10月(今年もあと3か月)は値上げの季節・・・3024品目の値上げ!?
2025年10月1日 崎本 とし子 とし子からの手紙
さて、今日から10月です。まだ昼は夏のように暑~い!来年も同じように暑いとすれば、「小中学校の体育館へエアコン急げ!」は切実です。
私立大学をはじめ私立の学校の体育館はエアコンがついているのでしょうか。
平井学区は山陽学園大学と避難所契約を結んでいるけれど、エアコンのない体育館へは避難はできないですよね。(どうするのだろう?)この暑さとの付き合い方でいろんなことをアップデートしていかなければなりませんね。
さて、物価高はおさまりそうにありません。今月からの値上げは3024品目だとか。
年金生活者はこれ以上節約のしようもなく、やりくりも限界です。
皆さんは、いわゆる光熱水費と通信費でどれぐらいかかりますか。食費はどれくらいですか。食べて生きるだけでどれくらいかかりますか。
暮らしていけない…と思ったら行動しましょう。国民の暮らしをそっちのけで総裁選挙に夢中の人たちをよく覚えておきましょう。(許せない!)
消費税減税が一番の要望だと新聞が報じています。7月に終わった参議院選挙の後「消費税は減税を!」と運動しているのは共産党です。
他の政党も公約実現に誠実に向き合ってくださいね。(廃止を言ったのは参政党、例話新撰組でした)立憲民主党も時限で消費税減税を言ったよね。
自民党は変われないと今回の総裁選で確信を持ちました。
猛暑との闘いで生き残ったけれど、生活費との闘いはこれからもずっと続きそうです。でもね、自然相手は大変だけど、政治は変えられると思うので生きていくために声を上げ続けていきますよ。
市長選挙は身近な選挙です。あきらめないで、選挙にいこう!向谷千鳥さんがいいね!
中区は市議補欠選挙もあるよ!どの人がどんな支持数かが民意の反映になります。大平かよさんがいいね!