RSS Feed

サイト内検索

こ ん に ち は、 崎本とし子 です

最近のコメント

最近の投稿

カレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

年月別

記事分類

ページ

カウンタ

[以前のblogから通算:2011年5月14日、79958開始]

メタ情報

お気に入り

ご近所・地域

健康・看護・命

RSS 岡山市公式ホームページ トピックスRSS

RSS 岡山県庁RSS(新着情報)

サイト内検索

集団的自衛権行使に反対する中区の会(通称中区の会)が100回目行動・・・3/26,17:30~、福祉事務所前でスタンディング

2024年3月24日 崎本 とし子 とし子からの手紙

集団的自衛権行使を容認する閣議決定した直後、中区には「集団的自衛権行使に反対する中区の会」ができました。

医療生協や労働組合、九条の会などの団体や個人が参加しています。「反対する」行動をしなければ・・・という切実な思いから私は呼びかけました。

その後「世界の平和は中区から!」と約月1回の行動を続けてきました。3月は100回目行動です。

ますます戦争準備が進む日本。何とか戦争参加を食い止めたい。憲法は生きていると声を上げたい。

武器を輸出するというところまで日本は戦争加担を進めてきました。今の政府では戦争に加わることになります。

憲法9条を高らかに掲げて、世界の中で日本の立ち位置を間違えてはならない・・・。

日本は憲法で「二度と戦争は繰り返さない。すべての紛争は話し合いで解決する」と宣言。私は今こそこの憲法の意味を知り、握って話してはいけないものだと思います。

26日、17:30~、中区行動にあなたもご参加ください。


「がんを知ろう~治療と生活を支える~」パネルディスカッション

2024年3月23日 崎本 とし子 とし子からの手紙

今日は14:00~16:00、医療生協主催の「がんを知ろう」ヲテーマにしたパネルディスカッションがあります。

私はパネラーの一人として参加します。(前後には相談も)

肺がん患者会ライオンハート岡山の田中勇さんの講演もあります。「治療と生活の両立支援について」考える機会です。

私は早期発見をすれば、体にも心にも経済的にもやさしい治療ができると伝えたいです。がんは予防できるものもあるけれど、原因がはっきりしていないものも多い。たとえがんになっても治療ができれば命を守ることができる。

生きるためにがん検診は必要不可欠のものだと考えています。

自分らしく生きることをあきらめないで済む岡山を作るために微力を尽くしています。

これからも生かされているこの命を活かし切って旅立ちたいと思います。最期まで人の役に立つ命でありたい・・・これが私の願いです。

がん患者(家族)の皆さん、あなたは一人ではありません。

悪天候ですができればご参加ください。


25日は学生支援の日

2024年3月22日 崎本 とし子 とし子からの手紙

25日は春休みですが、学生支援を行います。学生からの要望があるからです。地域の皆様にもご利用いただけます。

卒業の時期を迎え、それぞれの旅立ちの時期です。国家試験はどうだったかな・・・と親心で気になっています。

コロナ禍の4年間、大変だったと思います。知識と技術とハートでそれぞれの

周りにはきっとあなたを見守る人がいます。困ったときは「助けて!」と伝えてください。そして今度は支援する側になってほしいです。

私たちは、これからも学生支援は続けます。学びの環境をよくする運動も続けますよ!

25日は14:30~平井地域の駐車場で実施します。大雨でないことを願っています。


一番小さい孫息子は2歳になりました。

2024年3月21日 崎本 とし子 とし子からの手紙

お姉ちゃんとじいじとともに。

私には8人の孫がいます。

一番小さい孫息子は3月で2歳になりました。ミカンやイチゴが大好きな「果物王子」です。食いしん坊です。なんでもよく食べます。

寝るときはタグ(服などについている)が欠かせません。タグをいじりながら、眠りにつきます。寝るときはストンと寝入ります。ぐずることはありません。

よく寝て、よく食べる子はよく育ちます。

この頃はしっかり歩けるようになり、保育園まで歩けるとお母さんが話していました。

よく気が付きます。私が出かけようとすると靴を並べてくれます。2語文を話し、こちらが話すことをよく理解しています。これからあふれるように言葉を話すようになるといっぱいお話ができそうです。言葉で話し合いができるのが楽しみです。

4歳のお兄ちゃんと一緒に保育園に通っています。お気に入りの長靴で,「自分で履けた!」と嬉しそうです。

お誕生日の前にお風呂で「ハッピバースデートウユ~🎶・・・ハッピバースデーデア麻く~ん・・・・」とうたうとすごくうれしそうに笑いました。お兄ちゃんやお姉ちゃんと何度も歌いました。すごくうれしそうでした。

誕生日のプレゼントは岡山産のイチゴにしました。いっぱい食べていました。

これからも元気に大きくなるように願っています。この子が大人になるのを見守れたら幸せです。私が米寿のころには20歳です。孫たちが平和な社会で生きられるようにばあばは頑張ります。


悪天候のため、24日の岡山愛媛県人会のお花見会は中止に

2024年3月20日 崎本 とし子 とし子からの手紙

ふるさとの夕焼けを再び・・・。

緊急なお知らせです。

24日に予定して準備をしていた岡山愛媛県人会のお花見会は悪天候が予想されるのと開花もしなさそうなので中止にしました。この頃の気候は予測がむつかしいですね。苦渋の判断です。

