RSS Feed

サイト内検索

こ ん に ち は、 崎本とし子 です

最近のコメント

最近の投稿

カレンダー

2011年5月
    6月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

年月別

記事分類

ページ

カウンタ

[以前のblogから通算:2011年5月14日、79958開始]

メタ情報

お気に入り

ご近所・地域

健康・看護・命

RSS 岡山市公式ホームページ トピックスRSS

RSS 岡山県庁RSS(新着情報)

サイト内検索

はじめて県議会の委員会を傍聴・・・21分で終了!?

2011年5月21日 崎本 とし子 とし子からの手紙

現職市議では県議会の傍聴もままならぬ忙しさだった。これからは、県議会傍聴をして新人県議のがんばりをお伝えしたい・・・と思っている。

21日、決算委員会をはじめて傍聴。市議会は委員会室に入って傍聴できるが、県議会はモニター室で視聴する。その日開かれているすべての委員会をチャンネルを変えるだけで視聴できるのは、面白い・・・と思った。

決算委員長は横田悦子議員である。委員は10人。2分前に正副委員長が席に着いた。

10時には全員が席に着き、議事開始。県議会は決算委員会が年間を通して行われる仕組みだ。市議会は9月議会で3つの決算委員会を設置して10月~11月に集中審議をするが、県議会は一般、特別、企業のすべてを決算委員会で審議する。県政全般を審議することになるので、なかなか重要な委員会だ。

年間16回の審議予定が粛々ときまった。(市議会は決算委員会審議は全部あわせると20日はくだらない)やはり10月~11月が集中するようだ。

さて、出納局長から平成22年度の会計検査でわかったという「不適正な税務処理」について報告があった。例年80件がすべての県事務所を検査したので600件以上あった・・・という。交付金にかかわるもので、差し替えをはじめ、市議会では全会一致で不採択にしたまさに「不正経理」である。

詳しい内容を聴くことや交付金は返還が必要なのか、補正予算で適正な是正がされるのかなどの議論は「すぐ」にはなされず、21分で委員会が終了した。市議会との違いにびっくりした。

決算委員会はこれがはじまりだから、きっと議会の議論は今後なされるに違いない。市議会を知る横田委員長の采配にも期待したいと思う。県民としてしっかり関心を持っていこう!

次回は6月27日(月)午前10時から、あなたも傍聴いかがですか。


腫瘍マーカー異常なし!

2011年5月20日 崎本 とし子 とし子からの手紙

これは、夫が挿し木で育て花開いた「アンネのバラ」である。

私は、昨年の1月27日にがんのため手術を受けて以来、病院と縁が切れない状況が続いている。5年は受診が必要といわれている。受診をするたび、「異常はないだろう・・・」とは思っていても少しばかりの不安を感じる。

前回受診時の検査結果を聞くのだが、「異常なし」の医師の言葉には笑みがこぼれる。あーよかった!・・・と思う。

手術をして1年4ヶ月。私はケロイド体質のようで、傷の違和感が続いている。このことは、すぐに「やりすぎ」傾向の私にブレーキをかけるためのシグナルだと受け止めている。

傷が痛かろうが、どうしようが腫瘍マーカーが安定していることが一番である。再発だけは避けたい・・・。どのがん患者もが思うことである。

私は、「初期」といわれながら再発した事例をいくつも知っている。ゆえに、油断大敵・・だと思うが、何をしようもないわけで、ストレスフリーに暮らし方を変え、笑う暮らしを心がけている。「孫薬」が一番よく効く。そろそろ攻勢的に、体力を付ける方策を実行しようと考えている。

がん経験者としてなにか役に立ちたい思いがあり、月1回のペースで「がんサロン・たんぽぽカフェ」をはじめた。お茶をのみのみ、がん経験者や家族がそれぞれ抱える思いを気楽に語る場である。

今までは議員として、市全体のことを考えながら仕組みづくりに取り組んできたが、これからは一つ一つできることをすこしづつでもやっていこうと思う。

わずかながらであっても「人の役に立ついのち」でありたい・・・と願っている。


県立図書館の撮影室はスゴイ!・・・しっかり活用したい!

2011年5月19日 崎本 とし子 とし子からの手紙

私は図書館をよく利用しているほうだと思います。

でも、県立図書館の2階にプロ並みの撮影室があることを知りませんでした。選挙のたびごとにポスター用の撮影をしたことがありますが、その写真館などの設備に負けていません。いい設備です。メディア工房には最新の編集に使えるパソコンや印刷設備もあります。

時代を認識したいい設備を県民としてしっかり活用しましょう。貸借料は1時間1000円程度でお得です。

岡山県立図書館 >> 有料貸出施設 (予約状況確認もできます)


