菅政治は恐怖政治。岡山出身の加藤官房長官は推進役か・・・おかしい!と声を上げる時です。
杉田議員の発言を自民党は「放免」したようです。
自民党自身が性暴力被害者に対して偏見と差別意識を持っているのではないか・・・と「放免」に疑問を持ちました。中国ブロックの自民党比例代表として当選している杉田議員です。自民党の人権感覚に疑問を持ちます。
さて、学術会議会員の推薦を理由を示さず6人の教授をみとめなかった件です。
先ほどNHKの朝ドラ「エール」を見ました。
時は戦争中の1941年(昭和16年)、真珠湾攻撃で太平洋に戦争が広がっているころです。男性は召集令状で戦地へ、女性や子ども、高齢者は「欲しがりません。勝つまでは」と隣組で縛りあっている時代です。キリスト教者などを「注意人物」として特攻が見張り、監視する社会・・・。
「統制される社会は息苦しい」「芸術や文化は死んでしまう」「歌を聴く人の笑顔のために」音楽挺身隊で歌っていた音は「非国民」といわれる。音楽を「戦意高揚」のために使い誘導する国策。
祐一の音楽への思いは国策に利用されていきます。音楽家としての葛藤の中でどうするのか・・・・。
能力を持っている人の力を国策に使う、それを拒む人は「国策に反対した」と拘束する。これが戦前、戦中の日本の姿でした。戦争推進という国策に反対したとして、日本共産党員は多くの人が犠牲になりました。
そういう時代を経てきたから、憲法には学問の自由が明記されている、憲法9条はできた・・・と私は思います。1947年公布された日本国憲法は、二度と「恐怖政治」を繰り返さないという決意のこもったものです。
今回の菅内閣のしていることは、学問の自由を奪う「統制」というものではないでしょうか。これは国民にも向けられるものです。国にたてつくものは政府として認めない・・・と。憲法違反です。
まさに恐怖政治です。日本国憲法のもとで菅内閣のしていることはまさに民主主義の破壊です。
これを他人事だと思って見過ごしたら、必ず自分や自分の子ども、孫に帰ってきます。今声を上げなければいけない・・・と私の良心が叫びます。
「恐怖政治」を許さない!!高齢者3600万人の皆さん!どこに遠慮もいりません。この国の未来のために行動しましょう!
ダメなものはダメ!と声を上げましょう!
「内閣がこの決定を変更する事はありません」と会見したのは岡山選出の加藤官房長官です。子政治家として、憲法に照らして物を考えるという知性はないのか・・・。
国民を馬鹿にせず、納得できる説明を求めます。加藤さん岡山県民は見ていますよ。
今日は14時から、ビッグカメラ前で共産党の演説会があります。行きたいと思っています。
菅総理が学術会議の会員任命に介入。6人を任命しないと。・・・国策に反対するものを排除しようとしているのか!?ひどい!
10月1日から開催されている日本学術会議総会で、学術会議が推薦した6人の会員の任命が理由を示さず認められなかったことが大問題になっています。
学術会員は210人で人気は6年、半数が3年ごとに改選されます。105人の推薦名簿が8月31日に内閣府に提出されましたが、9月28日に理由を示さず6人を推薦名簿から外してきたとのことです。
6人の教授は安保法制や辺野古基地問題などに反対の意見を表明している先生たちだそうです。
菅総理は国策に反対する学者を排除しようとしているのでしょうか。なんと恐ろしい!
日本学術会議は「任命拒否を撤回せよ!」と会議の総力で当たるとしています。
自分たちに反対する官僚は排除し、優秀な官僚が霞が関から去っている・・・という話もあります。強権をもって自分たちに反対する人を排除する・・・というのはまさに「恐怖政治」です。
庶民的どころか「独裁」そのものです。
学術にまで介入しようとする菅総理は断じて許すことはできないと思います。
「ひとごと」ではなく自分事として、学問の自由を脅かすな!と声を上げたい!
メディアの皆様、しっかり報道してください。菅総理と飲み食いしている場合ではありませんよ!
「女性は平気でうそをつきますから」発言の杉田衆議院議員の辞職を求める署名は11万人越え
性暴力根絶を訴える「フラワーデモ」が呼びかけた自民党の杉田議員の辞職を求める署名は11万6000人を超えました。
自民党の下村政調会長は「国民に対し真意が伝わるように対応すべき」という注意をしたそうです。自民党はその程度の問題意識の政党なんですね。
「フラワーデモ」は野田聖子幹事長代行に署名受け取りを申し入れていますが、まだ日程調整不能ということで、橋本聖子男女共同参画相に面談を申し込みました。「日程調整をして連絡する」とのことです。
声よ届け!
