孫エピソード・・・面白話1
4歳の孫娘は昨年弟ができました。1歳の弟のお姉ちゃんです。お母さんの手伝いをして、お母さんを助けています。
我が家に時々夕食にやってきます。野菜を食べるとみんなに褒めてもらえます。肉より魚が好きで、初めて食べるものには慎重です。目をつぶって味わい、「おいしい!ばあばの作るものは全部おいしい!ばあばお料理上手!」とほめてくれます。
ある日のこと、野菜をパクパク食べるので「えらいねえ・・」というと、「ゆまちゃんね、こどものころはたべられなかったの。でも今は食べられるようになった!」と。
「そうなん・・・。大きくなったね。」と思わず吹き出しました。
今も立派なこどもやん!・・・と、心の中で大うけでした。
今年は遠出は中止にしました。
コロナ感染が増えています。重症者は少ないとのことですが、このままだと増えるのは必至です。人の移動を制限しないからです。
東京だけでなく大阪、京都、兵庫などでも増加しています。私はこの地域との移動は自粛したいと思います。
緊急事態宣言前の悪いレベルですが、政府や自治体が何の手も打たないのは「経済対策」優先だからでしょうか。地域や業種を考慮して自主要請と補償をすればいいと思います。
「お金がない・・・」と思いますか?F35戦闘機を230億円(以前は124億円と言っていた)で買うのをやめればいい。補正予算で計上した10兆円の予備費を今こそ使えばいい。どうやらないのはお金ではなくて、「やる気」かな・・・と思います。
私は今年の愛媛への帰郷は中止にしました。また帰れる日を楽しみに・・・です。
唾液が飛ぶ距離での会食も要注意とか・・・。食べる楽しみの制限はつらい・・・!体調不良者のいない少人数で、感染に気を付けながら楽しみたいと思います。
蝉の声
いまだやまない雨・・・。
それでも蝉の声を聞きました。
木曜日は孫息子たちのサッカーの練習日です。雨の止んだ隙間のような時間に、当新田サッカー場の隣の公園の木からセミの声が聞こえました。
そろそろ梅雨明けだな・・・と感じました。しかし、なかなか雨はやみません。太平洋高気圧の勢力が弱く梅雨前線が北へ上がっていかないようです。
でも間違いなくもうすぐ夏です。今年は熱中症にとりわけ気を付けながら、遠出は自粛して過ごす夏です。被災地の皆さん、本当に大変だと思いますが、生き抜きましょう・・・・。
感染拡大が気になる
東京で200人を超える感染が確認されました。関東圏や大阪などでも感染が拡大しています。
今年の夏休みは愛媛に帰りたいと思っていましたが、考えています。今後感染拡大の状況をみて、広がるようなら見合わせたほうがいいかも・・・と考え始めています。
近いところで、短い夏休みの楽しみを作るほうがいいのかもしれませんね。
公共交通で帰るのは、感染状況が気になります。人の移動が増える時期はじっと自粛することが身を守る術かもしれません。
近場でおいしいものを食べて、じっと我慢も悪くないですね。
井上ひさし作の「きらめく星座」の観劇の日が近づいています。市民会館(1800人)で半数(800人)の来場での観劇ですが、悩ましいです。演劇観た~い!!
コツコツとできることを!
被災地のために早速、古タオル(片付けに必要)を集めていたのを届けました。募金に協力したいと思います。
不要なアベノマスクを有効活用してもらおうと小学校に届けたり、食べきれないからといただいたソーメンをフードバンクに届けたり、誰かにとっては不要でも誰かにとっては必要なものをつなぐ役割をしています。
「捨てる前には崎本さんに相談してみよう」と思い出してもらえるようになると嬉しいです。人と人をつなげる役割は、看護師としてはメッセンジャーナースという形になりました。地域住民としても同じことだと思います。私は「つなぐ人」になって、人の役に立てるといいなあと思います。
生きている限り、人の役に立つ命でありたい!
今朝は7時半から、緩和ケアボランチィアグループでスイカ販売をして活動資金作りをしました。たくさんのご協力ありがとうございました。
できることをコツコツとやりましょう。誰にでも必ずできることがありますから。
これ以上被害が広がりませんように・・・。
核兵器は「悪」と世界で共通認識にしたい!・・・・核兵器禁止条約批准国は38か国に!
核兵器禁止条約が国連で採択されて7日で3年が経ちました。
世界で批准した国は38か国になり、あと12か国で発効します。世界で核兵器は「悪」という認識が共有されるよう願っています。
世界で唯一の被爆国である日本政府が、批准しようとしないことは残念でなりません。アメリカなどとともに「核の傘」論を理由にしています。核兵器はこの世にあってはならないものです。使うことはもちろんですが、存在そのものが「悪」だと私は思います。
核兵器が使われるとどんなことが起こるかを知っている日本は、世界に向けて二度と同じ苦しみを体験することがないように、世界に発信し続ける役割があります。体験者(国)がそれを踏まえて発信することは大切です。
私もコツコツ署名を集めて、微力を尽くしたい。核兵器禁止条約が発効される日を心から願う七夕です。
七夕には核兵器禁止条約のことを思い出しましょう!
病院受診の日・・・がんとともに生きる!
