投票へ行こう!
今日はいよいよ投票日です。岡山市民の皆さん、投票へ行きましょう。
あなたの1票が政治を動かします。合言葉は何があっても「あきらめない!」です。
岡山市長と市議補選の選挙をしている間に自民党総裁選挙があり、高市早苗さんが自民党総裁になったと聞きびっくりしました。自民党は変わらないのだな・・・と。
夕方の会見で「ワークアンドバランスはもう考えない!」と。「働いて働いて働きます!」と。まるで長時間労働推奨総裁です。(少なくとも言わないよね。日本語を選び間違えている・・・)これで閣僚の体色はますます進むでしょう。
高市早苗さんといえば、大臣として靖国神社公式参拝、金権政治家復帰、選択的夫婦別姓に反対、女性天皇反対、統一教会との縁が深く家父長政治の権化のような政治家のイメージです。憲法改正に前のめりで「スパイ防止法」に前のめりな人が自民党総裁になりました。自民党は変わらないんだ・・・と失望です。
でも、平和憲法を変えさせるわけにはいかないし、選択的夫婦別姓制度もあきらめるわけにはいきません。
戦後、懸命に進めてきた男女平等の営みは「日本らしい」(と高市さんの言う)家父長政治を推進する総理の登場で後退させてはいけません。世界の中で恥ずかしくないジェンダー平等の社会を目指して「あきらめずに」がんばりたい!
総選挙ではまたまた自民党を減らし、排外主義の政党を減らして、憲法9条を守る政治家を増やしたいです。
明日は投票日・・・アリーナ反対の市長候補(向谷千鳥さん)と市議候補(大平かよさん)を押しています。
アリーナよりも暮らし優先!の市長候補(向谷千鳥さん)と市議候補(大平かよさん)を応援しています。市議候補でアリーナ反対は大平かよさんだけです。
数が大事です。どれぐらいの得票ができるのかは、今後の市議会での論戦を左右しますから。市長候補の現職以外は今のアリーナ計画反対です。つまり投票者のうち、現職以外が過半数だと市民の民意は「アリーナ計画見直し」を示せることになります。
向谷千鳥さんの票の数はモノを言います。とにかく応援者を増やしたい!
市議会がチェック機能を果たすためには、「現職市長を押している会派(自民党、公明党、国民民主党、立憲民主党)」の所属しそうな人を増やすわけにはいきません。
そう考えていくと市議補欠選挙は、大平かよさんが一番なのです。
とにかく選挙に行きましょう。
自分の1票で政治を変えるのだ!と意志をもって投票に行きましょう。あきらめないことが大事です。
イスラエルのガザ攻撃はジェノサイド(集団殺害)・・・やめて!!
イスラエルのガザへの攻撃が止まりません。集団殺害であると国連の委員会が認定している蛮行です。ラジオで国境なき医師団のメンバーが現地の状況を告発していました。子どもも女性も関係なく集団殺害が続いています。食料不足で多くの人が亡くなっていると。支援の道が閉ざされ、グレタさんたちが拿捕されたと今日は報道されました。(なんてことだ・・・!)
世界のあちこちでジェノサイドやめよ!の声が上がり、パレスチナを国家として認める国は国連の193の加盟国のうち160か国のなりました。(残念ながら日本は承認していない)
集団殺害の83%は民間人です。無茶苦茶です。
何かできることを…と思うけれど、我が家の前に「ガザの子どもたちを救え」のポスターを張るくらいしかできない私です。報道を聞くたびに、胸が痛くて仕方がありません。どの国の人も命は一人に一つ、人生は一度です。
日本がパレスチナを国家承認し、平和憲法を持つ国として、行動することを願わずにおはいられません。そういう日本政府をつくりたい・・・。
学生支援(10/6)の準備中!・・・奨学金は上がらず、物価は上がる!?学生は大変です。
コロナ禍で学生支援を始めて、5年目。この物価高で学生はさらに大変です。
10月6日に実施する学生支援の準備をしています。声がかかればどこへでもいただきに行きます。昨日も市内中心部に住む友人宅へ物資を取りに行きました。
今朝は南区の友人から「新米が10月は間に合わないけれど、11月にはもっていくよ!」と連絡がありました。 (本当にありがたいことです)今日は玄米の精米に行きます。
募金をくださる人にはどれほど助けられているかわかりません。(感謝です)
学生たちの笑顔を思い浮かべながら、準備に奔走しています。友人たちと話すたびに、「選挙行ってね。」と向谷さんの支持をお願いします。(中区の人には大平さんも)
日常の活動の中で信頼できる人とつながり、「少しでも良い社会にしたい」という気持ちを共有しています。
困っている人を助けるのは当たり前だと子や孫たちにも伝えたい。たとえ自己犠牲があったとしても・・・です。私の生き方はそういう生き方です。
そんな生き方をした私がどんな旅立ち方を見せられるのか・・・が私の最期の宿題です。
10月(今年もあと3か月)は値上げの季節・・・3024品目の値上げ!?
