GOTOやめて事業者支援や経済対策は直接支援に切り替えるべき
菅政権はまだGOTOキャンペーンをやめません。なぜ?人が動けば感染が広がることはわかっています。GOTOは人を動かす政策です。感染を広げる政策をしているといっていい。
リーダーが動けと掛け声をかければ、やはり人は動きます。間違った号令は間違いを起こすのです。結果、感染は広がり続けています。
動かす政策ではなくて経済政策を言うなら、今は事業者への直接支援が必要ではないでしょうか。持続化給付金の第2弾、店舗家賃補助などの事業継続のための直接支援が必要です。
感染症の広がりの中で、岡山市では訪問看護事業所でのクラスターが出ました。必要な事業が中断を余儀なくされます。感染が広がる中で病院や介護事業所にクラスターの危険が増えています。職員がどんなに気を付けていても、無症状の感染の広がりに触れる可能性は広がります。介護が必要な人々が必要なサービスを受けられなくなります。
病院でそれが起きれば、医療が提供されなくなるということです。
まずは感染の広がりを抑えるために、GOTOをやめましょう!!政府はそういう事態だと宣言して辞めればいい!
予備費の残額は6兆⑨000億円。医療機関への支援は2,7兆円予算化されたのに8000億円しか出されていない。なぜ?
PCR検査は自治体負担を2分の1にしているから広がりにくい。
年越しできない事業者は急増しており、働く場所が失われようとしている。
こんな時に政府がするべきことは何か・・・。GOTOをちゅうしし、直接支援をすることです。税金はこういう時のために使うのではないか。
高齢者の医療費負担を880億円分増やそうとしている政府が、年間1993億円の米軍への思いやり予算を出し続けている・・・・。来年度予算では2000億円になるかといわれている・・。おかしいです!
税金をどう使うか・・・が政治の役目。何が一番大切か。国民の命と暮らしが一番大切だから税金はこう使う・・・と説明してほしいものです。
あなたはどう思いますか?
先着20名で「お飾りつくり」
今年はいろんな企画が中止されるコロナ禍の年末です。
でも今日は恒例の「お飾りつくり」を実施します。10時から、福祉交流プラザ旭東です。いつもより参加人数を絞って先着20名のみ。
実費300円で世界で一つの「我が家」のお飾りつくりをします。
来年がよい年になるように!願いを込めて作りましょう!
この行事は地域文庫アップル文庫が主宰してきました。もう20年を超えました。
いきいき地域サロン「サロンきんようび」
地域でいきいきサロンを企画しています。今日はサロンきんようびの日。
月2回(第2、第4金曜日)に介護予防の体操をしています。
在宅で暮らし続けたければ、努力が必要です。筋力を維持し、ストレッチでしなやかさを失わないようにすること・・・。転ぶのが一番NGですから。
60歳から始めたストレッチは、私のルーティーンになりました。自分のためにするけれど、みんなでやるほうが楽しい!だから、指導者養成講座に通って、サロンとして続けています。おなじサロンを北区でも実施。
愛育委員会のいきいきサロン、がんサロンを合わせると月5か所7回のサロンを運営しています。
三途の川も歩いて渡る!を合言葉にして、自分のことは自分でできるように努力中。望む在宅の暮らしも努力なしにはかないません。
さあ、マスクをして出かけよう!
孫おもしろ話・・・すごいぞ!ゆうくん!
1歳と4歳の孫は仲良しです。
弟はお姉ちゃんの真似ばかりします。、叫び声の声色まで真似をしています。
「ブーラン」というお楽しみは、大人二人で両端を持ち、布に横になったこどもをブーランブーランと揺らして、横に揺らしたり、上に投げ上げたりして遊びます。2人ともこれが大好きです。
1歳のゆうくんが最初、次はお姉ちゃん。だけどゆうくんはまだ続けてしてほしい。
「あーん!」と泣いてずるしようとします。
でも、「次はお姉ちゃん!」とお母さんは譲らずお姉ちゃんの番に。
泣いている間に次のゆうくんの番が来ます。2回そういうことを繰り返した後のことです。なんと3回目は泣かずにちゃんと順番を待っているではありませんか。
「すごいぞ!ゆうくん!賢い!かしこい!」と褒めました。
1歳でもちゃんとわかるんだ!とその学習能力にびっくりです。
社会性はこうして日常の中でついていくのですね。
「紛争」は話し合いで解決する力をつけてほしいです。ちょっと大げさかな?
75歳以上医療費自己負担年収200万円以上は2割負担で「自公合意」?・・・なんだそれ!?
