今年最初のたんぽぽカフェ
今日は、今年最初の地域がんサロン・たんぽぽカフェがありました。
体調不良の人からの連絡あり、最初だから・・・と少しだけでもと忙しい中を参加した人あり、旅行中の人あり、療養中の人あり・・・いろいろな都合のある中で8人が参加。
初めての参加もあり、久しぶりの出会いに笑顔!笑顔!
うれしい始まりになりました。今年も地道に続けていきたいと思います。
がんサロンは、がん患者や家族の情報交換の場、語らいの場、一人じゃないと思える場です。
一人じゃないと思うと頑張れる!自分だけがしんどいんじゃないと思うと頑張れる!
一人で抱えんとこね!
「たんぽぽカフェは居心地がいい」と言ってもらえて感謝!次回も参加したい・・・といって帰られました。
またお会いしましょうね!たんぽぽカフェは来たいときに来てくださったら大歓迎!
今「岡山県がんサポートガイド」の改訂中です。参加者から「これは初めての闘病の時にすごく役に立った」といってもらえてうれしかったです。
がん患者会ネットワーク会議
今日はがん患者会ネットワーク会議がありました。体調不良で欠席された団体もありましたが、10団体が参加しました。
お互いの活動を交流し、連携してがん対策を推進するために県が年2回呼び掛けてくださいます。5か所のがん相談支援センターからも参加があり、社会保険労務士会などからの参加もありました。お互いに顔の見える連携で、たとえがんになっても自分らしく生き抜ける岡山を作るために頑張っています。
たんぽぽかふから参加した私は、岡山県民主医療連合会が取り組んでいる保険薬局も無料定額診療所の対象にするための署名用紙を配布し、薬局が私たちの願いを実現するために動いていることを伝えました。
終了後さっそく署名を届けてくださる人もいてうれしいことでした。
岡山県がんサポートガイドの改定作業中です。私は今回もワーキングスタッフです。患者団体の記述のところの変更について確認していただくよう、皆さんにお願いしました。
前回作成時に頑張った人は天国で見守ってくれていると思います。私の役割を果たせるようがんばりたいと思います。
岡山県医療推進課はよく頑張ってくださっていると思います。感謝です。今年もよろしくお願いします。
さて、たんぽぽカフェは今年で9年目です。来年は10年目の記念の取り組みをしたいと一人で知恵を巡らせています。
男女平等度世界ランク・・・日本は149か国中110位、1位はアイスランド
2018年の男女平等度について、スイスに本部を置く世界経済フォーラムが結果発表しました。
1位 アイスランド
2位 ノルウェー
3位 スウェーデン
4位 フィンランド
12位 フランス
13位 デンマーク
14位 ドイツ
15位 イギリス
16位 カナダ
51位 アメリカ
103位 中国
110位 日本
149位 イエメン
日本は2012年の第2次安倍政権以降、100位以下で、先進7か国中最下位です。(残念!)「日本は政治参加や経済面での男女平等が遅れている」と指摘されています。
女性国会議員比率が10.1%というのは世界平均24%という状況の下で低い水準です。岡山県議会では56人中女性は6人、岡山市議会では46名中5人です。
賃金の男女格差は日本は103位、管理職比率は129位と遅れが目立ちます。女性労働者の55.9%が非正規で、賃金は男性の約半分、これでは格差は知事摩りません。
どうすれば男女平等は実現できるのか。選挙はチャンスです。女性議員を増やし、推進のための法律を作っていくことです。
地方選挙でも女性議員を増やすために私は尽力したいと思います。女性の皆さん!チャレンジしましょう!男性も女性も自分らしく生きることができる世の中を作りましょう!
65歳になりました.
16日は私の誕生日。誕生日はうれしいものです。も、兄弟や子どもや孫から花束やメッセージ、電話でのお祝いの言葉が届きました。孫からの電話に、「ばあばは65さいだよ~!」というと「へ~!」とのリアクション。
私はありがたいことに生かされているのです。そう思うと嬉しい!
生きている間は人の役に立ちたいと・・・。友人や知人からも祝ってもらって、本当に幸せです。
65歳になるとシルバーカードが届き、肺炎球菌ワクチンの予防接種(今年度で終わりらしい・・・)のお知らせなどの資料が届きます。
介護保険料は2倍になります。これは痛いけれど、やっと年金は満額支給に。
みんなから「これからも元気で」「体一番で」の気遣いをいただきました。そのように精進いたします。
失業保険や労災保険の未払530億円余⁉怒り心頭です!
勤労統計が本来の全数調査ではなく抽出調査になっていて、それをもとにして出される失業保険や労災保険の支払いで530億円余の支払いがなされていなかった・・・と報道されています。補正予算でこれの対応をするとのことです。
皆さんはこの報道を聞いてどう思われましたか。
私は怒り心頭です。
森友、加計問題での公文書偽造や隠蔽、や障がい者雇用での嘘、外国人労働者の現状把握での嘘データ、そして、国民生活に直結する保険支払いの間違い・・・・。税金の使い方だけでなく保険料の支払いまできちんとできない国家公務員とそれを正せない政治家。
なぜここまで日本の官僚の質が落ちたのか、政治がずさんになったのか・・・。嘘をつく、隠す、ごまかすことが横行する安倍政権に怒り心頭です。
このままの政治でいいはずがありません。
国会でしっかり追及してただしてほしい。65歳以上の皆様、失業保険を受け取るために通った日々を思い出して、怒りましょうよ!!
私の知り合いが言いました。
「森友問題も加計問題も共産党がいるから終わりにはならない。おかしいことをはっきりさせれるのは共産党だけだ」と。
おかしいことをおかしいことにしなければ、「なかったことになる」。それはやはりおかしいのです。
日本共産党を大きくすれば、少しはこの国の政治はよくなるのではないかしら。今年は選挙の年です。これは政治をかえるチャンスですね!
