RSS Feed

サイト内検索

こ ん に ち は、 崎本とし子 です

最近のコメント

最近の投稿

カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

年月別

記事分類

ページ

カウンタ

[以前のblogから通算:2011年5月14日、79958開始]

メタ情報

お気に入り

ご近所・地域

健康・看護・命

RSS 岡山市公式ホームページ トピックスRSS

RSS 岡山県庁RSS(新着情報)

サイト内検索


緩和ケアボランティアのこと・・・今日は運営委員会

2025年9月3日 崎本 とし子 とし子からの手紙

近所のお寺、通力寺です。(素敵な木造建築です。)

協立病院の緩和ケア病棟でボランティア(通称コスモス)を始めて長くなりました。当初からのメンバーの一人です。

週に一度コーヒーを煎れたり、時々季節の行事をしたりして、病院でありながら少し暮らしの風を感じることができる時間と空間を提供することを続けています。

知人が入院してくることもあります。話ができるときは話をします。(とても喜んでくださいます)その人の生きてきた姿から、「その人が大事にしてきたものを知っている」知人として話すことができる時間は大事です。。自分の生き方を肯定し、共感してくれる人と話ができたらうれしいですよね。うなづいて「そうだよね」とただ聴いてくれる人はありがたい。

私は、そういうケアをしてほしいです。

2度のがん治療を体験して、自分はがんで死ぬかもしれない…と思ったときがあります。がん患者会の活動や、ボランティアを通して、がんで死ぬのは悪くない…と思うようになりました。

今は脳動脈瘤との付き合いです。少し付き合い方が違います。脳動脈瘤は突然死がありますし、後遺症で認知力が落ちるかもしれない可能性を考え、エンディングノートも書き換えが必要となりました。

人は必ず最期を迎えます。悔いだけは残さないようにやりたいことはやりぬきたいです。時々やりたいことを書き出して、あれこれ考えるのは楽しい時間です。

私はやりたいことをどうやってやるか、夢を持ちながら最期まで生き抜きたいと思います。

さて、これからコスモスの運営委員会へ行ってきま~す。

 

コメント大歓迎

スパム防止用の簡単な質問です: