旭東学区愛育委員会総会・・・地域の健康ボランティア活動、43人でスタート
今日は愛育委員会の総会の日です。
役員改選の年ですが、私は会長としてもう2年頑張ることになりました。学区全体としては43名です。役員は10名。全員再任を提案します。
コロナ禍で活動の制限が多い時期ですが、感染対策をしながら活動を継続しています。年10回の定例会、いきいきサロンさくら会の運営、歩く会、うたう会などで地域の健康づくりに微力を尽くします。子育て支援は赤ちゃん訪問、親子クラブとの交流、関係機関と連携し、地域の暮らしている強みを生かして子どもから高齢者までの健康づくりを支援します。
がん検診など各種検診の受診啓発は大事な活動です。
しっかり保健センターや地域包括支援センターなどとつながりながら活動していきます。
元気で1年活動できますように!
18日に学生支援・・・42人が来場
18日に今年度初めての山陽学園大学での学生支援をしました。新年度初めてということで、いつもよりたくさんの物資を用意しました。
14:30~の予定でしたが14:00には行列ができました。準備ができてすぐ開始しました。コメ60キロは飛ぶようになくなり、たくさんあったお餅も飛ぶようになくなり、30分後にはほとんどなくなりました。私たちは学生の話を聞くように心がけています。
「3年生になると授業がびっしりです」「この取り組みで支えられています」「本当に助かります」「(飲食は厳しいみたいで)バイトもシフトが増えません。」「物価が上がって大変です」「奨学金を返せるのかと不安です」など切実な声が聞かれました。
「将来は何になりたいの?」と語り掛け、「元気でいてね!」と話し、看護学部の学生とは「私も看護師です・・・」と話し合います。
夢を持ち、あきらめないでほしい・・・と思いを込めて活動しています。卒業生からは「元気の源をもらいました」とメールが来ます。
4月、看護学部の学生たちは厳しい医療現場に看護師として旅立ちました。新しいスタートラインに立った若者たちをできる形でサポートしたいと思います。
今回もたくさんの物資や募金をいただきました。ありがとうございました。
物価上昇は支援活動にも影響を及ぼしますが、知恵を使いながら、つながりの力で継続していきたいと思います。
そして、共助だけでなく、これからも公助の政治を求めて声を上げていきます。今回のボランティアは9人でした。多くの皆様とともに活動したいと思います。ボランティア参加大歓迎です。今後ともよろしくお願いします。
次回は25日にソワニエ看護学校、5月14日に平井地域(山陽学園大学近く)で実施します。
夫の入院
今日から夫が治療のために入院します。8人目の孫息子が3月22日に誕生し、その顔を見て入院できます。
1年生の孫娘から「入院頑張ってね。一緒にまた遊ぼうね。」と手紙が届きました。
私は、夫のしている町内会のことや地域活動のことなどをカバーしながら退院を待つことにします。ベビーの見守りなど夫がいないとたちまち私がすることになり、時間のやりくりが大変です。「一人」は大切な「一人」だと実感します。
無理して頑張ると私が倒れてしまうので、要注意。今までのようにはいかないと自分に言い聞かせながらも、「しなければならないことはする」というこれまでの生き方のはざまで葛藤することがしばしばです。
とにかく治療を無事終えて、元気に退院してきてほしいと願っています。私も「できないこともある」と周囲に理解してもらい、「できることをする」というスタンスで前向きにこの難局を乗り越えます。
行きつけの整骨院は閉院予定が一転継続に。・・・うれしい!18日から再開!
行きつけの整骨院があります。東山2丁目の「クリエ整骨院」です。
時々は鍼治療もしていただきます。コロナ禍で経営が悪化したのか、3月末で閉院すると突然の告知があり、残念に思っていました。
ところが一転、18日からまた再開することになった・・・と連絡がありました。
娘にも紹介しようとしたところだったのでところだったので、うれしいです。
18日は早速固くなった首肩をほぐしに行こうかなと思っています。
この時期は気温差が10度以上あり、気候が不純です。気圧差もあるので自律神経が乱れがちです。私も体調がよくありません。「体を整えること」が大切です。
行きつけのクリエ整骨院の再開は大歓迎です。うれしい!
いい天気!デモ行こう!・・・12:00~「ロシアのウクライナ侵略に抗議するデモ」、シンフォニーホール前集合です!
岡山市ではデモが呼びかけられています。11;50集合でシンフォニーホール前を出発です。
「ロシアノウクライナ侵略に抗議するデモ」です。手作りのプラスターをもって参加しようと思います。皆さんも参加しませんか。
「戦争はダメ!」という国際世論で戦争を止めたい!声を上げ続けましょう!
