RSS Feed

サイト内検索

こ ん に ち は、 崎本とし子 です

最近のコメント

最近の投稿

カレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

年月別

記事分類

ページ

カウンタ

[以前のblogから通算:2011年5月14日、79958開始]

メタ情報

お気に入り

ご近所・地域

健康・看護・命

RSS 岡山市公式ホームページ トピックスRSS

RSS 岡山県庁RSS(新着情報)

サイト内検索

最低賃金変更(10月~)で気づいたこと

2022年9月8日 崎本 とし子 とし子からの手紙

10月から最低賃金が変更されます。岡山は10月1日から時給892円になります。30円の引き上げです。守らない場合は罰金などの罰則があります。

過去最高の最賃引き上げはうれしいですが、物価値上がりやコロナ感染で瀕死の中小企業への支援はあるのでしょうか。気になるところです。

さて、全国平均は31円です。でも中身を見てみると、30円引き上げが11県で、岡山県はこの最低ランクに仲間入り。(残念!なんでだろう?)

31円引き上げは20県、32円引き上げは11県、33円引き上げは5県(岩手、鳥取、島根、高知、沖縄)です。

1000円を超えているのは、大阪、神奈川、東京だけです。900円を超したのが16県(西日本では京都、滋賀、兵庫、広島、福岡の5県)です。

賃金は東高西低のようです。

でも、消費税は一律だし、物価上昇も全国での影響は同じです。最低賃金も全国一律で1500円になるよう頑張りたい。

子どもや若い人の自殺が増え、不登校は増えるばかり、子ども貧困、学生の退学休学の増加、無理心中などつらい話題が後を絶ちません。オリンピック汚職や統一教会問題など、社会のゆがみが噴出中です。

大企業は内部留保をコロナ禍でも増やしていると聞きます。強いところはますます富み、弱いところはますます苦しい・・・。政治が働いていません。

政治は弱きを助け、強きをくじくものです。そういう政治家が増えることを願っています。

 


国葬は中止を!・・・16.6億円(それ以上かも)の血税使わないで!

2022年9月7日 崎本 とし子 とし子からの手紙

今年の十五夜は10日です。

27日に安倍元総理の国葬が予定されています。閣議決定で勝手に決めて、国会で議論をせずに16.6億円(それ以上かも)を使う予定です。

政治家としての国民の評価は真っ二つ。国葬には値しない。

血税を議論なしに勝手に使わないで!

国会を無視しないで!

国葬は法律もなく閣議で決めていいはずがない!今からでも閣議決定を廃棄できる!

死者を政治利用してはならない。(そもそも葬儀はすんでいて、49日も終わったのでは・・・?)

疑問!疑問!!疑問!!!だらけです。

今からでも国葬は中止して下さい。(反対署名は40万人を超えて広がっています。)調査でも過半数が「反対」に。

8年間に及ぶ「安倍政治を許さない!」という全国での国民の叫びを、知っていてなおなぜ国葬なのか。弔意の強要などもってのほかだと思います。

仲良しの人たちが会費制で心を込めた「しのぶ会」をされたらいいのではないですか。きっと16億円よりもっとお金が集まりますよ。会費制で盛大におやりください。血税使うな!・・・です。

 


再開発(マンション建設)目白押しの岡山市・・・身近な公共工事は後回しなのに

2022年9月5日 崎本 とし子 とし子からの手紙

今はブドウがおいしい!ブドウを食べて夏バテ退治。

さて、岡山市内であちこちに再開発事業の計画があります。あちこちでマンションが建設されています。本当に必要なのでしょうか。

多くが再開発事業として取り組まれており、税金を使います。

両備グレースタワーは30%近い税人が使われました。(異例に高い比率です)最近はそういう特別比率の高いものはないのかもしれませんが、そもそもこんなのマンションが必要ですか。

一方、身近な公共事業・・・例えば児童センターの駐車場を作ってほしい願いは実現せず、福祉交流プラザの耐震化やエレベーター設置は地域から要望書を出して10年以上もかかりました。(今年やっと工事です)

