RSS Feed

サイト内検索

こ ん に ち は、 崎本とし子 です

最近のコメント

最近の投稿

カレンダー

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

年月別

記事分類

ページ

カウンタ

[以前のblogから通算:2011年5月14日、79958開始]

メタ情報

お気に入り

ご近所・地域

健康・看護・命

RSS 岡山市公式ホームページ トピックスRSS

RSS 岡山県庁RSS(新着情報)

サイト内検索

メッセンジャーナース総会(IN防府)に参加してきました。

2025年11月2日 崎本 とし子 とし子からの手紙

昨日は、メッセンジャーナース総会でした。防府市で開催され、岡山からも4人が参加しました。全国37都道府県で230名以上のメッセンジャーナースが活動しています。懐かしい再会も多く、とてもエネルギーをもらえる一日でした。

メッセンジャーナースたちは全国で頑張っています。

「看護師が社会を変える」は日本財団も言っていることですが、先駆的な取り組みから、私もやりたいことがまた増えました。

防府天満宮や国分寺に参拝し、ゆっくり散策できたのがリフレッシュになりました。


「核実験の再開を指示」のトランプ大統領・・・この人をノーベル賞受賞者に推薦するなんてありえない!

2025年10月31日 崎本 とし子 とし子からの手紙

トランプ大統領は「核実験を直ちに開始するよう国防省に指示した」ようです。この指示は核兵器禁止条約に違反するものです。

2024年ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の田中照巳氏「外交の駆け引きに核実験を持ち出すのは絶対にするべきではない。核兵器は使ってはいけない兵器だ」と非難。

日本共産党は「トランプ大統領による核実験再開表明に強く抗議し、中止を求める」との談話を発表しました。

赤旗は1面ですが、山陽新聞は扱いが小さい。(残念です)

核実験は条約違反!おかしいぞ!と声を上げていきましょう。

核実験再開を指示するトランプ大統領をノーベル平和賞受賞者に推薦するなどもってのほかです。高市総理には撤回するといっていただきたいです。

「安倍政治の復活を許さない!」という声をおおきくしたいです。


運転免許書き換えで高齢者講習へ

2025年10月30日 崎本 とし子 とし子からの手紙

私は車の運転は慎重派です。上手だとは思っていないので、慎重に運転します。

これまで一度も罰金は払ったことはありません。(無事故、無違反です)もちろんゴールド免許です。

71歳になり、来年は免許の書き換えです。その前の高齢者講習の日が今日です。

判断力や記憶力、反応力は落ちてきていると思うので、自分の状況を確かめるつもりで講習を受けます。

今は、車も長距離は乗りません。近距離しか運転しませんが、それでも愛育委員会活動などで物を運ぶのには車が必要ですので、今回は免許更新です。

旭東学区に住んでいるので、車に乗らなくても病院や買い物など暮らしには不自由を感じません。公共交通のアクセスがいいからです。

今後、免許の返納をすれば出費が減りますし、必要度に応じて返納の時期を決めようと思います。(次回は77歳での更新となります。よーく考えよう)

人に迷惑がかかる事故を起こしてからでは遅いですから・・・・。


映画「女性の休日」を観に行こう!

2025年10月29日 崎本 とし子 とし子からの手紙

10月25日から公開された映画「女性の休日」(アイスランド映画)をご存じですか。

1975年10月24日にアイスランドの女性の9割が一斉に仕事や家事を休んだのが「女性の休日」です。このことをドキュメンタリー映画として製作されたのがこの映画だそうです。

現代ではジェンダーギャップ指数1位のアイスランドですが、50年前は昭和の日本とさして変わらない状況だったそうです。同じだけ働いても男性の6割の賃金、若い男性はどんどん昇進していくのに女性の昇進はない・・・・。

1970年代に広がった「レッドストッキング」のうねりがアイスランドにも飛び火して・・・・、今のアイスランドにつながったとか。

今では大統領、首相、大司教などがすべて女性・・というアイスランドです。(すごい!それは女性たちの運動の上にできたこと)

子育て真っ最中の時期に市会議員(当時女性は3人で子育て中は1人だけ)となり、仕事と家事と育児(これは私の好きな時間だった)で自分の時間はほとんどない毎日を送っていた私は、母の日に「お母さん何が欲しい?」と子どもに尋ねられた時に、「自分の時間が欲しいかな…」と答えたことがあります。それは切望でした。