たんぽぽの花にはいつも励まされます。どこにでも根を張り、花を咲かせて「頑張れ!」と言ってくれる・・・気がします。
私は2010年に子宮体癌で手術(広範子宮全摘出術)、をうけ、 2016年に右甲状腺がんで右甲状腺手術を受けました。そのための病院受診を続けています。昨日は甲状腺がんのフォロー受診をしました。検査後の説明は、「左は転移なし。リンパ節にはポツポツあるけどきにしなくていい・・・。1年後受診を」でした。よかった!と思うと同時に、「がんとともに生きている」と再認識しました。
ガン細胞は私の体の中にあり、仲良く生きている状況です。このおとなしくしているがん細胞が突然変異を起こして暴れだすとまた治療ということになるかもしれませんが、悪さをせず仲良くできれば「共に生きる」です。だから病院受診は欠かせません。がん検診も欠かせないことです。私にとっては不要不急ではないのです。必要なことなのです。
6月から岡山市の検診が始まりました。症状がないから検診を受けるのです。
がん細胞は1センチになるまでに10年かかるけれど、2センチになるまでは早く1年半から2年で2センチになるといわれています。昨日も友人と病院で出会いびっくり!
たまたま腹部エコー検査で膀胱に1センチの「ポリープか腫瘍かがあるといわれた・・・」と精密検査に来ていました。おいしいものを食べにいき、免疫力をあげよう・・・と誘って、食事の約束をしました。必ず元気になるようにと祈っています。
病気の治療の原則ははなんでも早く見つけて早く治すこと。早期発見、早期治療です。
コロナ感染症も検査を徹底して、早く対応すれば命を守れるのです。がんも治療薬の見つかっていない感染症も向き合い方は同じです。自分の体に関心を持ち、免疫力を上げてむきあいましょう。
私の対策は、疲れない、ストレスを解消、きちんと食べ、よく眠り、よく笑う。皆さんはどうしていますか。
都知事選挙、都議補欠選挙・・・小池氏当選、自民党が4区独占、投票率55%で約5%約下がりました。
東京のコロナ感染が止まりません。そんな中の都知事選挙と都議補欠選挙でした。結果は、小池氏当選、自民党が4区とも当選だそうです。なんでだろう?
自粛と補償がセットでなくて苦境の人が多いのに・・・・。宇都宮さんの政策が届かなかったのかな・・・。
私は宇都宮さんの政策に希望を感じました。選挙に行くことは政治を動かす基本です。投票率が下がったのも残念!変えたかったら投票に行こう!・・ですね。
都議補欠選挙も自民党が4区すべて当選したようですが、来年の都議選挙ではどうなるかわかりません。どの選挙でも「強きをくじき、弱きを助ける」政治かが増えることを願っています。
物事はまっすぐには進みません。川の流れのようにくねくねと蛇行しながら、それでも矛盾のない方向へと、進んでいくのだと私は思います。「真実が大衆をつかむとき歴史は動く!」のです。
「高すぎる国民保険料の引き下げを求める」署名
さて、同じ収入でサラリーマンなどの健康保険料と国民健康保険料を比較すると、国民健康保険料は2倍高いのをご存知ですか。
例えば所得240万円の世帯(パパ、ママ、子ども2人)で比較すると、健保は21万円なのに、国保は46万円。なぜかといえば、健保は労使折半で、企業が半分負担をするのに、国保は保険者が岡山市で法定外繰り入れを惜しんでいるので、加入者にほとんど負担がいく仕組みだからなんです。国も県も負担率を下げるばかりで加入者負担が増えているのです。
中でも子どもの数が多いほど保険料が増える仕組みが子育て世代を苦しめています。横浜市で実施しているように子どもの数で負担を増やす仕組みをなくせば岡山市でも年8万円余の減額ができます。やる気になれば岡山でもできますよ。ぜひ実施してほしい!
今年も「払える保険料に!」の署名が始まりました。私は毎年100名以上を目標に署名を集めています。今年も頑張って集めますよ。
私は生命保険に入っていないがんサバイバーです。国民健康保険はまさに私の命綱です。いい制度にするためにご一緒に行動しましょう!声を上げることが政治を動かします。
年金運用で17兆7072億円赤字!?・・・国民の年金保険積立金の株運用は危ない!やめてほしい!GPIFの責任を明確に!
公的年金保険料を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)という組織があります。国民の年金保険料積立金を運用する法人です。
1~3月の運用損益が17兆7072億円の赤字になったそうです。だれが責任を取ってくれるのか・・・と私はいつも思います。
「株は損するときもあれば得するときもある」と言い逃れをすることをやめてほしい。リスクの高い株投資は年金積立金の運用としては不向きです。そう思いませんか。
年金積立金は年金給付のために使えばいい。株運用に使うのはおかしいです!
日銀が率先して株価を支える国が日本です。年金保険積立金まで株に投資することを緩和してきた(資金の25%までOK)のが安倍政権です。やはり安倍政権は許せない!
弱者の年金積立金を使い大企業の株を買って支えているのですから。高齢になっても働かざるを得ないほど少ない年金の給付を増やすべきなのに、経済の落ち込みとともにもろともに年金財源を貶めることをやめてほしい。損失をしても誰も責任を取らないことを思うと、怒り心頭です。







数年前の東山慰霊碑前での慰霊祭の様子です。

