日本総研会長の寺島実郎さんの見識に注目・・・2/19付け赤旗日曜版
2/19付け赤旗日曜版の3面に、「ウクライナ侵略1年~衰退する超大国の『力こそ正義』」の見出しに注目しました。
日本総合研究所所長の寺島実郎さんの談話です。
寺島さんは「力でねじ伏せようとするロシアの横暴を前にして、『力こそ正義』『力には力で』といった主張が横行している。」いい、こういう見方に対して『いま世界は全員参加型秩序に向かっている』と力説します。
「これからはグローバルサウスがカギ。アフリカ、中南米、アジア、中東の諸国が存在感を増していく」と話しています。
「日本に足りてないのは、戦争回避する戦略的構想力」との指摘には大いに共感します。「日本は(アメリカにとって)厄介な同盟国になるべき」との発言はもっとアメリカにきちんとものをいうべきということです。
私は寺島さんの世界を広く見つめる見識と指摘には注目しています。メディアが権力に対し、きちんと指摘をしない状況で、赤旗に登場してきちんと自分の見識を述べる姿もいいですね。戦争させないために今行動する時だ・・・と見識ある多くの人が思っているし、その道があることに希望を感じます。
2月25日、10:00~、シンフォニーホール前集合で、県民行動が呼びかけられています。参加しようと思います。
コロナ感染症は油断大敵・・・モデルナ製のワクチンを7910万分廃棄!?税金で購入の半分を廃棄したらしい。
2019年以来頃感染者は延べ3304万人近くで、亡くなったのは71359人です。(2/16現在)これまでに年平均で2万人以上の人が亡くなったことになります。
最近の感染者は減ってきているものの、福祉施設や病院でのクラスターは続いています。油断大敵です。
ワクチン接種は任意ですが、ワクチンの準備は国がします。先日、税金で購入したモデルナ製ワクチンを7910万回分廃棄したと聞きました。確保分の半分が廃棄です。(いくらの税金が捨てられたのだろう?)
期限があるので仕方ないといえば仕方ないですが、もっと状況判断をして日本では活用されないなら途上国などへ回したり、有効活用ができなかったのかな・・・と思いました。
今でも「それぞれで気を付けてください。抗原検査キッドや解熱剤を確保して体調不良に備えましょう。」と行政が呼びかけています。抗原検査キッドは3000円以上もすることを知っているのでしょうか。「県は抗原検査キッドを無料で(せめて500円まで)提供します。備えておきましょう。」というのならまだわかるけれど、全部自費でご用意を・・・というのです。今でも感染は自己責任ということです。
5類になると、ワクチンも自費負担、治療費も保険適応ですから、高い治療薬(1回9万円のもある)はATMに駆け込まなくてはならない高さになります。すぐよくなればいいですが・・・。
がん治療で治療費問題の苦しさを知っている私は、治療しない人が出ることを心配します。
医療機関の対応も「どこでも」ということにはならないでしょう。クラスターを心配する医療機関は人員体制や構造上の感染リスクを考えて、対応します。今でも「その病気はちりょうできません」と断られることはありますよね。
いつでも引き受ける「公的医療機関」の充実が必要です。
でも国や岡山県は病床を減らすといっています。減らしやすいのは公的病院です。減らすために補助金も出しますよ・・・と。うそのような本当の話です。
コロナ感染症は油断大敵。自分でできることをしながら行政にしっかり対応を求めることが大切です。ちゃんとわかっている議員を増やさないと…ですね。
看護師などの専門職の知識のある人は議会に必要です。命は何より大切だと「軍事費よりも医療に回せ!」という人を選びたい!中区で氏平さんを応援するのは理由があるのです。
原発60年越え運転を可能にする原子力規制委員会の決定はおかしかろう!