再会を楽しみにしていた皆様にはまことに申し訳ありませんが、またの企画をご期待ください。お会いできるのを楽しみにしています。

それまでお元気でお過ごしくださいね。


卒業式シーズン…きょうは幼稚園の卒園式

2024年3月19日 崎本 とし子 とし子からの手紙

今朝は寒~い!桜の花も咲くのを控えているようです。

寒の戻りですかね。風邪をひかないように気を付けてください。

今日は幼稚園の卒園式です。コロナ禍で参加自粛が続いていました、今年は実施です。愛育委員会として参加します。

21日は小学校の卒業式です。孫息子も卒業です。

おめでとうございます。

これからも何より元気に、大きくなってください。いっぱい回り道したらいいと思います。人生に無駄なことはありません。いろんな体験が体と心を大きくしますよ。

地域では23年目に入る「いきいきサロンさくら会」を卒業する役員さんがいます。心からのお礼を伝えて、今後の新たなスタートをお祝いします。感謝しかありません。本当にありがとうございました。


能登支援に取り組む

2024年3月17日 崎本 とし子 とし子からの手紙

能登に共同支援センターができて物資の受け入れの体制ができたということでハンドシェイクプロジェクト岡山も支援物資を送ります。

ハンドシェイクプロジェクト岡山は学生支援をしている市民グループですが、できる形で能登支援にも取り組みます。

初回の今回はお米60キロ、下着(新品)、日常消耗品(トイレットペーパー、ティッシュペーパー、タオル、ラップ、歯磨きセット、コットンセットなど)レトルト食品も取り混ぜて用意します。

共同支援センターができたことは長期になるであろう能登支援の拠点ができたということです。少なくとも10年は活動が必要でしょう。学生支援とともに、今後ともご協力をよろしくお願いします。災対連岡山の皆様が運んでくださいますので、託したいと思います。

「困ったときはお互いさま」の活動は、ますます必要な時代ですね。


岡山の開花はなぜ遅い?・・・広島は21日、岡山は27日

2024年3月16日 崎本 とし子 とし子からの手紙

これは桜橋町の桜並木です。(昨年)旭東学区の自慢です。

さて、24日は岡山愛媛県人会のお花見会です。準備中なのですが、岡山の開花予報は27日!?24日は咲いてない?・・・かも。

なんで?

広島や鳥取より5~6日も遅い予報です。

気温は予想できませんが、標準木が基準の予報なので日当たりの良いところは咲くかも・・・と期待しています。

でも24日の天気は雨模様で、もう一つ気持ちが上がりません。

いやいやテルテル坊主の力を借りて、雨を蹴散らしたいと思っています。

楽しみ企画は準備が楽しいですよ。20日には現地確認で牛窓へ行きますが、わが故郷と景色がよく似た牛窓の景観はすでに私を癒してくれています。

でもなぜ岡山の開花予報は広島と比べて6日も遅いのか、調べてみたいと思います。皆様もそれぞれにお花見をたのしんでくださ~い!


花粉症かな?

2024年3月15日 崎本 とし子 とし子からの手紙

スギ花粉が飛びまわっているようです。

花粉症とは無縁だったのですが、今年はくしゃみや目がしょぼしょぼしたり・・・と花粉症のような症状があります。

花粉症のつらい症状がある人は本当につらいだろうなあ・・・と思います。

ピークはそろそろ過ぎるとも聞きますが、どうぞ対策を取り、しのいでくださいね。

津山では3月23日からさくらまつりだそうです。いよいよ春がやってきます。なんだかうれしいです。

でも、政治の春は遠いようです。自民党は腐りきった政党だ…と昨日も思いました。「記憶にない」「秘書がやった」・・・。本気で調査もしていないこと、企業献金を廃止しようと思っていないことなどが明らかです。

さあ、有権者はこの状況で、「もう選挙なんか行かない、政治はかわらんな」とあきらめるか、それとも「こんな政治家辞めてもらおう!選挙で企業献金廃止や政党助成金廃止の政党を大きくして政治を変えよう」と思うかは有権者の行動次第です。

政治は季節のように自然には変わりません。自民党を減らしてお仕置きを!

今日は公明党とともに戦闘機輸出の実行を決めるらしい。公明党は大臣病にかかっていますね。権力の味を覚えた政党になり下がった。支持者を裏切っていると思います。


24日は岡山愛媛県人会のお花見会

2024年3月14日 崎本 とし子 とし子からの手紙

肱川にかかる長浜大橋です。冬の肱川嵐が有名です。嵐の中を中学校に通ったことは懐かしい思い出です。

さて、岡山愛媛県人会は、活動をぼちぼち継続しています。

24日は、瀬戸内市内でお花見会です。青空のもとで、咲初めの桜を見ながら懇親会です。

家族ぐるみでご参加ください。

お楽しみのビンゴゲームも準備中です。役員の心づくしの企画です。おいしいお弁当をお楽しみに!

私の故郷は大洲市長浜町。長浜大橋が見えるいいところです。ふるさとつながりの交流は心がほんわかしますよ。懐かしいふるさとの話をしましょう!

(会費はとらず、参加費で運営しています。愛媛県人会の事務局は伊予銀行と愛媛銀行です。)

 


« 以前の日付

新しい日付 »