そーる訪問看護ステーションが真備町で事業再開!・・・すごいよ!拍手!
訪問看護ステーション晴が支援を続けている真備町のNPO法人そーる訪問看護ステーションが真備町で事業を再開します。13日は内覧会がありました。真備町の浸水した事業所をリフォームして事業再開にこぎつけたことや真備町で地域の皆さんとともに歩む覚悟をしての再開に拍手を送ります。きっと今後の地域の助けになると思います。
13日に晴から崎本と赤瀬管理者がボランチィア参加しました。慶応大学の学生たちや災害ナースなど20名ほどのボランティアが参加していました。
当日は、大阪から届いた食器や私の知り合いのKさんから自作の備前焼を提供していただき10年分の作品の一部を4箱持参して、皆さんに提供しました。
「これ備前焼ですか。もらえるんですか。」「はしたてが欲しかった」「仏檀の花入れにします」「家はできたけど空っぽです・・・」「違い棚を作ったけど置くものがないので・・・うれしい!」「お花を入れることができる、うれしい!」「熱燗をつけて楽しませておらう・・」と100点以上あった備前焼はほとんどなくなりました。皆さん笑顔で喜んでくださいました。
「自主避難しているが、何の助成もない」「みなし仮設で倉敷で暮らしているが、真備とは空気が違う。埃が黒いんだ・・・」「きっと人口は3割は減るだろう」など現状の気づきなどいろんな話が聞けました。
Kさんに報告すると、「いやあ、こちらが助かったんだよ。喜んでもらえてよかった!」と笑顔。
笑顔をつないでこれからも真備町の被災者支援を続けたいと思います。
岡山愛媛県人会の新年会(総会・懇親会)は26日、11時受付、ホテルグランヴィア
岡山愛媛県人会の新年会があります。
1月第4週の土曜日が恒例です。昨年から新年会で、総会・懇親会をすることにしました。今年は交通の便を考えて、ホテルグランヴィアでの開催となりました。
メインアトラクションは落語です。新春を初笑い出始めようという企画です。県人会のメンバーのお一人が社会人落語家で、そのお仲間の二人会です。(女性落語家さんだんだとかとか・・・)すごく楽しみです。一人は愛媛出身の方だそうです。
あとは交流を深める懇親会です。
26日、11時から受付です。ぜひご参加ください。
小池演説に反響!
小池演説会に参加した人から、「すごくわかりやすくて,落ちがあって、いい演説会だった。DVDができたらほかの人にも聞いてほしいのでほしい」と。
うれしい反響に私は大感激!
消費税増税の対策などめちゃくちゃ、還元するぐらいなら増税をやめればいい!
税金は富裕層や大企業からとるべき!
大企業の内部留保は400兆円もある。その一部を取りくづして賃金引き上げをすれば、消費意欲が上がるのだ!
最低賃金を1000円に引き上げる。そのための中小企業へのてだてをすればいい!
どれもこれもわかりやすく、提案型でした。小池晃参議院議員は、国会でもピカイチだねと。
共産党の政策を知っていただき、共感していただき、日本共産党を大きくすることが政治を変える力になると思う人を増やしたいです。
今年はそういういのしし年なんですね!笑って納得して、うなづいた演説会でした。
今日は小池晃参議院議員(日本共産党書記局長)が岡山に来て演説会(13:30~、岡山市民会館)
今日は午後から新春演説会へ出かけます。国会議員の中でも切れ味抜群の論戦力を持つ小池晃参議院議員が岡山へきて、演説会があります。
私はとても楽しみにしています。
行き詰まり感のある日本の政治を何とか変えていく道筋を見つけて、政治を変えたいと思っているからです。「今だけ、カネだけ、自分だけ」の安倍政治に嫌気がさしています。
今年は消費税を10%にするなどと壁でいう総理大臣をやめさせたい!
野党共闘政権の現実的な実現の道を見つけたい!
憲法9条を守り、消費税増税をやめさせ、辺野古の新基地は中止、原発を廃止する政府を作りたい!
今年は選挙のある年です。共産党が大きくなれば、何か動きそうです。ワクワクします。グラグラ揺れる党はダメです。ブレない日本共産党を大きくしたい!
皆さんも日本共産党の新春演説会へ出かけてみませんか。
手作りおせちのお正月
今年も恒例のお節料理を作り、1,2,3日でほぼ完食。暖かいので腐ることを心配しましたが、どうやら無事に済みました。
孫たちも煮物が大好きです。なので、黒豆や高野豆腐の煮物、きんぴらごぼうは日ごろからよく作ります。常備菜に冷蔵庫において一おき、一品料理で助かりますから。煮物が大好きな孫たちです。うれしいことです。
孫たちが大きくなると、食べる量も多くなります。今年話ができた14人が集いましたが、来年のお正月のは一人増えます。6か月のベビーです。にぎやかになることでしょうね。
お正月はみんなが集まる、元日の夜は孫たちが久しぶりに一緒に寝泊まりする、そんな光景がこれから状態化するのではないかしら・・・と思うお正月でした。
今年65歳になる私は、クタクタです。頑張れるんだけど疲れるという年頃ですね。
私は3,4日と愛媛の母の顔を見に行き、状態が落ち着いていたのでほっと安心しました。今年は愛媛への月一度程度の往復を考えています。体を清拭しながら聞いた母の「家にいたい」との希望をみんなでかなえてあげたいと思います。訪問診療や訪問看護の体制がどこまでとれるか・・・です。・・・妹弟といろいろ話ができたのでと本当に良かった。
力を合わせて頑張ろうね!