「自分のためだけの時間」は大切です。「女性たちが、そういう時間を普通に持つことができる日本にしたい!」と思います。

映画「女性の休日」を見に行こう!それがスタートラインになるような気がしています。

必ず観たいと思います。

「ワークアンドバランスは捨てる」という高市総理の時代になり、「女性の休日」が遠のいたような気がしているのは私だけでしょうか。

男並みに働く女は男と同じです。男社会で総理になるのは大変だったと思うけれど、男と同じことをしてたら社会は変わりません。「女性総理になったら、社会の何を変えられるのか」が大切です。ジャンダーギャップ指数をどれだけ向上させる社会をつくるのか注目です。女性総理に期待されているのはそこではないでしょうか。

故安倍総理と同じことをしていてはだめですよ。


子どもたちが話し合いで解決する姿に感動

2025年10月28日 崎本 とし子 とし子からの手紙

最近感動した話を紹介します。

協立保育園のちびっこまつりでのことです。年長の組の盛り上がりイベントであるひまわりリレーの時のことです。3グループに分けられていて、バトンでリレーに挑戦します。

トラブルが起きました。1回目のリレーで走れない子が出て、うまくいかなかったのです。「やりなおし」をすることになりました。みんなが走ることができなかったからです。

うまくいかなかったグループに孫息子がいました。そのグループは輪になり、話し合いを始めたのです。順番を変えたら走れるんじゃないか、だれが1番で、だれが2番にはしるか・・・。泣いている仲間を囲んで話し合いが続きました。子どもたちはすごく真剣な顔をしてあれこれと話していました。 保育園の先生から状況の説明があり、「子どもたちが話し合いをしているので、待ってください」とアナウンスがありました。保護者もじっと待ちました。

私はこの光景を見て「すごいなあ!子どもたちが話し合いで解決しようとしている!」と感動したのです。

何か不測の事態が起きたときに、ちゃんと話すことや自分の意見を言うことやみんなで決めることができる力はすごいです。

子どもたちの考えたり、行動することを待てる保育園はいい保育園だと思います。

そして、泣いていた子は1番に走り、みんなで頑張って、最後の最後で逆転し1位になりました。みんなで「ばんざーい!」よかったね。みんな立派な1年生になれるよ!

1人1人を大切にするというのは言葉では簡単ですが、実践はなかなかできません。でもそういう環境の中で子どもは成長するのだと思います。


高市総理の考え方・・・「安倍政治を許さない!」の声を上げよう!

2025年10月27日 崎本 とし子 とし子からの手紙

高市総理の考え方は日本会議に支えられている人で考え方は「保守」と言われ、安倍元総理にべったりの家父長政治を推進する政治家です。

1,選択的夫婦別姓制度に反対

2,女性天皇反対

3,同性婚に反対

4,長時間労働を推奨

5,男女平等、男女賃金格差解消に消極的

6,従軍慰安婦の記述削除

7,非核三原則は邪魔、軍事費をGDP2%に前倒しで増やす。

8、総務大臣の時に「報道規制」に言及

など上げればきりがないですが、今後軍事費を2年前倒しでGDP2%に増やす(2兆円増)というのは、どこを削るのかということになります。(あるいは軍事増税ですね)この物価高に増税などもってのほかです。

今日はトランプ大統領との会談です。軍事費を増やすというお土産を用意して迎えるのです。軍事費GDP2%前倒しは、まだまだ国会では議論もされていません。

本当に危険な内閣です。ハンドルは「右」にしか切らない内閣は危ないです。それを支える維新の会派「党がなくなることを覚悟」しての連立だと幹部が言っています。私は維新の会が政党の命運をかけて、自民党と一緒に壊すのは憲法なのだと思います。維新との連立は本当に危ないです。平和憲法を壊す内閣です。

日本共産党と憲法を守る勢力がどれだけ踏ん張れるか、頑張りどころです。ガンバれ!日本共産党!

 

 


11月24日(祝)はハンドの会がミカン狩りを企画。他にも11月は行事満載!

2025年10月26日 崎本 とし子 とし子からの手紙

これは年末に楽しみにしている愛媛のブランドミカン「紅マドンナ」です。

昨日実家の弟が愛媛のみかんを送ってくれました。すごくおいしいです!

