苫田ダム事業の検証
14日、40名ほどが参加して、バスで苫田ダムの「今」を視察し、利水と治水の両面から検証す巨大なダム事業検証する視察が企画されました。当時、苫田ダム反対の運動をしていた人々だけでなく、全く知らない人も参加していました。
私はこの企画を知り、24年間の市議時代に繰り返し繰り返し議会論戦したものの一人としてどうしても参加したいと思い、参加しました。(議員生活の20年近くをこの事業にかかわってきた)
苫田ダム事業は地元の大反対運動のもとで(ダム阻止条例が作られていた)、42年間も進みませんでした。504世帯、2000人を超える住民の暮らしをダムの底に沈める巨大ダムだったのです。
反対運動を切り崩すために「理もなし、法もなし、情もなし」と言われる国と県の行政圧迫が奥津町に理不尽な形で加えられました。町長さんが3代続いて任期途中で辞任しなければならない(県の補助金が出ず予算が作れない)ほどのひどい仕打ちでした。
岡山市は身近な吉井川の水源を手放す一方で、12万トンもの水が必要になると建設推進を県に求め続けていました。私は、必要がないことを人口や使用水量の現状を指摘しながら、過大見積もりだ・・・と繰り返し論戦しました。
今回視察してみて、身近な水源を守り、巨大な水源に依存する考え方そのものが間違いであったし、私の指摘は妥当であったと確信しました。岡山市は当初12万トン必要と言っていましたが、43000トン余の責任水量を約20億円も出して買ってはいますが、それ以上は買う必要すらないことが明らかです。(本当はそれすら必要ない)
当日は当時苫田ダム事務所長をしておられた元国交省Mさんも同行されました。私は、こういう誠実な官僚がいることに心打たれましたし、話をすることができてよかったと思います。「ダムができたから終わり」ではなく、今の時代に今後どうしていくのか・・・を真剣に考えなければならない・・・と思いました。現職の議員さんや若い人参加されたことがうれしく、久しぶりの皆様との再会に感動でした。
10・28(日)は岡山県赤旗まつりが楽しみ・・・10:00~サウスビレッジにて
祭りの季節です。今日は福祉交流プラザ旭東のプラザ祭りでした。カレー作りやゲームコーナーでボランティアをしました。愛育委員会と合同でがんサロンたんぽぽカフェの展示もしました。
27日は地元の玉井宮の秋祭りです。だんじりの準備をして、打ち上げのお楽しみ会を準備します。祭りは地域力がないとできません。近所の人と力を合わせて、取り組むことが大切です。
さて、久しぶりに岡山県赤旗まつりが企画されています。
場所はサウスビレッジです。初めての場所ですが、私はすごく楽しみにしています。ただ参加するのもつまらないのでハンドの会(岡山市中区共産党後援会)でバザーの取り組むことにしています。
ドリップコーヒーとおいしいスウィーツを用意しておりますのでお立ち寄りください。交流スペースも用意する予定です。
屋台がたくさん出るようです。旬のいろんな地産地消のグルを楽しんでいただきたいですね。私もしっかり食べ歩きし、いろんな人との再会を楽しみたいと思います。
顔を見たら声をかけてくださいね。体調は8割がた回復しました。皆様もこの時期の風にご注意ください。
42回目の結婚記念日
この夏は夫の入院などがあり、元気でいることの大切さを痛感しました。今年は、バラの花を買い、娘から届いたかわいい花束を食卓にいけて、「元気で金婚式を目指そうね!」と話しました。
あと8年。夫は79歳、私は72歳です。元気に迎えられたら幸せです。
一日一日を普通に暮らし、一日一日が積み重なって50年になるのです。孫たちもそれぞれに成長していることでしょう。一番大きい孫娘は20歳です。いやあ、楽しみです!!
できれば生きていたいなあ・・・と。いや、きっと生きてその日を迎えます!
路面電車の乗り入れは優先順位が高いか?
さて、路面電車を180メートル(一説には140メートルとか)延長して駅前広場に乗り入れる・・・と市長が記者会見をしておられました。
私は路面電車利用者の一人です。今、そんなに不便かな?
気になるのは喫煙場所の近くを通ることで受動喫煙するのが嫌(すごく嫌!)なくらいで歩くことはたいして気になりません。このくらい歩くのがいいなあ・・・と思っていました。
総事業費は約10億円だそうです。(1メートル555万円!)これを国と市と事業者が分担するんだそうです。切れに3分の1づつに分けたとすれば、税金は3分の2、つまり6億6000万円!?2023年には供用開始するといいます。(やけにいそぐなあ・・・。)
私はいつも思うのです。国民保険料を払いやすくするために岡山市が法定外に繰り入れているお金(年額20億円ほど・・・市民一人当たり年2800円、月なら233円)を削ろうとしている市長さん。その結果市民の保険料は7年ほどで7万円も値上げになるといいます。今より7万年上がれば平均94140円から164140円になるんです。あなたは払えそうですか?
