RSS Feed

サイト内検索

こ ん に ち は、 崎本とし子 です

最近のコメント

最近の投稿

カレンダー

2013年9月
« 8月   10月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

年月別

記事分類

ページ

カウンタ

[以前のblogから通算:2011年5月14日、79958開始]

メタ情報

お気に入り

ご近所・地域

健康・看護・命

RSS 岡山市公式ホームページ トピックスRSS

RSS 岡山県庁RSS(新着情報)

サイト内検索

小池参議院議員の演説に立ち止まる歩行者・・・氏平候補支援で来岡

2013年9月30日 崎本 とし子 とし子からの手紙

小池参議院議員(共産党副委員長)が来岡。西口駅前で街頭演説会がありました。その模様は、「つくる会ニュース」で紹介されています。(市長選ニュース第11号)

今日氏平選挙事務所にいたとき、若い女性が「がんばってください」と支持カードを届けに来てくださいました。お礼をいうと、「昨日西口で演説を聞いて、がんばって欲しいと思いました・・・」といってくださいました。すぐに自転車に乗って、いかれましたが、事務所にいた人はみんな大感激!!

「ガンバロウ!!」と疲れが吹き飛びました。

投票日まで後6日。誰が当選するかわからない大激戦の模様です。


政党助成金を溜め込むな!国民に返せ!・・・共産党以外の10党で185億円!?

2013年9月29日 崎本 とし子 とし子からの手紙

 

この国には、政党助成金という制度があります。2012年度分の報告書が出ました。震災から2年目の年の分だ・・・と思ってその数字を見ました。

総支出額は、305億4020万円。交付された金額との差は185億9340万円。国民の税金なのだから、使わなかった残りは返納するのは当然のことです。ところが、どこも返していません。

政党助成金という制度は、政党活動を税金で補助する制度です。思想信条に関係なく国民一人当たり300円くらい負担していることになります。政党活動は自主的なものですから、そもそも税金に頼るのがおかしい・・・。

ともかくも税金なのだから残ったら返すのが当たり前です。でもどこも返さず、貯金しているそうです。解散した政党までが溜め込んでいるというのだから、おかしい!!会計検査院はなぜ指摘しないのだろう・・・。

税金で助成するのだから、企業献金は廃止しているか・・・といえば、これがそうではありません。金権政治差ながらの復活振りです。安倍政権になり古い自民党政治の体質が復活しているようです。

政党助成金は廃止を!使わないのなら国民に返せ!・・・来年度からはせめて実績に応じて予算を減額し、残れば返す仕組みに・・と思うのが普通ではないでしょうか。

庶民増税で、献金をくれる大企業へは減税のお返し、自分たちは税金分け取りで貯金を増やすような政治家に品格も正義もありませんよね。共産党のような政党があることが、この国の希望です。


被災地へのエール・・・「あまちゃん」と楽天の優勝

2013年9月28日 崎本 とし子 とし子からの手紙

被災地東北にエールを贈り続けてきた連続テレビドラマ「あまちゃん」が終わりました。

北三陸鉄道に手を振る人々は地元のエキストラだと解るほど地域総ぐるみでこのドラマは守り立てられてきました。出演者も多彩で絶妙のキャストでした。宮藤官九郎さんの脚本の面白いこと・・・!

毎朝(あるいは昼)楽しみでした。被災地への「愛」が感じられて、本当に元気をもらいました。

楽天はリーグ優勝!おめでとう!!まーくんの気迫の投球は感動ものです。

被災後6週目で支援に入った避難所で、楽天の試合を楽しみにしている人がたくさんいました。本拠地の仙台の球場にかえっってきた始めての試合で、嶋選手会長は、「自分のためだけではなく、誰かのためにがんばることの大切な味を知った・・・・。がんばります!」と涙を流して、あいさつをしたことを思い出しました。避難所では、きっと歓喜の声が上がっただろう・・・と胸が熱くなりました。本当にありがとう!!です。星野監督は、岡山出身の監督さんです。本当にがんばってくださってありがとう・・・。

それに引き換え、政府のやっていることはひどいものです。河北新聞に掲載された「消費税引きあげ反対」の意見広告を私は忘れることはありません。「被災者に増税を押し付けるな・・・!!」の声を全国から上げましょう!!

消費税増税反対の運動は私ができる支援のひとつです。諦めない心でがんばります!


「氏さんを市長に!」・・・中区で集い

2013年9月27日 崎本 とし子 とし子からの手紙

中区での「氏平市長実現をめざす必勝の集い」がありました。

氏平さんは、党派を超えて支持が広がっている今回の選挙の様相を生き生きと発言。候補者として、全力疾走している様子や確かな政策を話しました。

会場は子連れの人から、高齢者まで多種多様の参加者が集まりました。子どもの医療費の無料化中学校卒業まで実現を!、30人学級を!、保育園の充実を!、年金を下げて消費税増税を進める政治に痛打を!、国保料の引き下げを!・・・・との発言が続きました。

氏平さんが市長になったら実現することばかりです。市民とともに国に物言う市長をつくりたい・・・!と真剣に思っています。投票日は10・6、あと9日です。


がんサロン・たんぽぽカフェ・・・10・12(土)は公開講座「私は我が家で旅立てますか」

2013年9月26日 崎本 とし子 とし子からの手紙

昨日は地域がんサロン・たんぽぽカフェの日でした。

要望により介護保険の使い方を知る学習をしました。主治医によく理解してもらい、自分が介護のサービスを使いたい・・・と思ったとき相談すること、介護保険のサービスの種類を知ることなどポイントを確認しました。

自分がどうしたいか・・・が一番大切です。「望む在宅療養」でなければいけませんから・・・・。

10・12(土)は、県の補助をいただいて公開講座を企画しています。テーマは「わたしは我が家で旅立てますか」

かとう内科並木通り診療所在宅支援チーム「結」の活動紹介を、看護師の赤瀬佳代さんがしてくださいます。患者と家族に寄り添い、困難な事例でもネットワークの力で、在宅医療をサポートしようとがんばっている報告を聞きます。

寄り添いきろう・・・とする優しさに力が湧きます。「私は一人じゃない」と思える支援を患者は待っているのですから・・・・。

13時30分から、医療生協会館コムコムホールです。ぜひご参加ください。ご一緒に「在宅での旅立ち」を考えましょう。


昼間あつーい!でも氏平候補は元気いっぱい!