なんかおかしくありませんか。身近な公共事業は、地元の業者の利益になることが多いけれど、大きな再開発は大手企業の利益になります。

大森市長は国土交通省出身の市長さん。福祉や医療は熱意が薄いようにみえます。

でも、コロナ禍で破綻している保健所行政はどうしても立て直してほしい。せめて各区に保健所を配置してほしいと切実に思います。(今は保健センターしかない)福岡市は各区に保健所があるそうです。政令市の市長は設置できる権限を持っているんですから。

市長は、市民のいのちを守ることが一番の仕事です。


見えてきた「ジェンダーバッシング」と統一教会の関係

2022年9月4日 崎本 とし子 とし子からの手紙

今話題の統一教会。その考え方や教義などを知る機会となっています。

統一教会の「家族観」は、まさに集団結婚式に象徴されるように「個人」と「個人」の合意によるのではなく、「教祖」の定めにより決まるようです。「家父長制」的考え方です。離婚なんてとんでもない!集団結婚式で夫婦となり生まれた子供は「神の子」。2世は侵攻を広めなければならない・・・と縛り付けるとか・・・。(つらいですよね)

日本では、選択的夫婦別姓制度がなかなか国会で通過しません。自民党の多くが反対しているからです。反対している議員と統一教会や日本会議の関係を見ればきっと相関関係がわかるのでしょう。(考え方が同じ)

同性婚についても自民党議員の多くが認めません。「多様性」は大事だといいながら・・・。

性教育はひどいバッシングを受け、後退しました。裁判では性教育バッシングのおかしさが認められたのに・・・。結果、現在梅毒は急増しています。(ちなみに岡山は全国3位の多さです)

岡山県議会は「家庭教育推進条例」?なるものを制定しましたが、これはまさに統一教会の主張を体現したものに見えます。(学芸館高校の理事長さんが推奨?)

公明党も認めようとしている自民党の改憲案は統一教会の方向と類似しています。

つまり、ジェンダー平等を阻んでいる自民党・公明党の政治は、統一教会の影響を大いに受けている・・・ということではないでしょうか。

2015年に統一教会の求めに応じて、名称変更を認め、改憲を進め、ジェンダー平等を敵視する方向を主張する政治家は統一教会の影響を政治に持ち込んでいるように見えます。

国会できちんと憲法に照らして、真実を解明してほしい!国葬が憲法違反だと国民に明らかにしてほしい!

憲法を守らない国会議員は憲法違反です。

死者を弔うために、会費制で盛大に「しのぶ会」を開くのはどうぞご自由に。

でも、国民の半分(もしくはそれ以上)の反対の声を無視して、血税を使い、弔意を強要するのは、民主主義を壊す行為です。私は反対です。

統一教会に影響されたジェンダーバッシングも私は許すことができません。岡山県議会は全国でもその影響が強いのではないかと思うと、来年の選挙は大事に思えてきます。

 

 


今日は、市民の集い2022

2022年9月3日 崎本 とし子 とし子からの手紙

まだオクラができています。

さて、今年は「市民の集い2022」が開催されます。(勤労者福祉センター、10:00~)私は参加予定です。

今日は午前中に記念講演(「おばちゃん党」の谷口さんの話)と午後の分科会です。感染対策は取ってあると思うので、CO2濃度測定器を持って出かけます。懐かしい人々と再会できることが楽しみです。

今年の集いに参加しようと思ったのは10日に予定されている映画が見たいからでした。その映画は「護られなかった者たちへ」です。

見たかったのに見られなかった映画でした。だから、本当に楽しみにしています。

久しぶりに考え、話し合える場に参加します。

医療や福祉現場ではまだクラスターと向き合う厳しい日々です。福祉施設では、クラスターが起きても入院できず、症状が悪化して命を落とす入所者がいる・・・というつらい報告が後を絶ちません。悔しさを胸に、懸命に踏ん張っているスタッフたちには感謝と敬意しかありません。

行動制限をせず、何の手立ても取らず、海外からの入国緩和をする政府の在り方は、医療や福祉現場の壮絶な現実と一般社会との認識の差を広げているように感じます。「全数把握をやめる」ことが「軽症者」の命を軽視することにつながるのではないかと気になります。