5人の委員で審議する原子力規制委員会は、政府の「意向」を受け、運転期間原則40年、委員会が認めた場合に最長で60年と定めていたことを60年以上でも可能に変更しました。(2月13日)
運転停止期間を除外することで60年以上の運転を可能にするというのです。原子炉等規制法から電気事業法(経済産業省)に所管を変えるのだそうです。
5人のうち、一人の委員が「安全側への改変といえない」と反対しました。(つまり、危ないということだよね。偉いね)
原子規制規制委員会は重要な変更を多数決で決めることはこれまでなかったそうです。ここでも強権的な政府の姿勢が見え隠れしています。
運転停止をしていても「劣化」は続きます。原発の安全性が厳しく問われているのに、再生エネルギーへの方向ではなくて、原発固執の方向は、未来に悔いを残すことになると私は思います。
私の実家は伊方原発の20キロ圏内です。古い原発です。大事故が起きてからではすべてが遅いのです。見識ある人の意見を封じる動きは学術会議への圧力と同じです。
軍拡だけではなくエネルギー政策でも危ない政府です。
今日は12:30~、集団的自衛権行使に反対する中区の会(通称中区の会)が中区行動(トマト銀行高島支店付近)、日本共産党旭東後援会は夕方宣伝、16:00~、桜橋東詰め交差点
2023年度予算で長距離巡航ミサイル(トマホーク)をアメリカから一括購入する予算が計上されているようです。その金額2113億円。必要な機材を合わせると3217億円になるようです。現在アメリカとイギリスだけが保有するトマホークを日本も保有することになるのです。ご存じでしたか。
ミサイルを持ったら自分の命は安全だと思えますか。
私は逆で、警戒される日本にいよいよなると思います。(怖いわ~)
武器を持つより、軍事ではない人道支援(生きる支援)に力を入れる日本であってほしい。そのほうが自分の命は守れると思います。そのほうが他国と対話ができるでしょう。他国へミサイルを撃ち込むような、攻める国になってほしくありません。
ミサイル購入代の3217億円に政党助成金(年間360億円ぐらい・日本共産党は受け取らない)を廃止した金額を合わせれば、日本中の学校給食費をおおよそ無料にできる金額です。
今日は私の行動する日です。飛び入り大歓迎です。ご一緒に声を上げましょう!
マイナンバーカードを持っていないとペナルティー・・・おかしかろう!?
私はマイナンバーカードを持っていません。マイナンバーカードと健康保険証との一体化には反対です。
健康情報を含め個人情報を一元化して把握することは、政府には「有効」でしょうが、その情報が垂れ流しになったとき、悪徳企業や犯罪に活用されると思います。
今の政府を私は信用できません。
最後の一人になってもマイナンバーカードを作らないつもりです。デメリットが払しょくされるのを見届けたいと思います。
マイナンバーカードは法律では任意ですが、制度利用について、持っていない人へペナルチィーを課す自治体が出てきました。備前市です。
給食費の無料化制度の適応をカード保持を前提のするというのです。国も自治体への交付金をカード保持率で操作しようとしていますが、その流れのままです。(まさにパワハラ!そしてバイオレンスです)
大軍拡、大増税路線が国策として押し付けられ、それに反対する勢力への圧力が目に見えてきました。「国策へなびく」メディアの風潮はすごく気になります。
日本で、最後まで軍拡や増税に抗することができる政党はどこなのか。税金で活動する政党はもはや国策には反対できないのではないか・・・と私は思います。
100年「戦争反対」を貫く日本共産党は、信用できると私は思います。独自の運営があり、何度も分裂の危機を乗り越えた経過の中で作られた綱領があるからこそブレないのだと思います。「反共は戦争前夜の声」です。今は要注意の時期ですね。
改めて日本共産党の綱領を読み直してみたいです。
戦争は絶対させない・・・という一致点で世論を広げたいですね。
パッション、ミッション、アクション・・・生きるということ
私は、自分が「生きているなあ・・・」と思えるのは何をしているときか、「自分らしく生きるということ」はどんな生き方かを考えることがありました。
がんという病気を得て、時間には限りがあると「実感」したことが関係していると思います。
自分が情熱を持てることは何か(パッション)、私の役割は何か(ミッション)、やりたいことは何か(アクション)。
そしてたどり着いたのは「最期まで人の役に立つ命でありたい」という生き方です。
ここに情熱を持つことができます。
私には看護師という天職があります。看護というライセンスを活かして生き抜きたい。看護は暮らしと医療の両方がわかる職です。せっかく看護師になったのだから、それを活かしたい。使命感を感じています。
そして、できることをする。人は行動しないとだめだと思います。身体的に動くということだけではありません。「できること」をするということです。
今、「新しい戦争前夜」という時に、平和のためにできることを考えて行動します。
未来を生きる子どもたちのために、悔いを残さない行動をしたい。
