今日は日本では終戦の日、韓国では光復節
今日は日本でいう終戦の日。韓国では光復節・・・光が復活した日、植民地支配や占領地支配が終わった日です。
日本は日清戦争(1894年~95年)で中国から台湾を奪い、日露戦争(1904年~05年)で韓国を保護国化し、南満州を勢力範囲としてアジアで唯一の帝国主義国としてアジア諸国に対する侵略と戦争の道を進みました。
アジアの犠牲者は2000万人以上、日本人300万人以上といわれます。おびただしい数の命が失われました。
その犠牲者の遺言のように誕生したのが日本国憲法です。「戦争放棄」の決意は国民にとっては「もう戦争はしない国になった。愛する人を戦争で奪われることはない・・」と歓迎されたことと思います。
どの家族にも戦争で亡くなった人がいたのですから。私も叔父2人が戦争で亡くなりました。兵士の6割は餓死だったそうです。
1945年8月15日は日本がポツダム宣言を受諾して終戦を迎えた日です。一方、植民地支配を受けていた韓国からすれば光が復活した、解放の日です。侵略戦争をした加害の歴史の視点を忘れてはならないと思います。日本で日本共産党のように「侵略戦争反対」を訴え続けた政党・党員がいたことは救いだし誇りに思っていいことです。
歴史を国際的な視点で正しく認識することは大切です。独りよがりな歴史認識では、国際的な協調ができません。
安倍政権はその意味で「独善」です。国際的には通用しない歴史認識です。
戦争ばかりしていた日本は日本国憲法のもとで「戦争しない国」になりました。でも、それを変えて戦争できる国にしようとしているのが自民党です。自民党は憲法9条を変えることを党是としている政党です。
私は憲法9条を変えさせてはならないと思います。今日はその思いを新たにする日です。女性が選挙権をもってまだ73年です。有権者の過半数である女性の力は、戦争を決して許さないと思います。命を生み出す女性は命を守り育てることを望んでいると信じています。
女性が政治の世界に増えることは、戦争を繰り返さないための大きな力になると思います。
命は何より大切です。日本国憲法を全面的に活かした政治を願ってやみません。
朝から食堂の温度は30度・・・暑い!
皆さん体調は大丈夫ですか。
とにかく暑い!昨日は夕方33度だった我が家の食堂ですが、今朝も30度です。朝からエアコンのお世話になっています。停電したらどうなるんだろう・・・と思うとぞっとします。
この暑さはきっと9月上旬まで続くだろうと覚悟を決めました。しっかり食べて、眠って、休んで体調管理ですよ。
水分はもとより、たんぱく質などの栄養も不可欠です。
日中は休憩しながら、この時期をしのごうとしている私ですが、毎日「お出かけ」がある私です。
「黒い雨」訴訟で国が控訴・・・なんで?
黒い雨訴訟で画期的な全面勝利判決が出てのち、政府の対応が注目されていました。「援護区域拡大も」視野に入れつつ、国は控訴。なんで?控訴しないで検討すればいいのに・・・・。
血も涙もない・・・と感じます。5年で16人の原告が死亡した事実をもってしても国は情け容赦なしですね。
被告の立場ですが、広島県と市は国に区域拡大を求めていました。安倍政権は血も涙もない政権です。(ひどい!)
さて、NHK調査(12日)での内閣支持率は34%で、最低水準。国会開けは72%とのこと(与党支持層でも63%)。指示しない人は47%しました。
いまだGOTOキャンペーン方針の政府は国民からますます離れていきます。
どんな政府の元でも「命は何より大切です」
ままかり釣り
今日は友人に頼んで孫たちとともにままかり釣りに行きます。
暑い毎日ですが、海べりでの釣りに挑戦です。海辺は感染を気にすることはありません。
夏休みもお出かけがままならない孫たちへの企画を考えて、ままかり釣りを提案しました。とても楽しみにしているようです。
さてさて、釣れるかな?
暑い日でしたが、ままかりも20匹ほどつれ、コウノシロという20センチほどの魚もつれて、それなりに釣りを満喫できました。友人たちには感謝!
実は私は釣りが大好きです。海を毎日見て育った私は、リールを岡山に持ってきたほど釣りが好きでした。忙しい毎日で、ほとんど数十年釣りをしていませんでしたが、久しぶりのいい時間を過ごしました。
お墓参り
今日は朝からお墓参りに行きました。通勤で混む前にと6時過ぎには出発し、お墓参りを済ませました。
おかやま工房で焼き立てのパンを購入。おいしい朝ごはんになりました。
お盆の準備もできて、明日はお寺さんが来てくださいます。
明日は孫たちとともに手を合わせます。夕食も久しぶりに5人の孫たちと取ります。そのあとは花火をしよう・・・という計画です。遠出はできませんが、感染予防対策を取りながら、短時間での会食を楽しみにしています。
核兵器禁止条約批准44か国に!・・・日本で批准する政府を作りたい!