病気になることを自己責任で終わらせてはなりません


24時間歩くイベント・・・リレーフォーライフ(がん対策推進イベント)のこと

2022年8月31日 崎本 とし子 とし子からの手紙

24時間テレビをご覧になった人も多いのではないでしょうか。

いろんな困難にめげずに、人とつながって生きている人々がたくさん登場しました。そして100キロマラソンに挑戦する若者(EXITの兼近さん)の姿を見て、「がんばれ!」と応援した人も多かったのではないでしょうか。24時間テレビのチャリティーの取り組みは、3億円以上の寄付を集めるすごい取り組みですね。すごいです。

みなさん、がん対策にも同じようなチャリティーイベントがあるんです。

「24時間テレビ」を見て、思い出すもう一つの取り組み・・・それは「リレーフォーライフ」の取り組みです。

がん対策を進めるために年に1度、各地でがん対策のための募金を呼び掛けます。全国各地で取り組まれていますが、岡山ではまだ取り組まれていません。(あと数県が取り組んでいないだけ、岡山を取り残したくない)

がん患者当事者や関係者が24時間歩き(あるいは走り)、ともに夜明けを迎えるというイベントで、がん啓発の場になっています。アメリカの医師が24時間走ることでがん患者支援を呼びかけたのが始まりです。

がんという病気を体験すると、一度や二度は眠れない夜を体験します。でも一人じゃないと知ることで暗い夜を過ぎ、夜明けを迎えることができる。夜明けの空を見ながら「あ~、今日も生きている!」と思える・・・。「ともに夜明けを迎える」ことの意味を大切にするチャリティーイベントです。

2018年、私は岡山でもぜひ誕生させたいと思い、実行委員会を作り始めました。各地の取り組みを学習したり、実行委員会準備会を開いたりしていました。

2021年の「岡山市がん対策推進条例10周年」の記念イベントで始めたいと考えて、準備していました。

でも2019年からのコロナ感染のパンデミックで、延期しまだ再開できずにいます。岡山県がん対策推進条例(2014年施行)の10周年イベント(2024年)に間に合う取り組みができるだろうか・・・と今考えているところです。

がんは一生で2人に一人が体験し、3人に一人(男性は3人に2人、女性は2人に1人)ががんで亡くなる日本です。だいぶん「がんになったら死ぬんだ」と思う人は減ってきたと思います。検診を受け早期発見と早期治療で命を守ることができるということは知られてきましたが、日本のがん検診受診率はまだ40%台です。コロナ感染でまだ1割下がったままです。

「リレーフォーライフ岡山」を開催することで、がん対策を進める社会的気運を作りたい・・・と願っています。

大きな苦難を乗り越えるためには、人のつながりが大切です。法や条例に魂を注ぐのは当事者の声や行動です。私も当事者の一人として、実現のためにかかわりたいと思っています。

ちょっと長くなりましたね。関心を持ってくださる人が増えるといいなと願っています。

 


9月11日、10:00~、石山公園集合で「国葬」反対岡山県民集会

2022年8月30日 崎本 とし子 とし子からの手紙

閣議決定で行われようとしている安倍元総理の「国葬」に反対する声が全国に広がり、今では半数以上が反対しています。

法的な根拠なしの国葬強硬は、国会無視(いや国民無視)のしてはならないことです。死者を政治利用する姿勢も私はいけないと思います。国会を無視して血税を使う岸田内閣の「暴挙」を止めましょう。

岡山でも「国葬」に反対する岡山市民デモが呼びかけられています。呼びかけているのは超党派の地方議員や元議員でつくる会だと聞いています。呼びかけてくださってうれしいです。

9月11日(日)、10:00~、石山公園に集合です。県民集会の後、デモ行進して「国葬」反対をアピールします。私は参加します。みんなでおかしいことには声を上げましょう。行動する大人の姿を子どもや孫たちに見せたいと思います。

死者を悼むのは「国葬」ではなくてもできるはずです。

岸田首相、国民の声をよ~く聴いてください。


今日、岡山県がん征圧大会

2022年8月29日 崎本 とし子 とし子からの手紙

今日は岡山県がん征圧大会の日です。13:00~、県医師会館で行われます。

私は「地域がんサロン・たんぽぽカフェ」の代表世話人として参加します。

今思っていることは岡山市に常設のまちなかがんサロン」をつくりたいということです。いつでも行きたいと思った時にがんという病気と向き合うための相談ができる場所を作りたいのです。