さて、今日から10月です。まだ昼は夏のように暑~い!来年も同じように暑いとすれば、「小中学校の体育館へエアコン急げ!」は切実です。
私立大学をはじめ私立の学校の体育館はエアコンがついているのでしょうか。
平井学区は山陽学園大学と避難所契約を結んでいるけれど、エアコンのない体育館へは避難はできないですよね。(どうするのだろう?)この暑さとの付き合い方でいろんなことをアップデートしていかなければなりませんね。
さて、物価高はおさまりそうにありません。今月からの値上げは3024品目だとか。
年金生活者はこれ以上節約のしようもなく、やりくりも限界です。
皆さんは、いわゆる光熱水費と通信費でどれぐらいかかりますか。食費はどれくらいですか。食べて生きるだけでどれくらいかかりますか。
暮らしていけない…と思ったら行動しましょう。国民の暮らしをそっちのけで総裁選挙に夢中の人たちをよく覚えておきましょう。(許せない!)
消費税減税が一番の要望だと新聞が報じています。7月に終わった参議院選挙の後「消費税は減税を!」と運動しているのは共産党です。
他の政党も公約実現に誠実に向き合ってくださいね。(廃止を言ったのは参政党、例話新撰組でした)立憲民主党も時限で消費税減税を言ったよね。
自民党は変われないと今回の総裁選で確信を持ちました。
猛暑との闘いで生き残ったけれど、生活費との闘いはこれからもずっと続きそうです。でもね、自然相手は大変だけど、政治は変えられると思うので生きていくために声を上げ続けていきますよ。
市長選挙は身近な選挙です。あきらめないで、選挙にいこう!向谷千鳥さんがいいね!
中区は市議補欠選挙もあるよ!どの人がどんな支持数かが民意の反映になります。大平かよさんがいいね!
今日は中区行動の日・・・17:30~、中区役所前
今日は集団的自衛権行使に反対する中区の会のアピール行動の日です。通称中区行動です。
選挙中ですが、運動のアピールはできます。もう11年続けている定例の行動です。
「憲法9条を守れ!」
「軍事費よりも暮らし優先!」おかしいことはおかしいと
「武器で平和は作れない!」
「「戦争準備を辞めて、平和のための平和外交を!」
「誰の子どもも殺させない!」・・・とアピールします。
17:30~、中区役所前です。軍事費が増えて国民は物価高にあえいでいます。おかしいことはおかしいと声を上げ続けていきましょう。
愛育役員会は愛育活動の要です。
今日は愛育委員会の役員会です。いつもは第4火曜日ですが、お彼岸の中日を避けて第5火曜日になりました。久しぶりに仲間と会うのが楽しみです。
役員会は1か月間の愛育活動を共有し、役割を決める大事な会議です。そして何でも話すことができる楽しい時間です。
10月、11月は、地域行事やかかわっている行事が目白押しです。
10月10・11日は福祉交流プラザまつり、10月16日は日帰り研修旅行、10月18日は旭東学区防災フェスタ、10月25日は協立保育園ちびっこまつりです。
11月はさらに多くの行事があります。11月1,2日はメッセンジャーナース総会(山口)、11月7日は18:30~、岡山城で岡山愛媛県人会の親睦交流会、11月15日は旭東児童センターまつり、11月16日は旭東小学校の運動会、11月22日は民話の会(備前グループ)の交流会、23日は協立病院フェス、29日は学区の健康ウオークです。他に九条の碑を作る会の集い(23日)そのためのバザー(30日)があります。
他に民話の会や文庫でのボランティアがあり、10月6日の学生支援のために今準備中です。秋は行事が多い!!