電車の延伸にかける6億円の税金は2万円分の保険料引き上げをやめることができる金額です。
私は電車を使っている一人ですが、電車の延伸より「命優先」がいい・・・と思います。誰が要望し、なぜ市長さんが急いで実行しようとしておられるのか・・・市民には見えにくいです。
「電車を乗り入れて1メートル555万円かかるんだって・・!?」と私は言い続けようと思います。私の税金は使ってほしくないなあ・・・と思いながら。
金木犀・・・季節の香り
今の季節は歩いているといろんなところから金木犀のいい香りがしてきます。
我が家にも1本の金木犀の木があり、今満開でいい香りを漂わせています。
この夏が暑くてなかなか咲かず気をもみましたが、今は満開です。
「やはり栄養をやらないとだめだな・・・」と夫。
季節の移ろいを感じながら、寒暖の大きいこの時期を無事に過ごせますように・・・と願っています。
築地市場を閉鎖して豊洲市場を開設?・・・小池知事さん!知事選挙の公約はどこへ行ったのですか?
沖縄知事と東京都知事の差を考える・・・。
自分の訴えたことに誠意と信念を持ち、それを県民が支持し応援を続け、誇りと尊敬の念を持ち続け、後継候補を当選させるほどの立派な翁長知事のような人がいる一方で、選挙の時「築地も豊洲も…」と訴え、まだ安全と言えない土地に「予定通り」「移転」を強行するという東京の小池知事。
「都民に嘘をつくのか!!」と批判を受けているようですが、知らんふりをしてるようです。
彼女は誠実な努力をしたのだろうか・・・・。東京ガスの汚染された危険な土地に「東京の台所を持っていく」のは明らかに間違いです。揮発性の有毒ガスはコンクリートで覆ったくらいで収まる代物ではないからです。地震で地盤が動き、コンクリートが動いたときはどうなるかそこで働くことなどできません。当然、食の流通は止まるのです。その時責任者として責任を取る覚悟はあるのだろうか。
覚悟なしに重大な決断をして、東京オリンピックを優先させるなどというのは住民としては認められないことです。
「おかしいよ!」と声を上げ続けている「築地おかみさん会」はこれからも都知事への運動を続けるとのこと。草の根の運動は微力のように見えるが、無力どころか政権お抱え候補も打ち倒す・・・。
沖縄の教えを今度は本土の私たちがしっかり受け止め頑張るときです。
運動は微力だが無力ではない。草の根の力は権力をも打ち倒す。と私は確信を持っています。
小池さん考えなおしたほうがいいですよ!
今朝初めて平熱に!
まだハイビスカスが元気に咲いています。
発熱から6日目。今朝はやっと36,7度になりました。昨日から抗生剤を変えていただいたのが功を峰したのかもしれません。ともかくひと段落です。昨日のCRPは9,5でした。だいぶんきつい炎症反応です。
咽頭通はまだ持続ちゅう。つまり声を出すのがつらいのです。もう少し辛抱して、できるだけ安静にするよう心がけています。
エンジンを切った車のように止まっています。1週間自宅でこんな状況は初めてかもしれません。月初めは比較的定例の行事が少ないのは幸いでした。仕事は呼吸器感染なので休ませてもらいました。人に移さないように・・・・と孫たちにも会えません。
それどころではない状況から脱したのか、孫たちの顔が見たくなってきました。今度は「孫力」で元気をもらいたいです。もう少し先かな・・・。
発熱はつらい!
9月29日ごろから38度ぐらい発熱して、全身が痛く特に咽頭通が強く、話をするのが苦痛です。
1日にはクリニックを受診しました。インフルエンザ化も・・・ということで念のため検査しましたが陰性でした。咽頭炎だろうということで内服薬をいただき様子を見ていますがなかなか熱が下がりません。
今日は念のため、受診予定です。発熱も今日で5日目です。今年の夏も忙しく頑張ってきて、何とかめまいも起こさず過ごしていたのに、ここでドカーンときました。今朝は37,4度、昼に向かって上がっていきます。。昨夜も咳があり、何度も目が覚めました。少しづつよくなっている気はしますが、発熱も今日で5日目です。しんどいです・・・・。とにかく今日はこれ以上発熱しないように・・・と願っています。昨日は緩和ケアボランティアの会議を休みました。今日は栞日で、「移動たんぽぽカフェ」の予定ですが参加できそうにありません。この体調では仕方ないですね。
どうぞ皆様もご自愛ください。
沖縄県民の良識に拍手!・・・玉城知事誕生!おめでとう!
沖縄知事選挙の結果、自民・公明。維新、希望の与党などが推した候補に8万票の差をつけ、玉城デニーさんが当選しました。すごい!
沖縄県民の良識に拍手です。
「沖縄のことは沖縄で決める」「県民の声を聴け!」と頑張ってきた翁長知事の遺志が引き継がれます。
玉城知事の任期は安倍総理が総理大臣をしている期間より長い。辺野古に基地はいらない!米軍基地は国外へ・・・という世論を盛り上げましょう。
憲法を生かした平和外交こそ今必要です。東アジアの平和のために何が必要なのか考えなければなりません。昨日台風の中で、被害を心配しつつも、発熱のため早く床に就き、新聞を見て歓喜の声を上げました。本当に良かったです。