医療従事者へのワクチン接種15%!?(4月15日現在)・・・岡山県
岡山市が高齢者への一般接種の計画を発表した時、医療従事者の接種が遅れているのにどういうことだろうか・・・と私は疑問に思ったものです。
友人たちに聞いても「まだです」の状況で、医療従事者のワクチン接種が遅れていると感じていました。私もまだです。
今朝の山陽新聞によると、15日現在でなんと終了したのは15%!?国からのワクチン供給が十分でないためということです。
「医療従事者に感謝を!」というのなら、まず感染リスクとに美日々闘っている医療従事者への定期検査とワクチン接種ではないのでしょうか。口ばかりの政府には不信が募るばっかりです。
自分がワクチン接種をしていなくても一般のワクチン接種の役割を担わなければなりません。
コロナ感染第4波の報道のもとで、オリンピック聖火リレーが実施されています。その費用は116億円!?「中止の決断を!」という声が与党の中からも出始めました。政治家のすることは決断です。早く中止という勇気ある決断が求められています。総理はアメリカ大統領との会見のほうが優先のようですが・・・。(残念!)
国会ではこれほど「医療逼迫」が言われる中で、病床削減法案や75歳以上の医療費負担2倍化法案(収入制限がありますがその撤廃は時間の問題)が審議中です。医学部の定員も減らすと・・・。
おかしくありませんか。本気で国民の命のことを考えているのか。
一方で、憲法審査会が開かれ、国民投票法案の「改正案」を採択したいとか与党議員が言っています。何言っているんだ・・・と思います。国民が望んでいない県改正を今急ぐ必要などありません。まるで火事場泥棒です。
今国会で議論すべきは何か。未曽有のコロナ感染症へのを真剣に議論し予算を付けることが最優先でいいのではないでしょうか。
当面、医療従事者へのワクチン接種を急げ!!!
今日はお泊り・・・夜勤の日
今日は孫たちがお泊りの日です。5歳と1歳の孫たちですが、お父さんとお母さんがお仕事です。看護師と料理人の夫婦は、サポートが必要です。
日本料理店を営む息子は苦境で頑張り時です。よく頑張っていると思います。息子の連れ合いは看護師です。夜勤をしないと常勤看護師として勤め続けられません。そこで私たちの出番ということに・・・・。
孫たちもだんだん大きくなり、見通しが持てるようになってきました。明日起きたらお母さんがいる・・・と楽しみに眠りにつきます。
寝るまではしっかり遊んでいます。絵本を読むし、闘いごっこに追いかけごっこです。
じいじとばあばは体力勝負。元気でいないと孫たちの世話もできません。
もう少し役に立ちたいと思います。あと5年すれば、10歳と6歳です。今のうちがいいのかもしれません。
今日は旭東学区愛育委員会総会
今日は学区愛育委員会の総会の日です。
今年度も会長をさせていただくことになりました。旭東学区は46人の愛育委員でスタートです。新任の人は6人。、男性3人、約半数が5年以下です。次第に世代交代をしている時期です。
何より自分の健康、そして家族の健康、さらに地域の健康のために正しい情報を得て、広める活動を進めます。
コロナ禍ですが、関係機関と連携して、「できないことを嘆くのではなくできることから始めよう!」です。
広い会場があり、感染対策も取れることに感謝です。「元気で長生き」の旭東学区を作るために今年も頑張ります。旭東学区がよいところになるように・・・とふるさと愛がいっぱいです。
核兵器禁止条約の批准を求める署名をコツコツと集めています。
さて、時間があればコツコツと集めている署名があります。
核兵器禁止条約の批准を求める署名です。1月22日に発効しましたが、日本の政府が批准をしようとしていません。その批准を求める署名で政府を動かしたい・・・。
核兵器をなくしたい!核兵器は作ることも持つことも使うことも「悪」です。ならば地球上に必要ありません。核兵器は地球の環境を壊すものです。
かつて被爆者のHさんの被爆体験を聞き、ともにいろんな活動をしてきました。Hさんはなくなりましたが、条約発効をどれほど喜ばれただろうと思うと胸が痛くなります。
私は生きているから、Hさんの思いを引き継いで、命の続く限りコツコツと署名を集め続けたいと思います。今日も地域を歩きます。
怒!放射能汚染水の海洋投棄を政府が勝手の決めようとしている。
今朝の緊急報道で、福島原発事故で出続ける汚染水を薄めて海に流すことを政府が決めた・・・と。
住民の声をまたしても踏みにじる政府のやり方に怒り心頭です。
漁協をはじめとする関係者の同意なしに政府が勝手に決められることではありません。汚染水を薄めて海に流すのではなくて、世界の技術の粋を集めて方法を探すべきです。それまでは陸上保管が必要です。それだけの責任を持つ覚悟が東電や政府には必要です。
ましてや、関係者の声を無視するやり方は認められません。
東京オリンピック誘致の際、安倍総理は「福島原発は完全にコントロールできている」と大ウソをつきました。
改めて、日本は世界の人々に対して、「原発事故はコントロールどころか、今後の見通しさえ立たない重大事だ、原発は人類と共存できない」ということを世界に発信すべきです。
大嘘から始まった東京オリンピックは、コロナ禍危機とともに原発事故終息には程遠い現実を見つめ、おりんぴっ精神の原点に立ち返って「中止」を決断すべきだと私は思います。
コロナ禍の世界を客観的に見つめ、日本政府にそれだけの覚悟と誠意を見せてほしい。菅政権にそんな期待を持つのは愚かでしょうか。
祝!松山英樹さん・愛媛出身
男子ゴルフの松山英樹さんが日本人初めてのメジャー優勝!