でもね、顔を見ながら協力し合い、一つ一つ成功させていくことが地域づくりの営みです。みんなでやれば楽しい!旭東学区をいいところにしたい…といつも思っています。
夏の疲れが出るころです。どうぞ皆様ご自愛ください。
「あんぱん」ロス
朝ドラ「アンパン」を見ていました。毎朝が本当に楽しみでした。中園ミホさんの脚本は素敵でした。伝えたいことが伝わってきました。
キャスティングも良くて、楽しめました。
アンパンマンは私が看護学生の頃のの作品です。(1973年に絵本発行)
2000年から地域文庫活動をしていますが、絵本アンパンマンを読むことはありませんでした。縁遠いアンパンマンでした。
今回のドラマが私を引き付けたのは、やなせたかしさんの人生訓なのだと思います。戦争を体験したやなせたかしさんが生涯をかけて追及した「逆転しない正義」。
「本当の正義というものは決して格好のいいものじゃないし、そのために必ず自分も傷つくもの」
「誰かを助けようと思ったら自分も傷つくことを覚悟しなければならない」
「捨て身、献身の心なくしては正義は行えない」たとえ自分は弱くても・・・・。
そういうやなせたかしさんの信念がアンパンマンに体現されたのですね。
自分さえよければいいという風潮が強まる中で、困っている人がいれば助ける生き方・・・は日本共産党員の生き方です。
困っているところに日本共産党あり・・という立党の精神に通づるものだと思います。
「あんぱん」ロスになりそうですが、次の朝ドラも楽しみにしたいと思います。
やなせたかしさんの著書は読み直したいと思います。
上野千鶴子さんの講演会・・・岡山のあちこちで講演
上野千鶴子さん(東大名誉教授)が岡山に来ておられます。
昨日、国際協同組合年岡山県大会の記念講演での話を聞きました。午後は「女たちのおしゃべり会」、今日は看取り士会での講演があるようです。
「介護保険は介護の社会化として始まり、サービスが拡充された。でも今政府がケア労働を軽視し、介護報酬を引き下げて、ヘルパーステーションがなくなっている。自治体に一つもヘルパーステーションがないところが200自治体に及ぶ。これは国家的詐欺だ。お金がないとは言わせない。軍事費は1500億円余るのに50億円あればできる報酬引き下げの影響を改善しようとしない。こういう報道をきちんとするのは赤旗新聞だけだ。
ケアをする側と利用をする側の双方でつながりを広げ、ネッワークを作り、声を上げ続けることが大事。闘わないと道は開けない。「ケア社会をつくる会」に参加している。・・・」など上野節炸裂でした。
会場はいっぱい!(ベビーを抱いた女性や大学生も)
75歳を迎えられた先生のパワーに元気をいただきました。話の内容に大共感でした。
ぽかぽか食堂の日・・・旭東コミュニティーハウス、11時から
岡山市連合町内会も小中学校の体育館へのエアコン設置を求めていると知りました。(岡山市連合町内会会報)避難所ですもの、切実ですよね。
さて、旭東学区には3か所の子ども食堂があります。今日はコミュニティーハウスで開催するぽかぽか食堂の日です。
中学生以上は300円で食事ができます。みんなで食べるとおいしいよ!
今日のメインはカボチャコロッケだそうです。昨日はせっせと準備がされていました。やっと涼しくなってきたけれど、まだまだ油断大敵です。夏の疲れが出るときです。
今日は「大丈夫?」「元気ですか?」と声をかけながら、対話ができるといいね。
旭東は「地の利」と「人の和」が自慢の学区です。誰もが住みやすい地域づくりを目指しています。岡山市にあるのだから、市政には関心を持ちましょう。
岡山市の市長選挙は10月5日投票。今こそ女性市長の誕生を!向谷さん押しです。
中区の市議補欠選挙も始まりました。3人の子育て真っ最中!「なんで、子育てにこんなにお金がかかるの?!」という実感を込めて、子育て支援の充実を求める大平かよさんを押しています。
とにかくいい岡山市にするためには投票に行くことです!