RSS Feed

サイト内検索

こ ん に ち は、 崎本とし子 です

最近のコメント

最近の投稿

カレンダー

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

年月別

記事分類

ページ

カウンタ

[以前のblogから通算:2011年5月14日、79958開始]

メタ情報

お気に入り

ご近所・地域

健康・看護・命

RSS 岡山市公式ホームページ トピックスRSS

RSS 岡山県庁RSS(新着情報)

サイト内検索

「九条の会」が声明を発表・・・「改憲と9条破壊の阻止のために新たに立ち上がろう!」

2021年11月13日 崎本 とし子 とし子からの手紙

我が家のハナミズキが紅葉してきれいです。

衆議院選挙が終わり、自公と維新の会の改憲勢力は334議席となり、衆議院の3分の2以上の議席になりました。岸田首相は「任期中の改憲実行」「敵地攻撃能力の保有」の検討を繰り返し表明しています。総選挙でも自民党は「早期の憲法改正」を明記しています。

岸田内閣は安倍・菅政権が推進した9条破壊の加速化をしようとしています。

維新の会の松井代表は「参議院選挙と同時に改憲国民投票を」と発言。憲法審査会毎週開催の国民民主党などの主張はこうした自民党の明文改憲を応援するものです。

11月12日、九条の会は「総選挙後の改憲問題の新たな局面を迎えて」と題する声明を発表しました。「市民と野党の共闘で改憲の動きに待ったをかけていこう!」と呼び掛けています。

「市民と野党の共闘の力に確信をもって、改憲と9条破壊の阻止のために決意を新たな井立ち上がることを訴えます。」と。

私は憲法と地球のよい環境を弧や孫に残したい。これからも行動していこうと心に誓っています。


瀬戸内寂聴さんのご冥福をお祈りします。

2021年11月12日 崎本 とし子 とし子からの手紙

昨日、瀬戸内寂聴さんがなくなりました。99歳。「人が生きているということはただ息をしていることではない。行動することだ」という言葉のとおり生き抜かれました。心からご冥福をお祈りします。

私はがん闘病をしたときに、入院するたびごと「法話」ノテープを聞いていました。

笑わせてくれて、仏様の教えを伝える法話に元気をもらいました。人が生きるために大切なことを伝える、心にしみる話だったと記憶しています。

京都の寂庵にも行って、直接法話を聞きました。忘れられない思い出です。

その時、般若心経に関心を持ちました。でも、残念ながらそこまで・・・・。写経をすることなく今日に至っています。

戦争反対、原発なくせと行動されたことを忘れません。しっかりと行動することを受け継ぎたいと思います。重ねて、ご冥福をお祈りします。


山陽学園大学、学生ホールで学生支援・・・11月8日(月)14:30~

2021年11月7日 崎本 とし子 とし子からの手紙

コロナ禍で苦境の学生たちを支援しています。

11月8日は、山陽学園大学で実施します。14:30~です。

今回も食料品を中心にたくさんの支援物資が届きました。個人、団体などから物資だけでなくカンパもいただいています。本当に感謝です。

お米はなんと180キロはあります。今回だけでなく年末も支援できそうです。

いつもお届けするお礼の手紙が広がり、支援につながっているようです。うれしいです。

ボランティアも大歓迎です。ハンドシェイクプロジェクト岡山の活動は、みんなでつくる活動です。学生たちに「夢をあきらめないでほしい!」という思いを届けたい。

困ったときは相談してよいのだ・・・と知ってほしい。一人で抱えないで、相談したり、頼ったりしながら生き抜いてほしい。人は一人で生きているのではないのです。いつか支えられた人は支える側になれると思います。

手をつないでこの活動を続けていきます。だからこの取り組みの名前は「ハンドシェイク」です。


紅マドンナおいしいです!

2021年11月7日 崎本 とし子 とし子からの手紙

愛媛のおいしいミカンがあります。その名は紅マドンナ。愛媛のお正月用の売り出しミカンです。伊予柑とネーブルを合わせたような食感と味わいで、香りも味も実のジューシーさも最高です。我が家はお正月前には愛媛から産直してもらいます。(叔母が作って出荷しています)今年も注文しました。12月10日前後には到着予定です。楽しみ!!

その実はジュウシーでまさにゼリーのような味わいですよ。

一度お試しあれ!


日本は「化石賞」・・・地球温暖化の取り組みで消極的な国に贈られる残念な賞

2021年11月6日 崎本 とし子 とし子からの手紙

日本はまたまた化石賞を「受賞」しました。残念です。

化石賞は、地球温暖化対策に後ろ向きな国に贈られる残念な賞です。日本は石炭火力発電をまだ進めています。「早期に脱炭素化を!」と厳しい批判を受けていることになります。

地球温暖化は待ったなしです。日本は2050年にCO2ゼロをめざす牽引国になってほしいと思いますが、そうなっていません。

地球温暖化の科学的見解を認めながら、それに取り組まないのは政治の怠慢です。

2050年は29年後。私は96歳になるので、見届けることはむつかしいですが、子どもや孫の世代には、現実的な近未来です。自分の住む地球の命にかかわることです。

地球が人の住み続けられる星であり続けるように、今頑張らなければなりません。

行動する若者が増え、この問題を通じて自分の生き方や暮らし方を考える人が増えることを願っています。

私も学び続けたいと思い、9日は医療生協の健康半壊で「地球温暖化」の学習をします。


岡山愛媛県人会

2021年11月5日 崎本 とし子 とし子からの手紙

ふるさとの愛媛県大洲市長浜町の赤橋です。肱川あらしの中を中学校へ通っていました。

愛媛が故郷、愛媛が大好き・・・という人の会があります。

岡山愛媛県人会です。愛媛で学生時代を過ごしたから、愛媛が大好きだ・・・という人もいて愛媛出身者にこだわらず愛媛談義をできる楽しい会です。

コロナ禍で約2年間は企画ができませんでした。昨日、久しぶりの役員会を開き、とりあえず新年会は見送り、夏の花火見学会の実現を見込むことにしました。焦らず、じっくりと皆さんとお会いできる時を待ちます。