同じ自民党だからとおかしいことにふたをする大臣や幹事長代行ではないことを願っています。(半沢直樹の白井大臣のように)
岡山でも11日にはフラワーデモが予定されています。私もガーベラ(花言葉は希望)をもって参加します。性暴力をなくそうという参加者みんなの声を届けたい!
消費税10%から1年・・・国民の暮らしひっ迫の事実
2019年の国税庁の資料です。
年間を通じて勤務しても年収が200万円以下の給与所得者が1200万人と調査開始以来最多になったそうです。年収200万円以下の人が1000万人を超えるのは14年連続です。平均賃金は436万円、男女別では男性540万円で女性296万円(男性の54.8%)です。
正規はの平均は503万円で、非正規は175万円。前年比では非正規のほうが下落幅が44000円と大きくなっています。
コロナ禍で女性や高齢者の非正規労働者がどれほど苦難に落ちいっているかを考えると深刻です。貧困家庭の子どもたちの状況が深刻であることは想像できます。
自営業の息子は「昨年比で4割減が続いている。これから閉店する人が増えるよ。持続化給付金は6か月でなくなった。自分がもし65歳以上だったら、やめているところだが、そうはいかないからね。いいお客さんに助けられている。」と。多くの中小零細業者は、やはり生きるか死ぬかの苦難なのです。何がしてほしいかと聞くと「消費税を下げてもらえれば本当に助かる」と。
昨年10%に増税された消費税。各国で実施されているように消費税の減税は国民の助けになるのです。政府にはこの声にこたえてほしい。
消費税減税をするかどうかは菅政権が庶民的なのかどうかの「ものさし」になると私は思います。
GOTOトラベルやGOTOイートだけではだめです。直接支援が必要です。
そういえば医療機関への支援もまだのようです。国会を開かずに政府は何をしているのでしょうか。「安倍政権」の継承はご免です。
「
元総理大臣の葬儀に税金9600万円(事業総額2億円!?)は非常識・・・庶民感覚とずれている!
10月17日の中曽根元総理大臣の自民党と内閣の合同葬儀が予定されているそうです。菅政権は庶民派か・・・を問いたいと思います。
中曽根康弘さんは100歳を超えるほどに長生きをされ人生を全うされました。戦後初めての原発予算を通した人です。1954年3月3日が初めての原発予算の通過した日だと記憶しています。
第五福竜丸が水爆実験で被ばくし多くの乗組員がなくなりましたが、それを日本の国民が知る前に通すと自民党の若き政治家だった中曽根氏は考えたといいます。「アメリカの原子力の平和利用」の要求にこたえたのです。それから原発予算は増えていきます。中曽根さんはアメリカ追従(アメリカと仲良くやるというかもしれないが・・・)の第一人者のような人でした。
ともかく政治家としての評価はいろいろあると思いますが、その人の葬儀を税金9600万円(総額は2億円だとか)を支出してやるというのです。加藤官房長官は「これまでの慣例より節約している・・」と。
コロナ禍でこれまでの慣例を引き合いに出す感覚を疑います。これまでを見直すいい機会ではありませんか。元総理の葬儀に9600万円・・・は、庶民感覚とずれています。
税金の支出をやめるべきです。庶民は家族葬の時代、つつましくとも心から悼む人が参加すれば十分供養になると思います。
対米追従で原発予算拡充をした元総理の葬儀に税金を支出する慣習を改めてもいいのではないでしょうか。あなたはどう思いますか。
人の葬儀が政治的な利用に変えられるのは決して許されません。「敵地攻撃能力を持つ」ことを「遺言」した前安倍総理の言葉を思い出し、「戦争したがる政治家いらない!」と思うのは私だけではないのではないかなと思うのですが・・・・。
おでんランチの日
今日は合同会社在宅看護センター晴のおでんランチの日です。
川崎医療センターから出向していた職員が期間を終えて、戻ります。会食もままならない状況なので、感謝と愛情をこめて、私はスタッフ全員のためのおでんを作りました。
「いつもありがとうございます!」
「一人一人が晴の宝物です」の思いを込めて作りました。訪問看護の職場は人の確保が大変です。
一人一人が本当に貴重です。みんなで力を合わせて、利用者の「その人らしい人生」を生き抜くサポートをしているのです。
思うようにいかないこともあります。でも切れることのない暮らしを支えているのです。
「2040年に介護や在宅医療の人材不足が懸念される・・・」と報道がありました。現場からは声を上げ続けているのに今ごろ何を言っているのか・・・と政府の現場と離れた認識に怒りを感じます。
現場の私たちは、目の前の100人は救えても、仕組みを変えないとより多くの人の暮らしを支えることはできません。仕組みを変えることは政治の役割です。
政治は変えられると思います。
暑い夏を懸命に頑張ってきたスタッフに、今日は感謝を込めておでんを食べてもらいたい!皆さんありがとう!