医療生協で支援報告会

2011年5月18日 崎本 とし子 とし子からの手紙

宮城県への被災地支援の報告をさせていただいた。

いま、あちこちで報告をさせていただいている。昨日は愛育委員会でも報告の時間をとってくださった。

21日(土)の14時からは、民主会館で人権センターの総会があり、話をさせていただく予定だ。

テーマは「命の問題を考え続けて」・・・今、話したいこと

この時期だけに、被災地支援報告も入れたいと思っている。がん対策推進条例の取り組みについても話したいと思っている。お時間があればおいでいただきたい。


岡山の震災を考える・・・西村教授(理大)の話

2011年5月17日 崎本 とし子 とし子からの手紙

理大の西村教授の話を聞いた。

山陽新聞でも報道されたので、一度話が聞きたいと思っていた。

「見える」地形だけでなく岩盤の地形をふまえて、地震波の集中する場所があること、そこに被害が集中する危険があることは阪神大震災の教訓だという。

阪神淡路大震災の被害の分析から、活断層と被害の強かった地域がずれているという。それがなぜかの分析の結果が、岩盤の地形だ・・・というわけだ。

岡山市ではM8,6の地震が起こったとき、地震波が集中するところでは液状化被害が重大な被害となる可能性が高い。津波は淡路島などの自然の要塞により力を弱めることができる(2時間後に2,8メートルの津波が予想されている)が、液状化で堤防が破壊されれば、被害をつながるだろう。

岡山市では沖新田、藤田、興除地区などがその集中地区との指摘だった。液状化被害について、行政がこの指摘を踏まえた対策を取る必要がある。

知りえた知識を広く知らせ、防災計画に反映したい・・・と強く思った。防災問題は命の問題である。


岡山市がん対策推進条例が市のホームページでアップされました

2011年5月16日 崎本 とし子 とし子からの手紙

2月議会で議員提案によりつくった「がん対策推進条例」が4月から施行されています。

岡山市のホームページでトピックスのところに表示されており、すぐアクセスできるようになりました。

政令市初の条例が少しでもがん患者や家族の負担軽減につながるといいな・・・と期待しています。

12日には、がん経験者であり条例作りにかかわった前議員として瀬戸内市議会の参考人招致をうけ、あけぼの会の宮本さんと共に常任委員会に出席しました。

瀬戸内市でも条例の検討がされることをとてもうれしく思っています。

岡山県のどこに住んでいても支援が受けれるような仕組みをつくりたいものです。

岡山市サイト >> 山市がん対策推進条例 (PDF)


孫娘は5歳!

2011年5月15日 崎本 とし子 とし子からの手紙

初孫の梨嘉が5歳になりました。

今日は我が家で誕生日を祝いました。パパにりかちゃん人形を買ってもらい、ニコニコ顔でやってきました。

誕生日おめでとう!と皆に言ってもらって本当にうれしそうでした。


ハンドシェイクの集い・・・岡山市の防災を考える

2011年5月15日 崎本 とし子 とし子からの手紙

ハンドシェイクの会の集いを開催。今日のテーマは「岡山市の防災を考える」。

私が東日本大震災での被災地支援の報告をして、林議員は岡山市の防災計画について報告してくれました。武田前県議は「岡山市では、地震が起きたら堤防が壊れ、液状化被害が大規模に起こり、その後2時間後に3メートル近い津波がやって来る」と被害想定について発言。

参加者の関心は高く、「被害想定を知らない人が多い。行政にしっかりリードしてもらいながら、自主防災会を作っていこう」「市に尋ねても、はっきりとした返事が返ってこない。自分たちが避難所確保をしたいと思う。議会でもしっかり取り組んでほしい」など活発な意見がでました。

これからもあちこちで報告会や防災を考える機会をつくりましょう。

後半は「おざきつとむソロライブ」ですてきな時間をすごしました。東日本大震災の復興の願いをこめた「ひとつの灯」は胸の中に浸み込むようでした。「ハンドの会」のニュースで楽譜を掲載したいと思います。


はじめてのパン作り

2011年5月15日 崎本 とし子 とし子からの手紙

はじめて食パン作りに挑戦・・・といってもパン焼き機なんですけど・・・。でも、できたてはおいしくて、うれしくて・・!

夫は自分でこねて作るので、これからいろいろ教わろうと思います。


4/26~4/30まで宮城県に看護師支援に!

2011年5月14日 崎本 とし子 とし子からの手紙

選挙後4月26日から30日まで宮城県に看護師として支援に行ってきました。

塩釜市にある坂総合病院(民主医療機関加盟)の災害対策センターに行き、そこから仙台市の宮城野区にある岡田小学校体育館の避難所(約150名の生活避難所)の救護室で常駐看護師として活動しました。被災者は懸命に生きようとがんばっておられます。支援はこれから・・・が大切です。震災関連死を出してはなりません。大災害で生きている命をしっかりささえることが大切なのです。

今、あちこちで状況報告をさせていただいていますが、私の思いはひとつです。

助かった命を守る政治を!・・・です。近いうちに共産党市議団ニュースで体験記を掲載していただくことになりました。

岡山にいてもできることはたくさんあります。

まず、関心を持ち続けること。旅行するなら東北へ・・・など後方支援の方法はたくさんあります。私は、塩釜の縁をつなごうと、うらと海の子再生基金(一口オーナー制度)のこともお知らせしています。被災地へ確実に届く義捐金ももちろん有効です。

浦戸漁協の漁業再生のために資金的支援をする取り組みです。詳しくはネット検索してみてください。

当面、5回の報告会を予定しています。気軽に声をかけてください。手弁当で行かせていただきます。6月にもまた岡田小学校避難所を訪問予定です。


« 以前の日付

新しい日付 »