愛媛はいいところです。「疲れたら愛媛」というキャッチコピーがあるそうですが、私にとっての愛媛は、そういう癒し県の愛媛です。

実家からおいしいミカンが届き、食べるたびに故郷の海を思い出します。愛媛大好きという皆様、どうぞ岡山愛媛県人会へご参加ください。

現在、会費はなく、行事の時の実費です。学生のみなさんも大歓迎です。多世代でにぎやかに集まりましょう!


今日は休養日

2021年11月3日 崎本 とし子 とし子からの手紙

今年は6月ごろから市議補欠選挙の準備、選挙。その後、衆議院選挙で奔走。

仕事や地域ボランティア、孫たちのせわなどを続けながらなので、なかなかハードでした。結果は当選には至らなかったけれど、確かに頑張ったし、その足跡は見えた・・・という実感はあるので、次に生かせると思います。

今日は、頭の中を空っぽにしたいなあ・・・と。

今日は休養日にします。大好きな料理を作り、友人と会い、楽しい時間を過ごしたい。見れば紅葉がきれいです。

我が家のハナミズキも紅葉しています。菊の花もきれいに開花。金木犀の香りが町中に香っています。そしていい天気!

ゆっくりして・・・と思うけれど、やりたいことを書き出してみたら7つもありました。

手帳を来年のものに変えたら、気持ちが新しくなりました。

これから、年内に次男の家が完成。年始に引っ越し、そして4月に8番目の孫の誕生。5番目の孫は1年生入学。楽しみなことが待っています。

人生はいろいろあるほうが楽しいです。この世は「無常」、常ならず・・・です。つらいこともいいことも続かない。つらいことも必ず変わるのです。

「荒波を乗り越えていく幸福感」という言葉があります。私はこの言葉が好きです。皆さんには大事している言葉がありますか。


投票率55.93%(戦後3番目の低さ、岡山は50.94%)・・・野党が議席を減らし、残念です。

2021年11月1日 崎本 とし子 とし子からの手紙

総選挙が終わりました。投票率は岡山の小選挙区では50.94%だそうです。

前回より約1%上がったそうですが、ワースト3の低さです。

全国的には55.93%ということですから、岡山は約5%も低いことになります。

なんででしょうか。残念です。選挙で政治を変えることができる・・・と思えない人が半分もいるのでしょうか。本当に残念です。

今回、私が応援した共産党は議席を減らしてしまいました。これはすごく残念です。

憲法9条を活かすこと、格差をなくして暮らしを守ること、地球環境を守り温暖化対策に本気で取り組むこと、ジェンダー平等を進めることは私の関心事で、共産党の政策には共感しています。これからもこの政党を大きくするために、応援したいと思います。

メジャーではない政党を大きくすることに楽しみを感じます。

もっと政治論議が井戸端会議でできるような場所を作っていきたいですね。やはり政治に関心を持つ人が増えて、投票率が上がらないと政治は変えられませんから!

 


衆議院選挙投票日・・・選挙に行こう!

2021年10月31日 崎本 とし子 とし子からの手紙

今日は投票日です。

私は投票に行かなかったことはありません。生きているからには主権者として生きることです。(死んでしまうと選挙にはいけませんから)

今回の選挙は、「コロナ禍で自宅療養を余儀なくされ、妊婦が早産で赤ちゃんがなくなったり、子育ての最中の40代の女性が子供の目の前で亡くなったり・・・という経験をした後の選挙です。私はこの無念の死を許すことができません。助けられる人を助けることができなかった・・・政治に怒りを感じています。亡くなったいのちは取り戻すことができません。

さあ、自分の命を守るために政治を選ばなければなりません。選挙に行きましょう!

命を大切にするためにどこを選ぶかです。とにかく投票は大事です。選挙制度が理不尽だ・・・ということもありますが、この国の民主主義の原点が選挙です。関心を持ち、行動しましょう!

選挙で政治を変えることができます。


期日前投票のサポートをしています。

2021年10月28日 崎本 とし子 とし子からの手紙

選挙の入場券がなかなか届かない岡山市。入場券がないから期日前投票に行けない・・・という相談がありました。

「大丈夫ですよ。会場で住所と名前と生年月日を書いて投票できますよ」と私。

「訪ねてよかった!」と。入場券の仕組みは再考が必要かもしれません。本人確認は違う方法でも可能な時代ですから。

高齢者の方は体調不良で投票に行けないこともあります。体調の良い時を選んで、期日前投票にお出かけください。私は何人かの人の送迎サポートをしています。大切な権利行使のお手伝いです。主権者としての大切な役割を果たすお手伝いは社会が担うべき大切なことではないでしょうか。投票をより便利にするためには「移動選挙投票所」など、地域にあった工夫がいるのではないかしら。

「これで役割を果たせました。」といわれる様子を見て、投票の重みを感じました。今日も2人のお手伝いをします。


« 以前の日付

新しい日付 »