本当におめでとうございます。
愛媛出身です。同じ愛媛県人としてうれしいです。岡山愛媛県人会ではゴルフのことがよく話題になっていました。「いつかはきっと…」という期待に応えてくれました。すごい!
これからもますますの活躍を期待しています。
小学校の入学式・・・おめでとうございます。
岡山市内は今日、小学校の入学式です。
いいお天気です!ご入学おめでとうございます。ワクワクだね!
愛媛の孫娘は一足早く入学式が終わりました。
「お友達出来た?」と聞くと「できた!・・・」と元気のいい声が返ってきました。ホッと安心です。
これからも元気でお友達と楽しい学校生活ができますように・・・!
35人学級が小学校の6年生まで広がります。少人数学級はとてもいいと思います。中学校まで広がるといいですね。仕組みを作るのは政治の仕事です。いい政治はいいしくみをつくります。
私の好きな共産党は「共に幸せを産み出す党」です。この政党が増えると日本も噓のないいい政治になると思います。
「みんなで考えよう」と呼び掛けるチラシを配布・・・ハンド君チラシ
異常気象、コロナ禍での社会の在り方、コロナ後の社会は・・・、ジェンダー平等、貧困はなぜ起こる?格差問題、核兵器禁止条約のすごさ、日本の憲法の力・・・・。
考えたいことがいろいろありますね。これらの問題は若者の中でも関心を持つ人が多いようです。まさに政治と直結しています。
ハンドの会は、みんなで考えようという呼びかけのチラシを届けています。今日は朝からチラシを手渡すことにしています。7:30~、東山電停です。高校生や中学生、専門学校生が行きかいます。
「政治はあなたのためにある」と呼びかけるハンド君チラシを多くの人に読んでもらい、社会に関心を持つ人を増やしたい。
これからの地球環境、貧富の格差のことなど、なぜこの状況が起きているのか、どうすればより良い方向へ変えていけるのか・・・。関心を持つ人が増えれば、日本は変わると信じています。
看護師数がOECDの中で最低レベルの日本の現実・・・アメリカの4分の1、ドイツの2分の1
コロナ禍で医療体制のことが報道される機会が増えました。
医師の数が少ないというのはお伝えしました。人口1000人当たりでの比較ではドイツ4.3に対して、日本は2.5です。
では看護師はどうか。
100ベッドあたりの看護師数の比較です。
日本86.5人に対して、フランス155.3人、ドイツ159.2人、イギリス306.0人、アメリカ394.5人。
ドイツの2分の1、アメリカの4分の1という少なさです。
この看護師不足をの看護師不足を、病院を減らし、ベッド数を減らしてつじつま合わせをしようとしているのが今の政府です。484の公立病院を統廃合しようとしています。コロナ禍で医療崩壊が言われる今も・・・です。
ベッドだけ増やせても看護師がいなければ、病棟を増やせません。人のことを真剣に考えなければケアはできないのです。
皆さん、見えた現実をどう考えますか。看護師たちは現場から看護師不足をずっと告発してきました。今こそ国民とともに声を上げる時です。
軍艦に1200億円使うより医療体制をよくするために税金を使え!と叫びたい気持ちです。
真新しい制服・・・ハツラツと新入生
私の暮らす旭東学区校近辺は付属小中学校や山陽学園中学・高校、岡山東高校、岡山医療福祉専門学校などの学校が多い地域です。
今日は中学や高校の入学式で、真新しい制服に身を包んだ学生たちが行きかっていました。9の日宣伝で九条の会の宣伝をしていますとたくさんの新入生に会いました。
「おめでとうございます」と声をかけると
「ありがとうございます!」と元気のよい声が返ってきました。キラキラした目をして、笑顔です。
学生たちが無事に過ごせることを祈っています。入学おめでとうございます。