RSS Feed

サイト内検索

こ ん に ち は、 崎本とし子 です

最近のコメント

最近の投稿

カレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

年月別

記事分類

ページ

カウンタ

[以前のblogから通算:2011年5月14日、79958開始]

メタ情報

お気に入り

ご近所・地域

健康・看護・命

RSS 岡山市公式ホームページ トピックスRSS

RSS 岡山県庁RSS(新着情報)

サイト内検索

「民話を語る会おかやま・こちゃえ」のこと

2024年1月27日 崎本 とし子 とし子からの手紙

立石憲利先生の講座を受講した「弟子たち」が作った民話の語りをするグループです。8年前に誕生しました。今は9人のメンバーです。

毎月第4金曜日、13:00~が、福祉交流プラザ旭東で定例会です。

昨日は2月8日の13:00~開催する別のグループとの「昔こっぷり交流会」の打ち合わせをしました。メンバー14人が語ります。私も「大工と八鬼」を語る予定です。

聴きたい人は参加可能です。福祉交流プラザ旭東です。

民話の語りは想像力をかきたて、ほっこりしますよ。脳トレにもいいです。楽しみながら、ライブでいい緊張感を味わうこともできます。ぜひご一緒に!


私の暮らしどうなる?

2024年1月26日 崎本 とし子 とし子からの手紙

来年度予算の情報がいろいろ見えてきました。4月からの私の暮らしはどうなるか…と考えてみました。自分の暮らしの予算も考えなくてはなりませんから。

年金は2%余引き上げられるが、物価の上昇分を合わせると目減りらしい。岡山市の介護保険料はとりあえず据え置きになる見込み。水道料金は値上げ。国保料は据え置きの見込み。介護と医療費負担は変わらずかな。(自己負担は減ると思っていたが確認が必要。脳動脈瘤の治療の必要性が出たら負担は増える)

介護保険料や国保料は運動して「据え置き」を勝ち取ったことは大きい!行動して自分の暮らしを守ることが大事ですね。

年金が目減りするのは納得がいかない。水道料金は値上げになるのが理不尽だ。(署名を集めたことは、上げ幅を少し抑える力になった)

もう一年仕事をがんばるが、来年4月以降は収入が減ることになります。ますます政治に関心を持ち、よりよい制度へと変えていく行動をしないと自分の暮らしを守れないということですね。

そして不要不急の支出は減らすことです。来年度はいろんな支出の見直しの年になりそうです。

昨日80歳の女性と電車の待ち合わせの電停で話しました。「今も半日週4日働いている。…」と言われました。「もうやめるけれど…と言われましたが、年金は少ないし・・・ね」と。

杖を突いておられ、体調が気になりました。食べていける年金にしたいです。(100年安心は大嘘だった)

「基準額を元に戻せ!」生活保護裁判は勝訴多数です。闘うことの意味の大切さをこの裁判でも感じています。国民の声で政治を動かしていきましょう!

自民党の裏金問題は国民の苦境を全くわからない「体質」の表れです。こういう政党は「自己改革」ができないですね。自民党の議員数を減らしたいです。投票に行かないといけません。

やはり政党助成金(税金)をもらわず、企業・団体献金を受け取らない日本共産党がいいわ!

 


地域がんサロン・たんぽぽカフェ

2024年1月25日 崎本 とし子 とし子からの手紙

昨日は今年最初のたんぽぽカフェの日でした。

5人が参加し、いろいろな悩みや今年したいことなどを話し合いました。

何でも話せるから楽しいです。あっという間の90分が過ぎました。

今年もがんサロンたんぽぽカフェを続けます。第4水曜日13:30~です。気軽にご参加ください。

がんになっても一人ぼっちではありません。

 


1/22の学生支援に59人が来場

2024年1月24日 崎本 とし子 とし子からの手紙

22日の学生支援には開始を50人以上が待っていて、59人が来場しました。

4年生は今日が最後だからと長く(授業が終わってから4時間)待っていた人もいました。来週が学年末試験、2月からは休みに入り、3月15日が卒業式です。

4年生はコロナ感染の広がる中で様々な学生生活の制限を余儀なくされた人たちです。「ここに来るのが楽しみだった」と話してくれ、「就職も決まった。皆さんに会いたくて今日は待っていました」と。