憲法9条を持つ国に生きてきて、日ごろの対話と話し合いで紛争の解決ができる国であってほしいと今ほど願う時はありません。戦争は政治家が起こすものです。
対話をせず、力で他国を侵略する政治家は選挙で選んではいけないとつくづく思います。戦争に正義はありません。戦争は外交の失敗です。
さんさん育児相談でボランティア
今日は東山公民館で育児相談がある日です。
コロナ禍で昨年度から予約制になりました。親同士の連携は持てなくなりました。つながりを持ついい機会がなくなりました。コロナ禍は「わいわいがやがや」を親子たちから奪いました。
旭東学区では親子のつながりを作るために児童センターで開催される幼児クラブや親子クラブの活動が大切になると思います。
集会室より広いホールに冷暖房が設置されることが必要です。実現を楽しみにしています。今日は育児相談のボランティアです。赤ちゃんたちと触れ合ってきます。
たのしみー!
今年度も愛育委員会活動開始・・・21日は総会です。
今年度も旭東学区愛育委員をさせていただくことになりました。
21日は総会です。役員改選の年ですが、全員の再任案を提案します。この2年の任期中に公認を決めて、活動をつないでいきます。
地域の健康づくりボランティアは、私の看護師としての地域貢献活動の一つです。
がん体験もその動機となっています。2回のがん治療体験は「早期発見と早期治療で命を守ることができる」という確信を持たせてくれました。これを地域に広げたい!愛育活動は私のライフワークです。
がん患者や家族の支援も私の地域貢献活動の柱です。地域がんサロン・たんぽぽカフェは10周年を迎えました。仲間がいればこそです。生きていることが前提です。
自分らしく生きることにこだわって、これからも地域の健康づくりボランティアを続けていきます。学区の愛育委員は43人です。男性は1人ですが、これからも男性を含めて増やしていきたいですね。皆さん、今年もよろしくお願いします。
旭東学区はええところ・・・大好きな学区です!
私は旭東児童センターの入り口に住んでいます。今年の春は、児童センターにやってくる子どもたちが多いと感じています。いいことです。
今年度から、第1,3日曜日が休み(これまでは第3日曜日だけだった)になります。ほかに祝日と毎週月曜日が休みです。
児童センターは旭東学区の中心部にあり、北方面のコミュニティーハウス、南方面の福祉交流プラザ旭東が旭東学区の住民が使いやすい公共施設です。どれもが学区民だけでなく多くの市民が活用しています。
旭東学区は、利便性がいい地域です。病院、スーパーなどが便利で、学区内に高校が2つ、専門学校が1つ、小・中学校(付属小学校も至近距離)、保育園は3つ、幼稚園は1つあり、子育てにはいい環境です。
学区内には、中福祉事務所や社会福祉協議会の出先や地域包括支援センターがあり、高齢者も障害を持つ人も済みやすいと思います。
力を合わせて、絆のある住みやすい学区つくりを目指してきました。
新しい家がぽつぽつと増えてきました。これからも声かけあって優しい学区を目指します。
誰でも参加できるアピール行動へ参加を!・・・NO WAR!
ロシアのウクライナ侵攻と殺戮が泊まりません。国際世論で戦争を止めよう!と岡山でも次々に行動があります。NO WAR!の声を上げていきましょう!
4月16日(土)11:50~、シンフォニーホール前に集合しデモをします。19日は7:45~、三勲・旭東九条の会が東山電停でスタンディング、17:30~、中区役所前で「集団的自衛権行使に反対する中区の会」の中区行動が予定されています。
国際世論の力で戦争を止める!…このことができれば、東アジアのこれからにも希望が持てます。
できることをしましょう。おかしいことにはおかしいと声を上げましょう。声を閉ざさず、他人ごとにせず行動しましょう。誰にでもできることは必ずあります。一人の声は微力であっても無力ではありません。私はその力が社会をよくしていく力なのだと信じて生きています。
国際世論の力で侵略を止めよう!
ロシアプーチン政権はウクライナ攻撃をやめません。大虐殺の報道もなされ、なんとかやめさせられないのか・・・と胸が苦しいです。
そして私は考えます。考えてやはり「国際世論の力で止めるしかない!」と。
だからできることをコツコツと続けます。「NO WAR」の手作り看板をもって街頭に立ち続けます。
経済制裁は必ず威力を発揮します。国際社会はいろんなつながりがあり決して簡単には行きませんが、「やはり戦争はダメ!侵略は間違い!すぐやめるべき」という世論が地球を覆いつくせばロシアは国として見直しを求められます。戦争する政治家はその国で国民が排除することになります。
日本は大きな犠牲を出した戦争の教訓から「戦争しない。軍隊は持たない。紛争は話し合いで解決をする。」と決めた国です。それを変えようとする自民党や公明党、維新の会、国民民主党は、この憲法を投げ捨てた先にどんな国を作ろうというのでしょうか。
真に「憲法を活かす政治」をする国を作りたいと私は思います。徒党を組まなくていい。世界でオンリーワンの「戦争しない宣言の国」でいてほしい。
戦争しない国は戦争で人を殺すことや殺されることがない国です。戦争しない国はかっこいいと思いませんか。
私は今の憲法を大事にしたいです。
この侵略の解決の仕方は東アジアのこれからにも大きな影響を持つでしょう。中国という大国が理不尽な行為を許さない国際世論を作ることはできる。大国が好き放題できる世界ではないということをみんなの確信にしたいですね。










