17日は学生支援の日
コロナ禍で苦境の学生を支援しようとハンドシェイクプロジェクト岡山は活動を続けています。様々な個人や団体から支援募金や支援物資が届き継続できています。
年末にも急遽支援を行い、年越し支援をしました。
1月17日は新年初めての支援の日です。山陽学園大学の学生ホールで実施します。
オミクロン場部の爆発的感染拡大のもとで菅、感染対策に十分配慮しながら実施予定です。
「夢をあきらめる学生を減らしたい・・・。」と願っての活動です。
看護学生が看護師になる夢をあきらめたら日本はどうなるでしょうか。なりたいものになる…というかけがえのない夢を微量ながら支えたい・・・と思います。
昨日も「中区行動」の後、「少しだけど・・・と募金をくださったMさん。寒風の中で冷えたからだが温まるほどうれしかったです。一人一人の力は微力ですが、みんなの力が集まれば大きな力になります。
手をつないで今年も学生支援を続けます。(早く支援が必要なくなる時を待ちながら・・・)ご協力よろしくお願いします。
夫の入院延長・・・カバーをしながら日頃の頑張りがよくわかる(笑)
夫に入院が1週間延長になりました。新しく治療をしたためです。この際できることはして退院するほうがいいと判断。あと1週間伸びて、日ごろからしているいろんなボランティアの活動を私がカバーできることはしなければなりません。
町内会長、地域九条の会、赤旗新聞配りなどたくさんあって、日ごろの頑張りの様子がわかります。
「よく頑張っているね!でも早く帰ってきて元気にまた活動してほしいよ!」と思う日々です。
病院は面会制限がより厳しくなりました。着替えを届けに行きますが、会うことはできません。携帯電話で連絡を取りながら、届けるものを届けに今日も行きます。
感染拡大はスピードが速い!でもいろんな活動を感染対策を取りながら続けます。
明日はワクチン接種の日。3回目はさすがに副反応が強いようです。対策も取り、接種を受けます。
今日は12:30~、中区行動です。
14日12:30~、集団的自衛権行使に反対する中区の会の行動日(今回は高島ハピーマート付近)
今年初めての中区行動は、14日、12:30~、高島地域です。
「敵地攻撃能力」が必要・・などと驚くことを言い始めた自公政府の動きに目が離せません。
寒中見舞いで「孫たちが生きる時代が平和な時代であってほしい。だから憲法9条を変えさせたくない。そのために声を上げ続けます。」と書きました。素直な思いです。
19日は地域九条の会で朝宣伝。門田屋敷交差点です。月に2階の平和を守る宣伝行動への参加は、私のライフワークです。
声を上げないと見えないから・・・・。微力だけれど、無力ではないと信じています。
日本の憲法はよくできています。私たちの国はこの憲法ができるまで戦争ばかりが続きました。アジアの人々2000万人、国民310万人がなくなった15年に及ぶ戦争の反省の上にできた憲法です。この憲法は、アジアの人々と共有しなければならない憲法です。
二度と戦力は持たない。二度と戦争はしない。すべての紛争は話し合いで解決する。と書いています。
今日本が磨くべきは軍事力ではなく対話力。つまり外交力です。使わない軍事整備はいりません。武器を買うより国民の命と暮らしが優先です。
「憲法改悪を許さない署名」に取り組みます。5月3日までに三勲・旭東九条の会で1000人の目標です。若い人たちにも声をかけて署名を集めたいと思います。
寒中見舞い
昨年末に夫の入院などで年賀状が準備できず、寒中見舞いを準備しています。
今日は鏡開き、あっという間の10日でした。新年早々、次男の引っ越しが終わり、あとはぼちぼち片づけをするだけ・・・。昨日はご近所さんに引っ越しのあいさつ回りをしました。これでひと段落です。
夫の経過はいいようで安心しています。
今日は雨になり、午前中の予定がなくなりました。これは早く寒中見舞いの準備をしなさい・・・という天の声だと思い、励みます。
少し体のケアも必要です。整体へ行く時間も取りたい。夕方はご近所のご不幸があり、お通夜へ。町内会長を務める夫のカバーもしなければなりません。ご近所さんと力を合わせて乗り切ります。
人生はいろいろあるのが当たり前、だから面白い。これからも色々あるたくさんの出来事をつながって乗り切りたいものです。いい年にするよ!
私は生きてるだけで金メダルです。
コロナ感染拡大対策の一つとして無料の検査が受けられることになりました。(岡山県1/8~1/31)受けられる場所は県ホームページ
昨日岡山県は8日~31日まで、薬局などで無料のPCR検査が受けられるようにした・・・と発表。無症状でも不安のある人は受けられることになりました。(よかった!)