「本当によく頑張ったね」と声をかけるとこの間のことが思い出されて、私は胸が熱くなりました。

30分経たない間に物資はほとんどなくなりました。「この活動は助かりますか」とボランティアの人が聞いたら、「助かります!」と返事が返ってきた・・・とうれしそうに話していました。役に立っていることが何よりです。

次回は2月26日に地域で実施する予定です。

看護師の国家試験は2月11日。全員が無事受験し、合格できるように願っています。

 


明日は学生支援の日・・・準備しています。あちこちから届く募金や物資に感謝!

2024年1月21日 崎本 とし子 とし子からの手紙

明日は学生支援の日です。体調も何とか間に合いました。今日は足りないものを買い足して、準備です。募金や物資が届き、その気持ちに支えられています。ありがとうございます。

めまいは軽快しました。薬を飲んでいますが、動けます。できるだけ休憩しながらやっていますが間に合うと思います。

学生たちから「行きます」とラインで返信があります。未来を担う若者たちにエールを送る活動です。22日、14:30~、山陽学園大学の学生ホールです。

看護学生は、2月の国家試験へ向けて追い込みの時期です。体に気を付けて、がんばれ!


日本の夜明けは京都から・・・京都市長選挙で福山和人さん(弁護士)に期待

2024年1月21日 崎本 とし子 とし子からの手紙

今日は京都市長選挙の告示日です。4年前の選挙で、もう少しのところまで現職を追い詰めた福山和人さん(弁護士)に注目していました。今回は現職が引退し新人での戦いになります。

福山さんは今回も再チャレンジです。

政策が素敵!福山候補の「すぐやるパッケージ」です。「5つの無償化」と「4つの安心」の中身は現実的です。

5つの無償化とは

・子どもの医療費を18歳まで無料に。

・小中学校の給食費をまず半額に。

・第2子以降の保育料を無償化(シングルマザーは第1子から)

・18歳まで国保料均等割りを無償化

・返さなくてよい給付奨学金制度の創設

4つの安心とは

・削られた保育園の補助金を元に戻す。

・引き上げられた学童保育料を引き下げ。

・中学校給食は自校

・値上げした敬老乗車証の負担引き下げ

どれもこれも現実的です。財源はどうする?と自民党推薦候補が言われるそうですが、私は「やる気の問題」だと思います。首長がその気になればやれることはたくさんあることを私は知っています。福山市長になれば、京都は少子化を改善できると確信しています。

頑張れ福山さん!注目しています。もちろん応援募金をしましたよ!

 


突然のめまいと吐き気に襲われる・・・受診し点滴を受け軽快

2024年1月20日 崎本 とし子 とし子からの手紙

あなたは突然のめまいに襲われたことがありますか。

私は、19日の夜中(1時ころ)寝返りを打って目を覚ますとぐるぐると激しいめまいに襲われました。吐き気が起こり何度もオエッと吐きそうになります。「耳石が動いたかな・・・。」と。原因はともかくも、もう立ち上がることもままならないところをトイレまで壁を伝いながらいきました。 その後も寝返りをうつたびぐるぐると目が回ります。じっとしているしかない…と腹を決めて横になっていました。

朝が近づき、6時半過ぎに仕事のことだけは連絡しないといけないと思い、管理者へmailをやっとの思いで打ちました。

その後、開き直って、しばらく安静にすることにしました。食事はとれませんでしたが、血圧の薬だけは内服し、その後手持ちのトラベルミンを内服して、9時ごろに病院に連絡して受診予約を取り、13時受診。朝よりは少しめまいが軽快していました。

「良性のめまい」(脳などの影響ではない)とのことでした。吐き気は続いていて食事がとれないので、点滴をしてもらい帰宅しました。

めまいの時の対応は大変だなあ・・・と実感。一人暮らしだったら不安だろうなあと思います。病院へは夫に車で送ってもらいましたが、一人だとどうすることになるだろう?とりあえずじっと寝ているしかない・・・。いざというとき連絡する人を決めておくことは必要かもしれません。

