孫のお宮参りとお食い初め

2016年11月30日 崎本 とし子 とし子からの手紙

6番目の孫の幸志くん。8月に小さく生まれたけれど大きく育っています。体重は5キロを超えたようです!!

体調が落ち着いたので、お宮参りとお食い初めのお祝いをしました。よく飲み、よく眠る親孝行な子です。

お姉ちゃんもよく話し、お絵書きが大好きなおしゃまな2歳の女の子です。笑顔で暮らしている長男家族を見て安心しました。

お天気が良くて、暖かくて、幸くんは晴れ男のようです。

お正月には岡山へ来るとのこと。また成長を見るのが楽しみです。

いつも私からのメッセージは「笑顔で暮らしなさい・・・。」です。健康が一番です。検診に行くように話しました。

 


年金カットを強行する政府の支持率が50%!?…理解できない

2016年11月28日 崎本 とし子 とし子からの手紙

国会は30日は閉会日です。でも安倍政権は、何としても年金を減らす法案を通そうとしています。TTP関連法と同じように強行採決の構えです。会期を延長してまでやってしまおうというのですから、無茶苦茶です。何のための会期なのかわかりません。

こんなひどい国会運営をしているのにアンケート調査をすると、支持率60%!?(ウッソ~!)

政党助成金(税金)の使い方も無茶苦茶です。「三ツ星レストランで会食・・・」なんていう言葉がズラ~リ!(びっくりです!)

使い残しを返しもせず、飲み食いに使う閣僚たち。ありえない・・・です。モラルも何もあったもんじゃない・・・。政治家の税金感覚が壊れています。庶民のよりどころの年金を下げて、高齢者の医療や介護の自己負担を増やす・・・なんてことに賛成する国民が多いとは私には思えません。

政党助成金を廃止すべきです。飲み食いのために税金を使うな!

日本では共産党を大きくするしか庶民の政治を取り返すことはできそうにないですね。


防災キャンプ

2016年11月27日 崎本 とし子 とし子からの手紙

27日、旭東学区で初めて小学生のための防災キャンプを取組みました。

21名の小学生が参加。3グループに分かれて、様々な体験をしました。炊き出し、給水訓練、災害時に役立つ小物づくり、応急手当、起震車体験、煙道体験、水消火器、サラダ油ランプ作りなどを体験しました。リーダーが自分のグループに責任をもって運営し、私はそのサポート役をさせてもらいました。低学年の子にはきちんと気配りをしてよく頑張っていました。

みんな修了書を手にして、うれしそうでした。

防災意識を子どものころから育てることはとても大切です。大人もいろんな知恵を持ち、情報を集めて、いざというときに備えたいものです。東山公民館が呼び掛けてくださった企画ですが地域の実行委員会で取り組むことができました。

こういう取り組みを重ねることが大切だ・・・と思います。

東南海地震は必ずやってきます。知恵がないと命を守ることはできませんね。これからも地道な啓発に取り組みたいと思います。

 


旭東学区健康ウオーキング大会

2016年11月27日 崎本 とし子 とし子からの手紙

ええとこ発見図を作り、それを活かした学区のウオーキング大会を企画しました。

26日、昨年よりも多い参加で、2コース作り実施。健脚コースもちょうどいい距離だと好評でした。天気は上々で、気持ちよく歩けました。

学区内のZAGZAGのスタッフが血流測定をしてくださって好評でした。愛育委員は検診の呼びかけをさせていただきました。

もちろんウオーキングのリーダーも愛育委員がさせていただき、学区の健康づくりに一役買っていると思いました。

風邪気味で昼からはダウンしてしまいましたが、行事が一つ一つ成功していくのはうれしいことです。

関係者の皆様本当にお疲れ様でした!


「第20回集団的自衛権の行使を許さない中区行動」で高島地域をデモ

2016年11月25日 崎本 とし子 とし子からの手紙

24日、12:15~高島公民館前に集合し、ミニ集会のあとデモをしました。

南スーダンに自衛隊を送るな!若者を戦場に送るな!憲法を壊すな!誰も子どもも殺させない!・・・とアピールしながら更新しました。

昼デモで参加者は多くありませんでしたが、20日に駆けつけ警護の新任務を付与され送られた自衛隊の皆さんの命を守りたい…という思いを込めて訴えました。続けることが大事・・・!と参加者は意気軒高でした!

次回は12月15日、12:15~です。協立病院前に集合し、旭東地域をデモします。ぜひご参加ください!


