RSS Feed

サイト内検索

こ ん に ち は、 崎本とし子 です

最近のコメント

最近の投稿

カレンダー

2024年11月
« 10月   12月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

年月別

記事分類

ページ

カウンタ

[以前のblogから通算:2011年5月14日、79958開始]

メタ情報

お気に入り

ご近所・地域

健康・看護・命

RSS 岡山市公式ホームページ トピックスRSS

RSS 岡山県庁RSS(新着情報)

サイト内検索

孫からの誘いは断れない♡

2024年11月6日 崎本 とし子 とし子からの手紙

昨夜、高3の孫娘から連絡がありました。

「明日は学校の創立記念の集いがシンフォニーホールであるので、朝からばあばの家に行っていい?12:30~式典なんよ。」と。

「いいよ!昼ご飯をご馳走しようか?」と私。孫の頼みは断れません。

「うれしい!ありがとう!」と。

たわいないことですが、大いに楽しみが増えました。こたつ大好きな孫娘のために、朝から奮闘し、こたつを出しました。孫力とはよく言ったものです。足腰が痛いと言いながら、孫のためならがんばれる自分に気づくのです。

今日もいい天気!朝から体の動きがいい私です。

・・・・・・・

ところが残念!

「友達から、駅前で待ち合わせしようと連絡があった。ランチに行きたいけど、今回は断念。ごめんねばあば・・・。」と。(ちっとも構いません)

友達は大事です。駅前でおいしいカレーパンを食べたとのこと。(よかったね。)

そして、何より記念講演がよかったようです。南アフリカ人の父と日本人の母をもつミュージシャンが自身の差別体験やアパルトヘイト(人種隔離政策)のことなどを語り、みんな聞き入り感動したといっていました。人権問題を身近に考える機会になったようです。岡山県内の人権問題でハンセン病訴訟のことを知っているか…と尋ねると「知らない」と言っていました。私はさわりを話しましたが、興味津々の様でした。

来年は阪神淡路大震災から30年。孫娘は神戸大学で災害看護を学びたいようです。30年前の看護師としての支援体験を話す時があるかもしれません。今は大学共通テストで実力を発揮できるよう、頑張っています。

 


手帳を2025年版に更新!

2024年11月5日 崎本 とし子 とし子からの手紙

11月になり、手帳を2025年版に更新しました。もう来年の活動に思いを巡らしています。

来年3月末で仕事には終止符を打ちたいと思っていましたが、今少し継続することとなりました。

3月17日は会社創立10周年です。若いスタッフとともに、コツコツ歩んできました。ステキな看護師たちと看護という仕事ができることを喜んでいます。

看護師が立ち上げた事業所は増えてきました。晴は「まちの看護師」として頼りにされ、確かな看護観を持つ事業所とし信頼される事業所になっていると思います。スタッフの努力に感謝しています。

これからも若い人たちを支えながら、次の世代へバトンを渡していきます。岡山の訪問看護の質をキープする大事な事業所として、看護活動を継続していってほしい。

そして、孫娘が看護学生になる年です。必ず合格すると信じています。私の聴診器を手渡します。

これも世代をつなぐバトンタッチです。

一番幼い孫息子は3歳になります。免疫力が付き病気が減るごろです。いっぱいお話ができるようになります。楽しみです。

来年も無事に過ごせるように…、少しでもいい社会になりますようにと願いを込めて、手帳を更新しました。

 


日本国憲法公布78年、「憲法変えるな、政治を変えよう!」

2024年11月4日 崎本 とし子 とし子からの手紙

3日は日本国憲法公布78年でした。国会前では2300人が集い「必ず憲法を守り抜く」と声を上げたそうです。(拍手!)

「憲法を変える」公約をしているのは、自民党、公明党、維新の会、国民民主、参政党、日本保守党。(覚えておきましょう)

全部合わせても287議席で改憲発議に必要な3分の2にあたる310議席に足りません。(310議席の数字を覚えておこう)

では今私たちがするべきことは何か。

運動で「憲法かえるな、政治を変えよう」と声を上げて憲法を活かす政治を求めることです。

早速見える行動をしてくださった皆さんに拍手!!

私も憲法を変えようとする動きには、声を上げ続けたいと「集団的自衛権行使に反対する中区の会」に参加して、毎月行動しています。憲法を無傷で次世代に手渡すことが私の人生の目標です。

 


にじいろ健康フェスティバル・・・今日10:00~、協立病院東駐車場

2024年11月3日 崎本 とし子 とし子からの手紙

まちが色づく季節です。

昨日は大雨でしたね。児童センターまつりへのこどもたちの参加も少なく残念でしたが、参加した子どもたちは大いに楽しんでいました。

ディスコン体験もリピーター続出でした。おかげで今日は筋肉痛です。

さて、今日は医療生協の祭りです。協立病院の東駐車場が会場です。天気は上々ですね。私は自転車で会場へ行き、楽しみたいと思います。キーワードを書いて投票すれば、豪華な景品も当たりますよ。

若いドクターの環境問題のお話やパンフルート演奏、マジックショーなど舞台も多彩です。楽しんで、昼食は出店で食べようと思います。

10:00~15:00までです。あなたも参加してみませんか。


今日は旭東児童センターまつり

2024年11月2日 崎本 とし子 とし子からの手紙

今日は旭東児童センターまつりです。愛育委員はボランティアで祭りを盛り上げます。コロナ禍を経て、完全復活のプログラムです。

私はデイスコンコーナーを担当します。

雨ですが、子どもたちに楽しい時間と空間を提供したい!

ぜひご参加ください。愛育委員会は地域の子どもたちを応援しています。


与党過半数割れで動かしたい政策あれこれ

2024年11月1日 崎本 とし子 とし子からの手紙

ハナミズキの葉が色づきました。

国会は与党過半数割れで国民民主党の動向が注目されています。

政策で判断するとのこと・・・・。

今、動かせる可能性があることがいっぱいあります。

選択的夫婦別姓制度、最低賃金引上げ(共産党は中小企業への直接支援を提案)、学費値下げ、原発廃止(これは国民民主党が反対するか~女川原発再稼働の動きが早速出ている)、そして何より企業団体献金禁止をする政治資金規正法改正。政党助成金廃止は共産党が増えないと実現しそうにないですね。

軍事増税にはどういう態度なのか。

物価高対策で消費税減税はできないのか。

国民が作った与党過半数割れの国会で、国民の願う政策をどこまで推進できるのか注目です。

与党過半数割れに追い込むいい仕事をしたしんぶん赤旗が面白いです。ぜひ読むことをお勧めします。


新しい日付 »