かつて旭東学区に2年間住んでいた「まおちゃん(当時6歳)」が児童虐待を受けて、死亡した事件から1年が経ちました。私は、あの家族を知っているものとして、二度と同じような事件を繰り返さないためのアクションをしたいと思いました。まおちゃんの命を無駄にしてはいけないと思ったのです。生きていれば5番目孫と同じ1年生だった幼子の命を忘れてはいけない・・・。
9日、「DV防止サポートシステムをつなぐ会岡山」がまとめた岡山市長への要望書を提出しました。DV対策を充実することと合わせて、児童相談所や一時保護施設の充実を「切望」しました。旭東学区は連合町内会や民児協をはじめ、各種団体の賛同がありました。地域の思いも背負って、市長に要望書を手渡しました。
毎年、この時期に議会では充実しているか・・・を点検してほしい。子どもの命を決して無駄にはしない…と決意を込めて。
AMDAへ94万円の寄付を託す・・・第22回チャリティーコンサート
1月29日に実施した第22回チャリティーコンサート実行委員会の取り組みで、ウクライナの子どもたちを支援しようと頑張りました。必要経費を除き94万円の支援金が提供できることになりました。ウクライナの子どもたち支援ということにしていましたが、トルコの大地震が起き、急遽トルコの人たちの支援を含むことにしました。AMDAに支援金を託すので、確実に有効に活用されると思います。
私は、寒さの厳しい中でも役立つ寝袋などに有効活用してほしいと思います。死者が2万人を超え、厳しい状況が聞こえてきます。一人でも多く命が助かることを祈っています。
ご協力いただいたすべての皆様に感謝申し上げます。
軍事支援よりも生きる支援をする日本であってほしいです。
「平和を求め、軍拡を許さない女たちの会・関西」が立ち上がったそうです。岡山でも「会」を立ち上げたい・・・という思いがつのります。友人たちと相談してみたいと思います。
贈賄と談合の東京オリンピック
コロナ禍での東京オリンピックは今や贈賄と談合のオリンピックであったということがはっきりしてきました。巨大なイベントで失敗はできない・・・というプレッシャーの中で起きた犯罪です。強い企業が一人勝ちで、そのことに疑問を感じないという異常な状況がありますね。無理が党れば道理が引っ込む・・・の典型です。
使われたのは税金です。国民の税金がどういう形で使い方をゆがめられたのか。
大きい企業におもねる政治の姿が見え隠れしています。事件の全貌をしっかりと明らかにしてまっとうな社会につなげてほしい。注目しています。
でも、オリンピックで活躍し、大きな感動をくれた選手たちの姿は本物です。日本社会は、「1%の人のための政治や運営」ではなく99%の人のための社会でなくてはならないと思います。
「困ったときはおたがい様」という助け合う社会を作りたいものだとつくづく思います。
岡山市長が子どもの医療費無料化拡大を表明・・・なんで来年1月から?
昨年来岡山市は子どもの医療費無料化拡大の検討を続けていました。市長選挙で争点になり、岡山市が県下でワースト1の制度だ・・・と話題でした。岡山市社会保障協議会や子どもの医療費無料化を拡大する市民の会などが制度の改善を求めて署名を集めていました。
私も随分署名を集めました。その後どうなっているのか・・・と注目していました。
昨日岡山市長が会見。小学卒業まで入院の通院も医療費無料、入院は高卒まで無料で、通院は中学・高校は3割が1割になるということになりそうです。(うれしい!)
娘が「歯科受診のお金が安くなるの助かるわ!」と。(小5、中2、高2の孫たちは定期的に歯科受診をしていますので)
実施に周知が必要とのことで来年1月からの実施だそうです。当初予算の議会の前なのに、せめて半年後の実施にはならないのか・・・と思うのは私だけでしょうか。とにかく岡山市での子育てに朗報です。もっと子育てしやすい岡山市を作りたいですね。
明日は児童虐待死亡事件のかかわり、DV防止サポートシステムをつなぐ会岡山が賛同者の署名を添えて、市長に児童相談所や一時保護所の充実、改善を求めて要望書を出します。9:45~です。
子ども命を守る砦である児童相談所の充実は切実な要望です。旭東学区では連合町内会長、民青児童委員協議会会長はじめ各種団体やPTAなどの賛同が寄せられました。私は愛育委員会会長として皆様の思いを市長に届けたいと思います。
立春
寒~い朝ですが、立春です。(やったー!)昨夜は次男の店(宴屋)の恵方巻を食べました。おいしかったし、ちゃんと南南東へ向け黙食しました。願いを込めて・・・。
近所の梅の花が咲いています。屋根は霜が降りていますが、立春です!
これから少しづつ春になる・・・と思うとワクワクします。新しい旅立ちの春です。
この春は、孫が一人1年生になります。8番目の孫は4月に保育園入所が決まりました。
いよいよ「お母さん」は看護師へ復帰です。きっと緊張しているだろうなあ・・・と思います。(ばあばがサポートします。がんばれ!)
不登校気味な3番目の孫は6年生です。どういう風に成長していくのかを見守っています。思春期前にいろいろ考え、親と話す機会があったことはいいことです。人生は長い・・・。自分の道を生きていけばいいと思います。
は~るよ 来い!