お正月で県外からの帰省など、親族間でも交流の機会が増えたと思います。不安な人は受けられるので、ぜひ活用しましょう。
無症状でものどの痛みがある人や風症状が気になる人で、いろんな人と会わなければならない人は受けられるのが良いと思います。実施場所の薬局などは岡山県のホームページで確認できます。
我が家は愛媛から長男が2年ぶりに帰省し、料理店を営む次男やそのパートナー、美容師の長女などみんなワクチンはしていますが、集まることが気になりました。換気には極力気を付けながら、とにかく睡眠をよくとり過ごしました。4日に夫がPCR検査をして陰性だったので、少し安心しています。
基本的な感染対策を取りながら、人込みにはいかず、よく睡眠をとり、免疫力を下げないようにしましょう。
オミクロン株の感染力と闘うには要所を抑えた対応が必要です。
医療者の3回目のワクチン接種が始まっています。私は15日に予約しました。できることはきちんとしていきたいと思います。
みなさん、ご無事にお過ごしください。
今日は仕事始め
今日は仕事始めでした。
久しぶりにみんなの顔を見てほっとしました。正月は昼食もままならないくらいの忙しさだったと。暮らしには休みはありませんから・・・。本当にお疲れさまでした。
スタッフのワクチン接種予約も進んでいるようで、早い人は今日3回目の接種です。
私は15日に予約しました。接種建学れば早く打ちたいですね。
利用者に責任をもって、今年も寄り添う看護をしたいと思います。目指すは「まちの看護師」です。晴があるからこの町は安心・・・と伊l;つてkもらえるような存在になりたい。
私も微力尽くします。
夫の再入院
今日、夫が再入院します。10時に病院へ。午後には治療開始です。PCR検査をしたけれど連絡がないので陰性だったのだと思います。ほっと一息です。
これから送っていきます。2年半前の膵炎、今回の食道静脈瘤破裂、命に係わることを2回経験しました。
「79歳で金婚式。せめてあと4年元気でいよう!」「7番目の孫の一年生入学を祝おう」と目標を立て、健康第一でと提案中です。無事治療が終わり少しでも寿命が長くなりますように・・・と願っています。
昨日は次男が我が家の近くに引っ越してきました。かたずけなどが残っていますが、とりあえず完了。これからはご近所さんです。サポートしやすくなると思います。
初詣で5歳の孫娘が、小さな手を合わせて「コロナが終わりますように。赤ちゃんが元気で生まれますように。」とお願いしていました。(4月には赤ちゃんが生まれます)周りの人がニコニコしながら聞いておられました。私は頭をなでて「かしこいなあ。」とほめました。
次男は7日から仕事の予定ですが、オミクロン株の感染悪大で今年も日本料理店「宴屋」の営業は不透明です。でも必ず夜明けは来る・・・と思います。今もよく頑張っていると思うけれど、健康第一で頑張れ!と心の中でエールを送っています。
今年も波乱の幕開けです。声かけあって乗り越えていきましょう。
気温が下がり、ただでさえ風邪ひきに注意が必要な時期ですね。どうぞ無事にお過ごしください。生きていることが大事です。
昨年コロナ感染したのに自宅療養を余儀なくされ亡くなった675人を忘れない。
昨日全国のコロナ感染者は1000人を超えたそうです。オミクロン株の感染が広がっています。沖縄や岩国で広がっているのは、明らかに米軍基地のあるためです。
米軍関係者がきちんと検査をせず、感染対策をきちんとしないために、感染が広がっている・・・と私は思います。米軍基地があるための悲劇の一つです。
政府は「感染拡大と重症化の状況を総合的に検討した」として自宅療養をまたもや方針の枠組みに入れようとしています。
オミクロン株は咽頭炎は引き起こしやすいが肺炎まではなりにくい・・・などという報道が出始めました。病状は個人差があります。判断が遅くなることは命にかかわります。自宅療養の人の判断や相談を受けられる体制づくりは必要です。
私は昨年1年で自宅療養者のうち675人の人がなくなったことを忘れてはいけないと思います。無念の死です。ちゃんとした治療を受けられず、死ななければならなかったことを「運命」で終わらせるわけにはいかない。
爆発的に増える可能性があるオミクロン株のコロナ感染者を発見するための無料の検査、治療、医療機関への助成、そして連携が必要です。政府の本気が試されます。
後遺症で苦しむたくさんの人の対応も必要です。病気は時期も人も選びません。自己責任ではないのです。当事者の声を上げ、みんなで命を守っていきましょう。
人生はたった一度なのですから !
写真は「ハンドくんビラ」(日本共産党岡山市中区後援会=通称ハンドの会作成)。「政治はあなたのためにあります」と呼び掛けています。
健康第一で!・・・「休むこと」を大切に
今日は久しぶりにゆっくり。子ども家族がそれぞれの場所に帰りました。
今日は自分の今年の目標を考えたり、正月の跡片付けをしたりして過ごしました。
夫は6日入院前のPCR検査へ。6日の入院後すぐ治療なので、私のスケジュールは余裕をもって、夫のサポートが最優先です。
明日は息子家族の引っ越しです。2軒隣へ引っ越してきます。昨夜はお母さんの夜勤でさみしい・・・と、5歳の孫が一人でお泊りに来ました。そういうことができやすくなります。サポートしやすくなるのはありがたいし、楽しみです。
家族・親族がみんな健康第一で!(生きてるだけで金メダル)
走るだけが能じゃない・・・休むことを大切にして、やりたいことができるようにしたいですね。丁寧に暮らしたいと思います。
省エネで暮らし、フードロスを出さないように暮らしたいですね。今年もいいことがたくさんありますように!
生きてるだけで金メダル!笑顔で暮らせますように!
2022年の新春・・・よい年になりますように!
昨日退院した夫といつもの会話ができたことに感謝です。
お互いに・・・「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」
私「お誕生日おめでとうございます。米寿目指して長生きしてください。」
「普通」「いつも通り」がなんとありがたいことか・・・。今年一年が良い年になりますように!
日本という国が「戦争しない国であり続けられるように」平和ということが当たり前ではないと思うからこそ、今年も憲法9条を守る運動を続けます。
参議院選挙がある年です。合言葉は「勝つためにはあきらめないこと」胸に刻んで頑張ります。