本日現在核兵器禁止条約批准国は44か国になりました。あと6か国で50か国になり、その後90日で発効します。
「核兵器は悪」「核兵器廃絶」が国際ルールになります。
なぜ日本がその実現の先頭に立てないのか・・・。何度考えてもおかしい。
今年開催の原水爆禁止世界大会は広島市長、長崎市長がともに明確に政府に対して条約批准を求めました。
その言葉に感動しました。「私たちは微力だが、無力ではない」
被爆者の皆さんがよく口にされる言葉です。私もまた草の根運動をしている者の一人として励まされてきた言葉です。
早乙女勝元さんから初めてこの言葉を聞いたとき、胸に刻みました。
核兵器禁止条約を批准する政府を作りたい!私は切実に願っています。
自民党と公明党の政府ではそれが実現できないことも明白な現在、野党共闘のそれとは違う政府を作ることが必要ですね。
長崎の日
今日は長崎に原爆が投下された日です。原爆被害者は長崎が最後に・・・・との祈りが届きますよに。
今日も長崎市長は核兵器禁止条約の批准を政府に求めるようです。被爆者の悲願を安倍政権は受け止めるべきです。
コロナ禍の75年目の長崎、「無策の安倍内閣」にまたまた失望する日になるのでしょうか。
臨時国会を開け!の国民の声が国内に広がってきました。
PCR検査の抜本的な拡充と医療支援の要求の声が政府をジワジワと追い詰めて実現の方向で動き始めている・・・と感じます。
「経済より命が大事」の声は国民の過半数です。
感染する人が悪いんじゃない、感染を早く見つけて広がりを抑える仕組みがないことが悪いのです。
原爆投下の時間、私も静かに手を合わせたいと思います。
通信販売での買い物が増えました。
コロナ禍で、買い物もままならないこの頃です。
電車など公共交通機関を使うことは避け、演劇鑑賞や映画を見ることも自粛している私です。
買い物も生活用品はリストを作り、ダラダラとしないで15分以内で済むように時間も工夫しています。必要なものを安く、効率的に買うことを考えた時、通信販売を利用することが増えました。
支払はいつも品物が届いたときに代金引換です。
このところ、冷風扇(一人用1台3000円)、サーキュレーター(約6000円)、ドライブレコーダー(約8000円)などを購入。どれもこれから必要だなあ・・・と思いつつ用意してなかったものです。息子と顔を見ながら話せるウェブカメラも付けました。(なんと無料です)
電化製品の使い方でもこれまで十分使えていなかった操作を家にいる時間が増えたのを機会に確認して、使えるようになったりして、私も少し進化したようです。
いらないものを整理する一方で、必要なものを購入するのはうれしいことです。
立秋・・・とはいえ暑い!
今日は立秋。うそー!と言いたくなる暑さです。残暑お見舞い申し上げます。
午前中に外回りは終了。いつも午後は室内で、夕方また外へ・・・。
今朝は太陽が照り付けいなかったのですが、気温は高くて蒸し暑い・・・。
昨夜は4歳と1歳の孫たちがお泊りでした。お母さんが遅出勤務(17時~21時)だったので、我が家で預かったのです。お母さんは22時近くに帰宅。4歳の子はお母さんの姿を見て寝付きました。孫たちもお母さんも頑張ったと思います。これからはお泊りが増えそうです。
お母さんには看護師として働き続けてほしい。私は、そのためのサポートを喜んでしたいと思います。
どうぞ残暑厳しい今年になりそうですので、ご自愛くださいませ。
8時から被爆死没者慰霊祭へ・・東山被爆死没者供養塔
今日は6日。75年前の8時15分に世界で初めての原子爆弾が広島に投下されました。8時、私はいつものように東山被爆死没者供養塔の前にいました。隣に立つ戦没者慰霊塔にも手を合わせました。
毎年、広島はもちろん各地で慰霊祭が行われています。
岡山被爆者会主催の慰霊祭も毎年行われてきました。会長を交代された前平末会長も杖を突いて参加されました。体調を崩され3か月近く入院されたとか・・・・。でも6日は参加をしたいとの思いで来られたのだと思います。
「あんたは元気か。」と気遣ってくださり、「いつも共産党の東市会議員が議会報告を送ってくれる。岡山市議会は核兵器禁止条約批准を求める意見書を不採択にしたようだ・・・。」と残念そうに話されました。
岡山市被爆者会の会員は131名。平均年齢は84歳余。新会長は「時間がない・・・」と。
広島市長も核兵器禁止条約批准を国に求めました。日本こそ批准をして、国際的な核兵器廃絶のかなめになってほしいと強く願っています。
私は平末前会長と「来年も必ずお会いしましょう!」と固い約束をしました。お会いして恥ずかしくない活動を1年間コツコツとしていきます。
担当課である福祉援護課の職員とともに福井局長も参加。コロナ禍で大変な状況の元でも参加されていました。
別れ際に私は「職員は市民の宝だからね。どうぞ体に気を付けて・・・」と伝えました。市役所とは「市民の役に立つところ」ですから。