2013年9月25日 崎本 とし子 とし子からの手紙

昼間の気温が高く、真夏日が続いています。あつーい!!

体調管理が難しいですね。日中気温の変化が10度以上ある日々は、風邪ひきさんが増えるようです。

岡山市は市長選挙。66歳の氏平候補は元気いっぱい走り回っています。本当に情熱のある人です。岡山市をいい町にしたい・・・という思いがあふれています。

明日26日は、18時から医療生協会館コムコムホールで氏平さんの個人演説会です。行くのを楽しみにしています。

皆さんもぜひご参加を!


「消費税増税反対」の一点で力を合わせよう!・・・政治家任せでは暮らしは守れない!

2013年9月24日 崎本 とし子 とし子からの手紙

「庶民増税をして、法人税減税(大企業だけが得をする。中小企業で得する話はあまりない)」ことはおかしいと思いませんか。

国の経済の6割を占めるといわれる「国民の購買力」を押し下げて、景気がよくなるなんてありえません。橋本総理大臣(岡山出身)のときの増税(2%増税と医療費負担増など)は9兆円と言われましたが、その後景気は失速・・・・。大変な不況になりました。

さらに、4年前と違うのは、給料が下がっていることです。

被災地支援にはならないどころか、被災者を苦難に陥れるのが、消費税増税です。私は河北新報に掲載された「消費税増税反対」の意見広告を忘れません。

国会での審議はこれからです。安倍総理が決断した・・・と報道されようが国民は納得していないと声を上げましょう。諦めない運動が今こそ大切ですね!

私は諦めません!!(自分の暮らしが大変だもの・・・・)

27日には東京で反対集会、26日には岡山でも「反対署名総行動」です。


庶民は増税で企業の法人税は減税!?それにリニアモーターカー?ふざけるな!!!

2013年9月23日 崎本 とし子 とし子からの手紙

消費税を来年4がつから8%に引き上げようとしている安倍内閣。一方で、経団連の要求にこたえて、復興増税分の法人税を前倒し(本来は2015年3月までを2014年3月までにするらしい)で減税する・・・というのです。

庶民の復興増税は、住民税が2024年3月までの10年間1000円上乗せ、所得税は2037年の12月までの25年間2,1%分上乗せです。(私は忘れない!)

オールジャパンで復興を!・・・といいながら、ケロッと企業だけは復興増税をやめる・・・なんて、政府は何を考えているんでしょうか。おかしいぞ!

被災者にも消費税増税を課していくのに、法人税減税(中小企業は今でも赤字の所が多いが、大企業は貯金が増えて使い道もないらしい。給料に回せばいいのに・・・)

この国はつくづく大企業天国ですね。「大企業栄えて民(国民)滅ぶ」政治に怒り心頭です。あまりにもひどすぎる・・・!!

その上リニアモーターカーの建設を本格的に進める・・・というのです(数兆円かかるらしい)。私は今必要ない・・と思います。どうしてもやりたいのなら税金を使わずにやっていただきたい・・・と思います。

これを無駄遣いといわずして何が無駄遣いだというのでしょうか。南アルプスをくりぬいてトンネルの中を通過する計画だそうです。「持続可能な開発」だとは思えない・・・・。

庶民が負担した税金がこんな大規模事業につぎ込まれるのは納得がいきませんよね。

おかしいことにはおかしい・・とお声を上げましょう。「原発事故」の教訓を私は忘れてはならないと思います。これまでの延長線上で、経済優先ばかりの社会ではいけないのです。


岡山市長選挙 氏平ながちか候補出陣式

2013年9月22日 おてつだい 動画・音声

岡山市長選挙、氏平ながちか候補の出陣式・第一声です。

2013年9月22日
岡山ビックカメラ前

 


氏平ながちか候補出陣!・・・岡山市長選挙

2013年9月22日 崎本 とし子 とし子からの手紙

いよいよ市長選挙が始まりました。

氏平ながちか候補の政策は具体的で、ぜひ実現して欲しいことが多く、期待できます。政策なくして、選挙はありえません。

自民・公明・民主相乗りの官僚出身の人に庶民感覚の政治の実行が期待できるか、思いついたように立候補して政策が練られていない人に、庶民や職員はついていけるか、「職員を半分に・・・」などという人に自治体を任せられるか・・・。

関心を持って考えよう・・!

氏平ながちか候補の訴えは、考えに考えた政策です。とても解りやすい・・・!人柄もいいですよ!

「医療生協つくる会」の吉崎会長は、「医療も介護もひどい改悪案が示されている。消費税で社会保障がよくなるなんておおうそだ。氏平市長実現で、手遅れ事例が出ない岡山市をつくろう!!」と訴えました。

私は共感しながら聞きました。仁比参議院議員も支援に駆けつけました。氏平さんは元気いっぱい出陣しました。

身近な市長選です。国保料引き下げの願いを実現するために、私も氏平さん当選のためにがんばりたいと思います。

「いのち一番、暮らし応援の岡山市を!」皆さん一緒につくりませんか!


« 以前の日付