放射線の健康への影響(衆議院厚生労働委員会) 7月27日
7月27日、衆議院厚生労働委員会では、原発事故関連の質疑(放射線の健康への影響)がおこなわれました。新聞報道ではほとんど知らされていませんが、医療関係者の間では話題になっています。皆さんにも知らせたくて紹介します。
衆議院ビデオライブラリ >> 2011年7月27日 (水)、衆議院厚生労働委員会(3時間 45分)
発言者は以下の通りです。児玉参考人(東京大学アイソトープ総合センター長)の発言が注目されています。
- 牧義夫(厚生労働委員長)
- 明石真言(参考人 独立行政法人放射線医学総合研究所理事 薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会放射性物質対策部会委員)
- 唐木英明(参考人 日本学術会議副会長 東京大学名誉教授)
- 長瀧重信(参考人 長崎大学名誉教授)
- 沢田昭二(参考人 名古屋大学名誉教授)
- 児玉龍彦(参考人 東京大学先端科学技術研究センター教授 東京大学アイソトープ総合センター長)
- 今中哲二(参考人 京都大学原子炉実験所助教)
- 山口和之(民主党・無所属クラブ)
- 吉野正芳(自由民主党・無所属の会)
- 坂口力(公明党)
- 高橋千鶴子(日本共産党)
- 阿部知子(社会民主党・市民連合)
- 柿澤未途(みんなの党)
児玉教授の試算では、福島原発事故で漏出した放射性物質は広島原発の約20個分だとのこと。驚きでした。1年後の残存量は原爆の場合、千分の一に減るが、原発からでた放射性物質は十分の一程度にしかならない・・・といいます。福島県南相馬市で自ら手がけている除染活動を通じて、内部被爆からこどもを守ろうとする責任感がひしひしと伝わる発言でした。
教授は国会の怠慢を厳しく批判し、国として責任ある対応を強く求めました。
児玉教授は国の責任で「除染研究センター」を設置するよう求めました。「福島におけるセシウム除染は、次の世代への日本の科学者の責任である・・」と医学雑誌に書いています。
参考人として発言するその迫力に、真剣さを感じました。国にはっきりものをいう心ある科学者を総結集して、事故対応の策を国が責任をもって実行して欲しい。何兆円かかろうとも、優先順位を間違えてはいけないのです。
岡山医療生協は、放射能測定器を被災地に送るための募金に取り組んでいます。民間レベルでもできることはあります。正確な測定と確かな除染方針を出すよう、国に強く求めたい!
私はこどもを抱きしめて、涙ながらに発言した福島のおかあさんの姿を胸に刻んでいます。