2025年度の軍事費はGDP比1・8%(9・9兆円)!?
我が家の食堂に飾っている憲法9条の絵です。トイレにも掲示しており、最近4年生の孫蒸す目が読み上げてくれます。
日本は憲法で戦争はしないと決めています。(憲法9条)紛争は話し合いで解決をする、だから軍隊は持たない、交戦権は永久に放棄する・・・と。
自衛力は必要ということで、政権与党は長くGDP比1%以内の防衛費にしてきました。ところが憲法は変わっていないのに、このところ軍事費は急増しているのです。2015年の安保法制の成立後は顕著です。(はて?)
アメリカの「武器を買え」という要求によるものとアメリカに気を使って駐留米軍費などを増やしてきたからです。戦争しないのにどんどん武器をアメリカから購入する、思いやり予算はどんどん増やす…という具合です。
2025年度の軍事予算はついに1.8%になりました。諸々(防衛費、軍事研究費、公共インフラ、PKOなど)で9.9兆円です。
びっくりです。
自民党はアメリカの要求にこたえることをやめません。アメリカはGDP比3%を求めています。つまり16兆円!?
国の在り方を決める問題です。戦争しないと決めている国が武器をどんどん増やし、アメリカの要求に沿い、軍事予算を増やしていく。使わない武器のために暮らしの予算や医療費(命の予算)を削るという具合です。
高額限度額の上限引き上げはその一例です。命を直接削るところまで来ました。
今軍事費よりの暮らしと命が大事だ…と声を上げなければ、また戦争をする国になるのではないか・・・と思います。
今でも世界で9番目の軍事費の日本です。戦争しないのに軍事費をこれ以上増やす必要性があるでしょうか。財源はありませんから、軍事増税は今や現実的な政策になっているのです。(今年度年末までには方向が出る!?)
私は戦争反対です。憲法九条を守り抜きたい。戦争は破壊(人も環境も)以外の何物でもありません。戦争は何も生みません。政府と軍事産業の、今だけ金だけ自分だけという身勝手を許してはいけないと思います。戦争準備ではなく、外交力を磨くのが政治家の役目です。
21日、12:30~、中区役所前で中区行動をします。みんなで参加しましょう。