甘さと酸味が絶妙です。孫たちもおいしい!と言って、パクパク食べていました。

もうすぐ11月です。11月は行事満載です。

1,2日は山口への出張、7日は岡山愛媛県人会の交流会IN岡山城、9日は岡山マラソン、15日は児童センターまつり、16日は小学校の運動会、22日は民話のべ全グループ交流会、23日は9条の碑を作る会総会や岡山協立病院フェス、24日はハンドの会ミカン狩り、29日は学区社協主催の健康ウオーク、30日は九条の碑バザーを予定しています。土日は予定がぎっしりです。

その合間に11月は健康を維持するための受診や検診があります。夫は4日から入院です。夫がしている地域のことは私がカバーするのでなかなか忙しい11月になります。

人とつながる11月ですね。

日頃のつながりはいざというとき大切です。楽しいことは楽しみながら、一つ一つを成功させて、みんなで達成感を味わう体験が私は大好きです。

今朝、ハンドの会主催のミカン狩りのチラシが入っていました。みんなで行きましょう。黒井山の松本農園のミカンはおいしいですから。10:30に黒井山駐車場に現地集合です。


協立保育園の「ちびっこまつり」

2025年10月25日 崎本 とし子 とし子からの手紙

まだまだハイビスカスが元気です。

今日は協立保育園のちびっこまつりです。昔から独特で一人一人の子供の成長を感じられる取り組みになっています。音楽はなく、肉声が基本です。

みんながどの子も応援するスタイルです。

拍手と声で応援しますので、スマホ撮影はなし。写真班が撮影したものを注文の形式です。(今年は違うのかも・・・)

6歳の孫息子の最期のちびっこまつりです。しっかり応援します。3歳の孫息子は自由奔放な人ですが人前では緊張するタイプです。(大丈夫かな?)楽しみです。

毎年成長が見れる機会です。

「どの子もわが子旭東の子」が地域の合言葉です。今日はぽかぽか食堂の日でもあります。いろんな「安心」の場がある旭東学区をつくりたいです。

ちびっこまつりで逆上がりの最後に登場した6歳の孫息子は、連続逆上がりを披露!なんと22回!!!真っ赤な顔になり、目を回してやめましたが、みんなから「すごーい!!」との称賛の声が上がりました。本当によく頑張りました。

聞けば一つ年上の「はる君」という先輩が大好きで、はる君が連続逆上がりを25回したというのを目標にしていたとのこと。それには及びませんでしたが、やり切った顔をして満足そうでした。よくがんばったね!


能登支援物資の注文は月末までにご連絡ください。・・・月初めに発注しています。

2025年10月24日 崎本 とし子 とし子からの手紙

「能登を忘れない!~輪島朝市応援おかやま」を立ち上げて5か月が過ぎました。静かに関係の皆様に広がり、ささやかですが、輪島のご当地物資を食べて支えています。

甘エビ漁が始まりました。甘エビを干した混じりけなしの乾物です。香りがすごく良くて食べると能登の香りがします。おすすめです。

すべて1個500円です。ホタルイカとあおさのりは人気で注文が多いですね。どちらも能登の産直物資です。ご注文は崎本まで(090-5263-1275)

能登の人口は戻りません。「みなさん、金沢市などの県南に住みましょう」と県は言っているように思えます。私は住宅と生業を守るためにできることはないかと考え続けています。災害にあったとき、持てるものをなくしたときに何が支えになるでしょうか。「一人じゃない!」と思えることは支えになるのではないかしらと。

建てた家のローンが残っている人はマイナスからのスタートです。家を建てれば二重ローンになり、過酷です。国がせめてゼロからに出発ができるように支援すれば済み続けることができるのに…と思います。医療費助成が打ち切られました。なぜ?

高齢者が多い能登地域で医療機関がなくなれば済み続けることができません。医療や介護の体制をなくしてはならないと思いますが、高市内閣は病院を11万勝減らすと維新の会と「合意」したとか・・・。

物価高で暮らしが大変な中、生きる希望を断ち切るような動きです。追い詰められた自民党政治を今度は維新の会が支えようとしています。

 

 


緩和ケアボランティア

2025年10月23日 崎本 とし子 とし子からの手紙

緩和ケア病棟にある額です。

今日は午前中は仕事、午後は緩和ケアボランティアの日です。夕方は孫娘のバレーボールの送迎です。

私は、結構忙しいおばあちゃんです。

毎日とても楽しいです。仕事、家族のこと、地域の活動、看護の知恵を活かしたボランティア活動(愛育委員、岡大病院ピアサポーター、緩和ケアボラ、がん患者会活動など)趣味の民話の語りや絵本の読み聞かせ(地域文庫)、岡山愛媛県人会の役員など、「人に喜んでもらえることをする」と元気が出る私です。

人生の最期まで人の役に立つ命でありたい。

高市内閣は裏金議員が復活。早速軍事費をGDP比2%にするのを2025年に2年間前倒しすると発表。やはり危ない内閣です。財源は限られています。軍事費を増やせば、どこかを削らなければならない。命の予算(医療や介護)が一番に削られる可能性が出てきました。私は命の予算を削ることは絶対に認められません。

一層、声を上げなくてはいけませんね。「軍事費よりも命の予算を!」


« 以前の日付

新しい日付 »