学生支援続けています。・・・宣言で学生はいよいよ大変ですから。
岡山は27日から9月12日まで緊急事態宣言の地域になりました。
飲食店は休業要請です。学生たちはいよいよ大変です。30日にはソワニエ看護学校へ支援物資を届けます。
山陽学園大学は宣言で予定していた学内の学生ホールが使えなくなりました。学内学生は立ち入り禁止になったからです。
宣言対応で学生支援までが影響を受けることになりました。今、場所を変更するか、日にちを変更するか検討中です。
宣言が出ていよいよ大変な学生たちと連絡を取り、6日に予定通り場所を地域の駐車場に戻して実施するか、宣言後に伸ばすか相談中です。
何度も同じことを繰り返すコロナウイルス感染拡大。岡山はまだ減りません。
自宅岡山でも自宅療養が増えているようですが、療養で命を落とす人を出してはならない!
医療崩壊をさせない仕組みづくりは政治の仕事です。感染症対応の「仕組み」を具体的に提案して総力で取り組むことがどうしても必要です。
検査の体制はどうするのか。
陽性者の療養はどこでどうするのか。(子どもや家族への対応も含めて)
治療の体制の構築は。
ワクチン接種の進捗や予定を逐一住民に知らせる仕組みは。
私には見えません。岡山の取り組みが見えるようにしてほしいです。
医療現場は休み返上で大変ですね。本当にお疲れ様です。見通しが持てる行政の取り組みにするように声を上げていきましょう。岡山県の保健所長不在は危機的な岡山県を象徴しているようにみえます。
やどめ和子さんの「まちかど演説会」へ行きます。・・・協立病院前17:55
今日はやどめ和子さんの「まちかど演説会」へ行きます。
夕方です。我が家の近くは17:55の協立病院前です。日本共産党が今何を提案するのか、37歳の4人の母であるやどめ和子さんがなぜ市議補欠選挙にチャレンジするのか。
私利私欲のない女性政治家を増やしたい!
どうやら自民党の候補と一騎打ちです。今の政治はおかしい・・・と思っている人がしがらみのない若い女性候補へ「政治を変えてほしい!」と思いを込めて投票に行けば、政治は動く!
女性市議を一人増やして、岡山市政を変えたいです。中区の有権者で自公政治にお灸をすえましょうよ!
やどめ和子さんはきっといい議員になりますよ。コロナ禍で自営業を失うという苦難を体験しているから。そしてそれでもあきらめないというスピリットを持っているから。何より不屈の共産党の公認候補だから!
日中35度、でも最低気温は23度予想の岡山・・・秋は来る!
暑さに弱い私ですが、今年は何とか倒れずに堪えています。コロナ禍で活動量が減っているのが、休むのが苦手な私には、良い影響かもしれません。
夏の長雨のあと、また暑さが戻ってきました。しかし、私が注目するのは最低気温です。夜の温度が下がると、睡眠がしやすく、疲労回復もできます。
昨夜もよく眠れました。
朝は5時半には目覚めて朝焼けの名残を見ることができました。東の空が赤く燃え立つ様子はすごく美しいです。
朝日を浴びて、活動開始。お日様の光は強いですが、影には秋を感じます。つくつくぼうしがなき、コオロギなど虫の声も増えました。
よく食べ、よく眠り、免疫力を上げることはコロナ対策の第一歩。不要不急の外出は避け、不織布マスク、換気、人との間隔を取ることで感染防止を図ります。
ワクチンを打ち、少し不安が減りましたが、感染しないわけではありません。重症化と発症は防げるという安心を持ちつつも、油断大敵です。
観戦しないわけではない…と肝に銘じて、他者への感染を広げないように暮らしたいと思います。
秋は好きな季節です。9月12日には宣言が解除されることを祈り続けます。
岡山県は27日から「緊急事態宣言」…9月12日まで。