自民党が170万円以上の案、公明党が240万円以上の案…と報じられた時から我が家では「200万円ぐらいで折衷案が出るよ・・・」と話していました。そうしたら本当に折衷案で「合意」だと。びっくりです!
自民党案は国民負担を1220億円増やす案、公明党案は470億円増やす案でした。200万円以上にすると国民負担は880億円増だそうです。
国民負担は保険料引き上げもありますから、懐具合はますます大変・・・。病院にかかれない事態が増えそうです。そんなの誰でもわかります。政府は受診抑制をさせたいと思っているのでしょう。(高齢者は病院にかかるな・・と)
所得制限は必ず撤廃され2割負担が標準になると予想されます。
自公の与党は2022年10月から、国民負担を880億円増やすことにしたというわけです。
一方、軍事費は年間5兆3000億円を超えており、先制攻撃を可能にする整備に手を付けようとしています。今必要ですか。お金がないのではなくて使い方、考え方、優先順位のつけ方だということがよくわかります。
いのち最優先の考え方の政府が作りたい!私の切実な願いです。
75歳以上の170万円以上の収入の人に2割負担・・・自民党案
75歳以上の170万円以上収入の人は全体の38%だそうです。その人に医療費窓口負担を2割(今は1割)にするという自民党の案が示されています。公明党は240万円以上を主張していますが、どちらも負担増には変わりなしです。(いずれ収入制限はなくなるから)2022年に実施を決めている政府は、とりあえず与党の意見を聞いている・・・ようです。
1947年生まれのわが夫はまさに団塊の世代で、この制度のターゲットです。「命の沙汰も金次第」になる制度改悪を私は認めることはできません。介護保険料は値上げの方向が示されています。
軍事費削って医療に回せ!と声を大にしたいです!
紅マドンナが届きました。
この時期のお楽しみは、愛媛からの産直フルーツです。ミカンも色々で、昨日は紅マドンナが届きました。叔母宅は紅マドンナを出荷している農家です。
まるでゼリーを食べているようなジューシーさです。おいしい!
私の実家でも作っていて、弟が送ってくれます。すごく楽しみにしています。紅マドンナが届くとお正月が来るなあ・・・と実感します。最近はいろんな種類の柑橘類が生産されています。伊予柑、せとか、はるか、デコポンなどどれも苦心の品種で、おいしいです。ビタミンCは免疫力を上げるにもいいといわれる食材です。しっかり食べて風邪をひかないようにしましょう!
明日7日、15:00~17:00は学生支援活動。
明日は山陽学園大学近くの民間駐車場をお借りして、バイトもままならなくなっている学生の支援をします。ハンドの会が呼びかけて、いろんな団体が協力して取り組みます。15:00~17:00です。
コメなどの食料品はもちろん、日用消耗品などの支援物資を提供します。どれも皆さんから寄せられたものです。野菜もありますよ。
トン汁とおにぎりの炊き出しも作ってくださいます。30人分を用意する予定です。
「一人じゃない!」と思える企画にしたい。人は人とつながって生きてゆけると感じてほしい。「困ったときはお互い様~ハンドシェイクプロジェクト」です。当日の物資も大歓迎です。
共産党の街頭演説会へ行ってみよう!・・・今日16時から、平井フレスタ前
国会が閉会して、初めての日曜日。
今日は16時から、平井フレスタ前で、共産党の街頭演説会があります。共産党副委員長の山下芳樹議員、大平よしのぶ前衆議院議員が話します。
今の政治はおかしい!・・・と感じている皆さん、共産党の話を聞いてみませんか。
マスコミが報じない本当のことが知りたい、なんでこんなに生きづらいの・・・、政治は何のためにあるの・・・。
「政治はあなたのためにある」と思える政治の在り方を共産党は目指しています。
天気は上々。一度共産党の話を聞いてみよう!街頭演説会ですから、感染の心配は低いですが、マスクは着用しましょう。
国会閉会!?・・・なんで?
コロナ感染第3波の最中、国会が閉会しました。命を守るための議論や予算、検査体制のこと、暮らしを守る政策のこと…まだしないといけないことがいっぱいでしょ?
桜を見る会前夜祭の件、安倍総理のうそだらけの答弁が明らかに。それでも議員でいる・・・?
学術会議の任命拒否の説明も全くされていない。法律違反が押し通される国会。
国民を愚弄して平気な国会のままではいけません。共産党や立件民主党など野党4党は国会延長を求めたけれど、与党は否決。。与党の議員の皆様、早々と閉会して何をするのですか。
移動自粛が求められる時期、国会で国民が希望を持てる政策作りに頑張ってほしい・・・と思うのは私だけ?