安保法制違憲訴訟おかやま第1回口頭弁論

2016年11月25日 崎本 とし子 とし子からの手紙

見えにくいですが、四季咲きの桜です。

さて、24日にいよいよ「安保法制違憲訴訟」の公判が始まりました。

原告や原告代表の弁護士さんたち10人が意見陳述をしました。子育て中の母親、被爆2世、自衛隊練習場近くの農家、僧侶そして憲法を学び同じ司法試験を通った者(弁護士)として・・・・と切々とした説得力のある思いのこもった陳述が続きました。

しかし、国は「国家賠償上保護された権利ないし法的利益の侵害をいうものでないから主張自体失当である」として棄却を求めています。

こういう姿勢がどうなのでしょうか。この姿勢こそ問われるべきものです。

軍事費が増え、社会保障費が削減される中で、医療費負担が重くて、がんの治療をやめてしまう患者がさらに増えてしまう現実があります。これは命にかかわる具体的な法的利益の侵害ではないのでしょうか・・・と叫びたくなりました。

三権分立の仕組みは「働いている」と裁判所が憲法判断を示してくれることを願っています。傍聴席は満員!わたしも傍聴席確保の抽選に当選し傍聴することができました。

次回は3月22日14:30~です。皆様、ぜひ原告になったり、傍聴に行くなど関心を持ち続けてください。私は微力ですが、原告の一人として「たゆまぬ努力」(憲法12条)を続けます。みんなの力は無力ではないと信じていますから・・・!


民話の会おかやま

2016年11月22日 崎本 とし子 とし子からの手紙

「立石おじさんの語りの学校」を卒業したメンバーが「民話の会おかやま」をつくりました。

私もそのメンバーの一人です。第3月曜日はその定例会です。毎回、ひとつ語ります。私は「嫁が見たらカエルになれ」を語りました。私の語りの練習は「車の移動中」です。民謡の時もそうでしたが、車の中でCDを聞きながら覚えます。自分が楽しい!・・と思った演題を覚えることにしています。季節感のあるものも意識しています。

もうすぐ年末です。これからは年越しや新年に関連した演題が楽しいです。孫たちに語りたいと思います。


生の舞台(演劇)を鑑賞しませんか!・・・市民劇場に入ろう!

2016年11月21日 崎本 とし子 とし子からの手紙

演劇鑑賞団体(市民劇場)に入っています。生の舞台は舞台人と鑑賞する人が一緒になってつくるものです。その時の一度だけの時間と空間です。生きていくための元気が出ますよ!

岡山市民劇場は、みんなで力を合わせて、見る人を増やし続けてきました。年に一度は運営担当をみんながします。前回より人以上は仲間を増やして、劇団を迎える・・・ことをみんなの力でやり遂げようとがんばっています。

今回の「島」という舞台は青年劇場の舞台で、オバマ大統領と会って握手された被団協の会長の坪井直さんをモデルにした青春物語です。私は運営担当をしています。ぜひとも皆さんに見てほしい舞台です。

読書、音楽、絵画、映画などの鑑賞が私は好きです。文化は人の感性を磨き、生きる力をくれます。ご一緒に舞台を楽しみましょう!


久しぶりにマイクを握りアピール

2016年11月20日 崎本 とし子 とし子からの手紙

高い白菜。我が家の菜園の野菜は貴重です。

さて、毎月19日は全国で「戦争法廃止を!」するアピールの日です。

旭東学区では毎月コンビニ前で、手作りの立て看板を持ち、アピールを続けています。今月は久しぶりに私もマイクを握りました。

20にも自衛隊が「駆けつけ警護」の新任務を付与されて、南スーダンへ出発しようとしています。紛争地(戦闘地域)へ武器を持ち、現地のNGOが求めてもいない駆けつけ警護に加わる・・・・!?明らかな憲法違反ではありませんか。

NGOの非戦ネットワークが14日に政府に出した声明や見解を街頭から紹介しました。その内容は次のとうりです。

現地は紛争状態であることを直視せよ!

NGOは要請していない!

紛争状態での新任務遂行は憲法違反である!

民生支援により培ってきた日本への信頼を損なう!・・・・というもので、非軍事轄日本の独自性を活かした和平に向けたへ和貢献をすべきだ・・と訴えています。憲法施行後70年間、地道に積み重ねてきた日本の平和ブランドが壊されようとしているのです。NGO団体は現地を知るかけがえのない組織です。安倍政権だけはどんなに「ジュバは安定している・・・」と言い繕っても嘘はウソ。事実を曲げることはできません。

憲法違反の法律はどんなに時間がたっても憲法違反の性格を変えることはできません。憲法違反の法律は効力を持たないのです。戦争法ありきで、自衛隊の若者を殺し殺される環境に送るのは言語道断です。マイクを持ちながら、そのことを繰り返し訴える私でした。

 


« 以前の日付