杉田衆議院議員(自民党)「議員辞職を!」・・・フラワーデモが発言撤回、謝罪、議員辞職を求める電子署名を呼びかけ、瞬く間に4万人に!
「自民・杉田氏発言は「セカンドレイプだ」と批判の声が上がっています。26日は、緊急フラワーデモがオンラインで呼びかけられました。
作家の北原みのりさんは「性暴力被害者を貶めるセカンドレイプであり、性暴力です。・・・ゆるされない。」と。
「#KUTOO]呼びかけ人の石川優実さんは「見逃さないで声を上げていかないといけない」と。
私も同じ思いです。許してはいけない!
自民党は杉田氏の発言が「セカンドレイプであり、性暴力容認につながる」とわからない政党なのでしょうか。そうならば幻滅します。
人の尊厳に関する痛みを共有できない政党には政権を担ってほしくない。自民党の対応に注目しています。
自民党の中国ブロック選出の杉田氏は次回衆議院選挙で落選させなければなりません。代わりに共産党の議席を確保したい。
それが今回の発言に対する「倍返し」です。
ハンドくんポスターとハンドくんビラで共産党の政策を広げる!・・・岡山市中区
岡山市中区の共産党後援会は通称ハンドの会(ハンドシェイクの会)です。私は世話人をしています。
最近地域にハンドくん(ハンドの会のポスターやチラシの登場するマスコットキャラクター)が呼びかける共産党の政策ポスターが目立つようになりました。ベースは「政治はあなたのためにあります」とハンドくんが呼びかけています。加えて・・・
「PCR検査 いつでもどこでも何度でも」「憲法9条を守ろう」「核兵器禁止条約の批准を」
「消費税を5%に!」「少人数学級の実現を」
「8時間働けば暮らせる社会に」
「払える国保料に」「ジェンダー平等社会を」「医療機関への補助を」などの政策がさわやかな青い色合いでアピールしています。いいね!
「ハンドくんチラシ」もできました。28日から配布開始です。ハンドの会オリジナルです。
中国地方で共産党の議員が一人もいないなんて驚きです。女性への暴力や性犯罪に対し「女性はいくらでもうそをつきますから」と発言して平気な自民党比例の杉田衆議院議員のような人を国会議員にしておきたくない!!
「自民党」と書けば、憲法9条を変えることになるし、杉田議員のような人が国会議員になるのですね。一票は大事です。間違いのない選択をしたいですね。
おでんづくり
合同会社岡山在宅看護センター晴は、2015年から訪問看護事業、人材育成事業、介護予防事業などを実施しています。
暑い夏、在宅療養をサポートしてスタッフはみんなで頑張りました。「最後までその人らしい人生の全うを!」と。
9月末で川崎医療センターからの出向事業が終わります。コロナ禍で会食もままならない状況なので、29日は「おでんでランチ」をすることにしました。
みんなへの感謝を込めて、私が「愛情おでん」を仕込みます。
「好きなネタをお知らせください」と広報。みんなの笑顔を楽しみに3日間かけて煮込みます。出身地も様々ですので、「おでん」といっても色々違いがあるようです。
晴の「おでんランチ」が定番になるかも・・・。作る私も楽しみです。
世界に影響を与えた100人に大阪なおみさん、伊藤しおりさん・・・米誌タイム
世界に影響を与えた100人に日本の女性2人がエアらばれました。
テニスプレーヤーの大坂なおみさんとジャーナリストの伊藤しおりさんです。拍手を送ります。
大阪選手は黒人差別をなくそう!と全米オープンで優勝までの7試合ごとに警官によって命を奪われた7人の名前を書いたマスクをつけてアピールしました。その意志が伝わり感動しました。そして優勝!すばらしい!
伊藤詩織さんは日本での「METOO]運動の先駆的役割を果たしています。!」「性暴力をなかったことにはできない!」という信念を曲げない強さに拍手です。日本でもフラワーデモが取り組まれ、広がっています。
「男性の皆さん、私たちを踏みつけるその足をどけて」と女性の権利を拡大するために頑張ったアメリカの弁護士で酒匂裁判所判事のルース・ベイダー・ギンズバーグさんの言葉は心に残ります。
性差別を許さない声を上げ続けたいと思います。