24日に愛育委員会の対応を決めたとたんに、「まん防」から「宣言」へ。
宣言になると、使用している市有施設が閉鎖されます。感染対策を講じて実施する予定だった高齢者のためのサロンも中止しなくてはなりません。その対応に追われています。
県が求めなくても国主導で「宣言」になることがあるのだ・・・と、岡山県の主体性のなさに残念な思いがします。
それにしても感染拡大が収まりません。昨日の岡山県のは305人(岡山市で123人)。子どもたちへの影響が心配です。親世代のワクチン接種が進むことを願っています。もちろん任意ですが、予防できることはする、感染しないようマスク、換気、手洗いを怠らない、できれば検査を受ける(いつでも検査が受けられるように仕組みを作ってほしい)体調不良は躊躇せず受診し、休める環境を…と思います。
孫たちに何かあったら・・・と思うと心配です。愛育委員の赤ちゃん訪問も中止になりました。
政治はパラリンピックを中止せず、国民には動くな・・・と。矛盾したメッセージを平気で出す政治に不信感がいっぱいです。
今こそ言いたい!命は何より大切です。
高校女子硬式野球選手権大会の決勝戦をテレビ報道してほしかったな。
高校野球の甲子園大会が行われています。
23日に高校女子硬式野球選手権大会の決勝戦が初めて甲子園球場で行われました。ラジオで25年目にして初めて甲子園での決勝・・・という報道を聞いていたので、テレビ放送するかな…と期待していましたが、放送はなし・・・。
男子の甲子園大会の報道はしていて、当日はその甲子園大会を1試合に変えて、午後に女子野球大会の決勝戦でした。スポンサーがいないから報道しなかったのでしょうか。
NHKがあるよね・・・と私はなんだか気になりました。25年の歴史があり、毎年頑張る女子生徒がいる。でもそれは注目をされない・・・。なぜ?
ちなみに優勝は神広弘陵高校(5年ぶり2度目のV)、準優勝は高知中央高校でした。
おめでとうございます。これからも全国高校女子硬式野球選手権大会を注目していきたいと思います。
菅内閣の25.8%、不支持率48.7%・・・国民が入院できず命を落とす中でなぜパラリンピックか?
今日からパラリンピック開催?
コロナ禍、国民が入院すらできず、命を落とす中でなぜパラリンピック開催か!?
間違っていませんか?
オリンピック開催で地方にまで感染爆発が広がり、地方でも大変な状況になってきています。今朝、東京の自宅療養患者が救急搬送ができず命を落とす映像を見てショックを受けました。妊婦のコロナ感染患者が自宅で早産し、新生児が命を落とす例も・・・・。胸が痛みます。
医療従事者は心も体も限界で頑張っています。「助けられる命が助けられないのは一番つらいことです。
感染を亜抑え込むには、検査、隔離、保証を一体で取り組み、ワクチン接種を急ぐことです。台湾は自国産ワクチンを接種し始めました。本気でワクチン生産に取り組んでいます。
医療がほとんど公営のイギリスは国がイニシアチブをとって対応しています。
日本は日頃から民間にお任せの医療で、公立病院をコロナ禍の最中に減らし、今になって民間医療機関に受け入れを要請する・・・。その保証などは示さずに・・・です。ワクチンも外国頼み・・・で国民は信用しません。
国民の命を後回しにする菅内閣に命は預けられない・・・!と思うのは当然です。
菅内閣の支持率は25・8%に落ちました。不支持率は48.7%です。当然です。横浜市長選挙は山中さんが勝利!前回より投票率が上がりました。
「今は政治を変えるチャンス!」と国民は行動し始めています。選挙に行って政治を変えよう!
やどめ和子さんの訴えに共感!・・・ワクワクする選挙に!
