スマホ持つのは当たり前?高齢者置き去り・・・・何でもかんでもネット予約
昨日散髪に行きました。
店主がJTBで旅行予約をしたときの話を始めました。予約なしに13:00過ぎに店舗へ行くと、客はいないが順番は来ないので、尋ねると「ネット予約のお客様が多いので…」と若い職員が言ったそうです。(もはやネット予約できない人は受け付けない…というような態度)
一人だけ予約してない高齢者のお客がいて、9時に来てずっと待っており、順番がきたのは16時だったと。
後日出直し、ネット予約して出かけたところ、飛行機とホテルは予約してとれたが、飛行機の座席予約は自分でしてください・・・とのこと。その後予約したが「返信」が来ず、どうなったのだろうと悶々。10日ほど悩んだが、うまくいかなかった時のことを考えて、旅行そのものをキャンセルしたそうです。
「何でもかんでもネットだといわれても、簡単にはいきませんよ。今の仕組みは高齢者置き去りですね。」と怒り心頭のようすでした。
スマホを持たない私(ガラホです)は、なるほどと共感。最近は病院の予約もネットで・・・というところが多い。でも「わかりません」といいにくい雰囲気。
パソコンとガラホで暮らしに問題はありません。これ以上の情報は私には必要がないので今のスタンスを崩す気はありません。
マイナンバーカードを持つ気もなく、だからこそ国民健康保険証は発行してもらわなければなりません。「ネットあたりまえ」の仕組みに危ういものを感じます。対面ではできないでネット重視の仕組みはおかしくありませんか。
目の前の人間と話さずにことを進めるのは、人間の持つ能力の何かを使わなくなるような気がするのです。
長くなっていた頭髪はすっきり!夏に備えができました。午前中は仕事、午後は学生支援です。
友人の急逝、緊急入院で心が重い日々
20日、友人の急逝の知らせが届きました。信じられなくて、「誤報かも・・・」と思うほどでした。突然の身近な人の死はこたえます。自問自答しながら、一日を過ごし、翌日受け止めなくては・・・と思うに至りました。関係者への連絡をしてもお通夜や葬儀などの詳細がわかりません。
22日にやっと23日の葬儀のことがわかりました。家族葬とのことでした。
友人には持病がありました。退院して間もなく、救急車で運ばれてそのまま亡くなったとのこと。家族は受け止めるのが大変だろうと思います。受け止めきれないまま葬儀の準備が続きますから。
私は時間を置くことにしました。お別れをしたい気持ちはあるけれど、時間をおいて、弔問しようと思います。
同じ20日、別の友人から緊急入院の知らせがメールでありました。「いざ闘わん!」と結んでありました。きっとよくなる!と毎日祈っています。
命には限りがあるとわかっています。でも突然の訃報は心を重くします。
経過がわからないとなおさらです。でも一番無念なのは本人、そして家族だ・・・と思うと私は耐えなければなりません。
「よく生き抜いたね。安らかにお眠りください。」と。手を合わせています。
身近な死を経験するたび、私も自分らしく生き抜いて旅立ちたい・・・と「覚悟」を新たにしています。
24日は学生支援。支援物資の準備中です。
24日、14:00~、山陽学園大学で学生支援をします。玉ねぎが大量に届きうれしい限り。今回はお菓子の差し入れしますよとの声がかかり、感謝。
コメは40キロは準備できました。夏休み前最後の支援です。
「夏休みはしっかりバイトして生活費を稼ぐ予定・・・という学生たちもいて、体を壊さぬように・・・と願っています。
缶詰、レトルト食品、家庭菜園の野菜、日用消耗品などいただけると嬉しいです。
暑い夏「元気で過ごしてね」の思いを込めて支援したいと思います。ご協力よろしくお願いします。
「知っておきたい。ヤングケアラーのこと」・・・愛育委員会定例会
昨日は緩和ケアボランティアお活動資金を作るためのスイカバザーでした。今朝は筋肉痛です。110個を販売しました。牛窓産のスイカはおいしくて大好評です。
さて、今日は旭東愛育委員会の定例会です。テーマは「知っておきたい。ヤングケアラーのこと」。冠野真弓さんの講演を聞きます。
地域でヤングケアラーを見守る視点(気にしている人がいて、話を聞くよという人になる)を持てたらいいなと思います。必要なことは、公的な支援につなぐ役割が愛育委員だと思います。
「知ること」で地域力を高めていきたいです。
暑~い!
いや~、暑いですね。昨日は35度を超えました。今日も35度声予想です。(たまらん!)