「一人じゃない」と感じることで病気と向き合う勇気をくれます。

がんサロンは「生き抜く力をくれる場所」です。

がん征圧大会では表彰がされますが、ピアサポート(患者団体)の表彰はこれまでありません。岡山県でもそろそろ当事者の支援・啓発活動への評価の視点が出てくると嬉しいな・・・と思います。もう何十年も頑張り続けている患者団体がたくさんあるのですから。

各地区の愛育委員会などの表彰、研究者の表彰、禁煙ポスター表彰などがあり、大腸がんをテーマの記念講演会がある予定です。

 


カレンダーをめくる・・・今年もあと4か月余、コロナ対策に怒り心頭!

2022年8月28日 崎本 とし子 とし子からの手紙

8月最後の日曜日です。今年の3分の2が終わろうとしています。

今朝、2か月つづりのカレンダーをめくりました。あと2枚(4か月)で今年も終わりだな・・・と。

暑~い時期が長いですね。振り返るとゴールデンウィークの頃から暑いといっていた気がします。(一度気温が上がり、また下がったりもしましたが・・・)空梅雨、そしてゲリラ豪雨・・・・。災害があちらこちらで発生しています。

コロナ感染が収まらず、弱いところを「淘汰」している気がします。(悲しいです)

今や行政は「体応のための体制強化」ではなく、体制に合わせて「対応縮小」をしようとしています。(そう見えるのは私だけ?)

医療現場の専門職の数が少なく対応ができない・・・ならば、将来的には数を増やそうという方向性がでていいのに、病院は減らし、医師や看護師を増やそうとしない。看護師の給料は安すぎです。

保健所体制が追い付かない・・・ならば保健師の配置基準の見直しで、数を増やせばいいのにそれはしない。

全数把握をやめて、重症リスクの人だけ把握するというけれど、『重症者リスク』の判断はだれがするのか。現状把握は必要なので結局は現場の負担軽減にはならないのではないか。

今は2類なので、行政が責任を持っているはず。その責任を放棄する仕組みを作るということか。(体制がないから・・・?)7波でこんなことを言われると希望が持てません。

パンデミックに直面して、日本の公衆衛生行政や医療体制が問われています。もう関係者の検診や使命感による対応は限界を超えています。崩壊状態です。

希望の見える仕組み(必要な職種の数を増やし、備える)を政府は示すべきです。国葬で血税を浪費するときじゃない!軍事費を増やしている場合じゃない!命を守る対応の体制強化こそ必要です。

白衣の大規模抗議デモや集会をして国民へのアピールが必要ではないでしょうか。


自民党と公明党の内閣が「(安倍氏の)国葬」に2億5千万円をかってにつかうことは許されない!

2022年8月27日 崎本 とし子 とし子からの手紙

26日に内閣は「閣議決定」で安倍氏の国葬に国民の税金を2億⑤千万円(このほかに警備費などが別に支出)を使うことを決めたそうです。

国会で議論なしの2億5千万円を使うことを決める・・・!?全く訳が分からないです。国民のお金を国民が過半数反対しているものに使うなんて・・・ひどい「内閣」です。

国民の税金はまさに血税です。それを「私物化」している内閣は、認めることができません。

せめて国会で議論して国会が決めるのならまだしもその手続きすら取らない。「自民党と公明党の内閣」はくるっています。法治国家のすることではありません。野党は国会開催を強く求めています。当然です。しかし、内閣はこの要求を無視しています。(憲法違反!)

税金を私物化する内閣は、今後軍事費を2倍にするといっています。国民の命を予算を削るくらい平気な内閣になる危険性があります。

私は、安倍元総理の「国葬」には反対です。税金を使うことにも反対です。税金はもっと支出額が増える可能性があります。

2億5千万円ほどなら「関係者」のみなさんで「盛大なしのぶ会」を会費でやられたらいいのです。すぐにお金は集まるでしょう。(統一教会からも募金が寄せられるかも・・・)

「国葬」を外交の場に使うのはお門違いというものです。おかしいことにはおかしいといい続けることが必要です。

岡山では9月11日に「国葬反対、市民デモ」(仮称)が呼びかけられています。

みなさん、態度で示すために参加しませんか。詳細は後日お知らせしますね。

 


« 以前の日付

新しい日付 »