点滴後症状は軽快し、気分がよくなりました。夕食が食べられたので安心しました。食べられると自信が戻りますね。今朝はまだ本調子ではないけれど、大丈夫です。

メリスロンの内服とトラベルミンの頓服をいただきました。

周囲でもめまいで困っている人はわりに多いようです。付き合い方を知っておくことが必要だと思いました。今後学習していこうと思います。

70歳前後はいろんなことが起こりますね。

 


愛育委員会の1月定例会・・・音楽療法

2024年1月18日 崎本 とし子 とし子からの手紙

今日は愛育委員会の1月定例会です。テーマは「音楽療法で元気になる!」

白石先生の指導で、音楽を通しての健康つくりです。いつも楽しく効果満点なので、好評です。

能登半島地震の救援募金を呼びかけます。

昨日は阪神淡路大震災の日でした。私は震災発生後2週目に看護師として避難所へ1週間の支援に入りました。避難所で蔓延したインフルエンザ感染症、初めて髪を洗ったと笑顔になった6年生のこと、廊下で寝起きしながら「あんたらの顔を見たら元気が出る」と声をかけてくださった人のことなど昨日のことのように思い出します。神戸協同病院院長の上田先生が「医師や看護師がいるだけで安心が広がります。」と言われた言葉を忘れません。災害関連死という言葉を知ったのも阪神淡路大震災でした。それ以来強い問題意識を持っています。

今、災害が起きたときに愛育委員として何ができるかわかりません。今の私の体調は人のことを支えることができるかどうか不安です。でも、どんな状況でもできることはあると思うし、そのためには自分自身が生きていることが大事だと思います。できる備えをしておきましょう。

 


誕生日・・・70歳です。

2024年1月16日 崎本 とし子 とし子からの手紙

今日は私の誕生日です。70歳になりました。

56歳で子宮体癌の治療をしたときに、とにかく70歳までは生きるぞ!と決意しました。

62歳で甲状腺がんの治療をした時には、自分らしく生き抜くことを考えました。

それから8年。私は生きています。(いや生かされているのかも)生きているだけで金メダルです。

昨年は体調不良が続き不安を覚えましたが、70歳の今日は「山を乗り越えた」という気がします。脳動脈瘤と共存しての70歳は「ボチボチやりなさい」という知らせと理解しています。血圧コントロールが大切です。

70代を元気で過ごし、元気で(自分のことは自分でできる状態で)の88歳を目指します。

最期まで人の役に立つ命でありたいというのが私の願いです。

戦争をさせないための行動を続けます。子どもや孫たちを戦争で失いたくないという強い思いがあります。憲法9条を守り抜くことです。戦争したがる政治家を選ばないことです。戦争には断固反対の政党を大きくしたい。今のところ日本共産党だけが信頼できる政党です。

お天気は上々です。寒いけれど、朝日を浴びて今日を始めよう!一日一日が大事です。

 


1月から小学生は医療費無料に!・・・岡山市

2024年1月15日 崎本 とし子 とし子からの手紙

岡山市は1月から小学生の医療費が無料になりました。(中学性、高校生は1割負担)やっとです。まだまだ県下でワースト1だということですが、ここまで来た・・・と思うとうれしいです。(私たちの子育て時は3歳まで無料でしたから)命は平等、どの子も無料で安心して病院にかかれる岡山を!と運動が続いてきたことが実現の力です。

これからは国の制度にして、全国どこでも無料の日本にしたいですね。

定期受診が必要な子どもたちには朗報です。アトピー体質の孫娘は皮膚科受診が欠かせません。いつも保湿ケアが必要です。お母さんが「助かる~!」と喜んでいました。なかなかいかない子も多い歯科受診もしやすくなると思います。

喘息の子どもたちが定期受診をきちんとできれば夜間の緊急受診が減ります。コントロールできるからです。「無料だと夜間が増える。コンビニ受診が増える」と無料化を拒んできた自民党の言い分の検証ができます。

自治体や医療機関での制度周知や受診指導や定期受診の指導が期待されます。

「お金がなくて病院に行けない」という現実が改善されるといいですね。命は平等です。

声を上げることは無力ではない・・・と確信をもって今年も頑張りましょう。


« 以前の日付

新しい日付 »