昨日やどめ和子さんの事務所開きに参加しました。30分の短時間で、感染対策をして実施。
それでも大勢の人が参加して、やどめさんの訴えを聞きました。自分の言葉で淡々と、しかし、しっかり打と思いを込めて語る訴えは参加者の胸の届きました。
応援のエールが3人からありました。子育て中のTさんは2人の子育てをしながら保育園に入れないこと、小学校で「怒られてばかり」保育園で保育園で元気いっぱいだった娘の状況を話して少人数学級の実現をと。
日本共産党の竹永市議団長は、急な選挙だがやどめさんが決意してくれて選挙ができる!・・・とエール。議会が求めた資料を黒塗りで出してくる今の大森市政に悉皆ものが言える6人の共産党市議団を作りたいと。
やどめ和子さんの母、平野幸恵さんは「小さい頃は恥ずかしがり屋で前に出るような子ではなかった。でも今、初めての体験を毎日重ねて、スポンジが水を吸うように吸収しているのがすごいと思う・・・・」と。家族も全力応援です。
花束やお菓子、4人の子どもたちへお菓子ボックスが手渡されて本人の訴えがありました。
コロナ禍で立ち行かなくなった事業のこと、共産党に入党したわけ、「弱い人により苦難を押し付けている資本主義の仕組みに疑問を持っていること、自分も含めて認可保育園に入れない子育て支援の不十分さ、働き甲斐をもってケアワークの人たちが働き続けられない現状を変えたいことなど・・・政治に関心を持ち、みんなで政治を変えたい!変えられる!。」と訴えました。いい候補者です。
参加者からも拍手!!大好評の訴えでした。「大したもんだ!」と。
「誰もが大切にされる岡山市を!」と訴えるやどめ和子さんの支持を大きく広げたい。苦難を自分事として体験した人だからこそ、共感の大波を起こしていくに違いありません。
女性議員は6人しかいない岡山市。7人目の女性議員を作りたい!4人の母、宿女さんがんばれ!
中区市議補欠選挙に37歳のママがチャレンジするって!・・・女性議員を増やしたい!宿女(やどめ)和子さんがんばれ!!
いよいよ市長選挙とそれに伴う市議補欠選挙(中区)が近くなりました。9月24日告示、10月3日投票です。
私はやどめ和子さんがチャレンジすることを知りました。ご両親とは旧知の仲です。お母さんは看護師で、ともに協立病院で働いた中です。
まるで娘が立候補するような気分です。ぜひとも応援したいと思います。そして、当選させたいです。
岡山市議会は女性議員が6人だとか・・・。もっともっと増やしたい!
22日は9時から2か所で分散型の事務所開きだというので参加します。コロナ禍ですが、感染対策を取り、屋外で実施します。
やどめさん!がんばれ!若い人がチャレンジする日本共産党いいね!
大雨と感染拡大・・・不安でうつとフレイルが増えることが心配
いいニュースがありません。
大雨による災害報道に胸が痛みます。コロナ感染症は過去最多の数字が並びます。不安が募ります。
岡山は307人、岡山市は139人の感染者です。今は20~50代が多いので本当に気になります。子育て中の人が多いし、社会的役割を持つ人が多く、影響も大きいからです。
東京は医療崩壊。若い人たちが自宅で命を落としています。高齢者は報道を聞いて、ますます自粛です。動かないことはフレイルを起こし、しゃべらず自宅にこもり、気分は鬱に・・・・。1か月もあればすっかり体調は悪化します。
高齢者のサロンを運営している私は、悩みます。感染を考えると集まることはたやすいことです。やめることは本当に簡単です。でも、そのリスクを思います。
元気いっぱいだった一人暮らしの90歳の男性は、週一度通っていた卓球教室が休止し、2か月でサービス付き高齢者施設へ入ることになりました。一人暮らしで、社会とつながる唯一のつながりがなくなると、簡単にフレイルが進むのです。
回復するには休んだ期間の倍の期間が必要です。
感染対策をきちんとして続ける道を選びたい・・・という思いで、みんなと相談です。
パンデミックの中で開催されたオリンピック、これから開催予定のパラリンピック。史上最大の感染の中でもやはり開催するのでしょうか。
「パラ五輪よりいのちが大切」と政治決断をすることに遅いことはないと私は思います。
今日は仕事の日
今日は仕事です。
がんばっているスタッフに「晴ランチ」を作ります。
メニューは牛筋カレー(夏野菜のトッピング)、コールスロー、トマトです。
コロナ禍で頑張る訪問看護師たち、私は思いを込めてエールを送りたいと思います。
看護師たちは「クラスターを起こさないように、自分も他者も大切に」を合言葉に日々取り組んでいます。おいしいカレーを食べて免疫力を上げてくださーい!