そんな中開催された「お楽しみ会」は11時30分には終了していました。私は体調不良にならないように氷で首筋を冷やしたり、口に含んだりする氷コーナーを担当。体調不良は出ず、無事に終了しました。私は、渡り廊下の風通しのいいところで過ごせたので、助かりました。
今日は高齢者のいきいきサロンの日です。
交通安全教室です。中央署から講師が来られます。こんな暑い日になるとは予想していませんでした。無理せずに…と思います。8月はお盆の最中なので、サロンをお休みします。
異常な暑さです。どうぞ無事にお過ごしください。
我が家の外装工事は今週末で終了できそうです。(もう少しの我慢です)かたずけは無理せずやります。
夫は25日に入院し、治療する予定です。いろんなことが重なるのが人生ですね。
夏のお楽しみ会
今日は学区体協が主催する「夏のお楽しみ会」です。小学校の体育館でバスケの指導を中学生たちが年下の子どもたちに指導してくれます。
愛育委員会もそのお手伝いです。午前中は、子どもたちと過ごしてきます。体力に不安があるけれど、大丈夫でしょうか。
コロナ感染が5類となり、学区の活動が復活しています。お世話する人が高齢化し、復活がままならない…という事態も。
わが町内会もラジオ体操ができません。役員さんたちが病気になったり、けがをしたり、なくなったりしています。今年は休んで、来年復活できるように相談したいと思っています。
2022年の消費税収は23.1兆円(所得税収22.5兆円)2021年度より4兆円消費税収が増えた!?
さて、物価高と円安で、消費税収は増える仕組みです。
国民生活は苦しいけれど、政府の懐は物価が高いと潤うようです。まわりまわって国民の購買力が落ち、経済は良くならないけれど・・・。
2022年度の決算は、消費税収23.1兆円。昨年よりも約4兆円増えています。所得税は22.5兆円です。国民所得が上がっていないので、消費税収のほうが多いのですね。日本は所得税より消費税収のほうが多い国なんですね。
格差社会で、弱い人へのしわ寄せが大きい消費税の暮らしへの影響を深刻に感じます。所得税非課税の家庭でも消費税をたんと払っているのです。税金をたんと払っている国民だと主権者としての自覚を持ち、税金の使い方には声を上げましょう。
2022年度の決算剰余金は2.6兆円だそうです。(消費税1%分に当たる金額)その半分を軍事費へ使おうとしているとか・・・!?(冗談じゃないですよ)
国民の暮らしを守るために消費税を下げるのはごく普通の政府がやるべき対策だと私は思います。
外装工事で密閉状態の我が家・・・息苦しい!
外装工事の準備で「養生」がされて我が家は密閉状態です。窓を開けても外気が入ってきにくく、息苦しいです。まあ、あと3日~4日の辛抱だと我慢しています。
明日からは40度越えの予報があるので数日は冷房を頼りにしたいと思います。実は我が家は日中はほとんど冷房を使いませんでした。風が通るのと外出が多いから必要性がありませんでした。
畳がえもあり、部屋の中もひっくり返しの状況です。
今週中には日常が戻る・・・と少し我慢の暮らしが続きます。
少しばかりの非日常に愚痴をこぼす私ですが、災害で日常を奪われた人たちの苦難が想像され、胸が痛みます体一番で復興作業してくださいますように。
熱中症注意です。
暑い今日15日は日本共産党の101年目の創立記念日です。
物価が高くなって消費税収は増えてるよね。・・・政府はだんまりだが、消費税率下げてほしい!
とにかく何でもかんでも値上げです。牛乳を買ったら、同じ値段なのに450ミリリットルだった・・・。ハムは5枚から4枚に減り、卵は今や1個30円!
実質値上げの嵐は止まりません。
今我が家の外装工事をしていますが、その消費税負担を見て「高い!」と。
10%の消費税率だから物価が上がれば上がるほど、その収入も増えるはず。国にはどれくらい増収になったのだろう。
国はだんまりです。年金や給料はそれほど上がらないのに消費税負担はうなぎのぼり。物価と消費税負担の値上がりで暮らしは大変です。
こんな時、国が国民のためにするべき一番の物価対策は消費税率を下げることです。国の消費税収はどれほど増えているのだろう。調べてみますね。
肝心なことはだんまりの政府。マイナ保険証問題でも説明になっていません。国民は立ち止まれ!廃止反対!・・・が75%。国民皆保険制度を壊すことは断じて認めることはできません。だって私は高~い国保の保険料を年金からの天引きで納め続けてきたのですから。
保険料を納めたら保険事業者(岡山市)はきちんと保険証を交付するのは当たり前です。私の考えはおかしいですか。マイナカードは「任意」です。カードのない人に不利益があってはなりません。
健康保険証廃止はんた~い!!
蝉が鳴き出しました。梅雨明けまじかか?
今朝は蝉のにぎやかな声がしました。夏が来た!?
今日の最高気温は34度の予報です。要注意ですね。大雨で災害に合われた皆様の苦境を思うと胸が痛いです。どうぞ暑さの中で体調を崩されませんように。
いよいよ夏本番です。
マイナカードのことで一言。
健康保険証廃止での問題点について。
健康保険制度は「強制の制度」です。保険料を払うことが前提ですが、日本は国民皆保険制度です。保険料を払っていれば、保険証は出すことが行政の責任です。
一方、マイナカードは任意の制度です。
「強制の制度」を「任意の制度」に変えるために廃止するというのはいかにもおかしい!!
憲法9条を変えずに「アメリカと一緒に戦争に参加」し、「殺傷武器を輸出」するのとどこか似ている気がします。道理がありません。
政府はルールを守れよ!!と声を大にして言いたいです。







梅酢ジュースが夏を支えてくれます。

